- 締切済み
- すぐに回答を!
リバティプリントに適した接着芯
こんにちは。 洋裁初心者です。 リバティプリントの生地でボートネックタイプのブラウスを作ろうと思っています。 購入してきた洋裁の本を見ると前見返し部分に接着芯を貼るよう指示があります。 接着芯について色々調べたのですが 余りに種類がありすぎてどれが適しているのかわかりませんでした。 そこで リバティプリントの生地(タナローン)に適した接着芯を教えていただけると助かります。 生地の色は薄いベージュタイプで、完成したブラウスは日常着用をし、自宅でガンガン洗濯するつもりです。 出来ればネットで(楽天なら、なお良いです。)注文出来れば有難いです。 どうぞ宜しくお願いいたします。
- fafadayama
- お礼率79% (23/29)
- 回答数1
- 閲覧数970
- ありがとう数1
みんなの回答
- 回答No.1
- chai196905
- ベストアンサー率36% (12/33)
リバティだからどれ・・ではなく、用途重視で前見返し用として接着芯を選びます。http://anneesi.co.jp/anneesicotton/fabric/shin0710/secchakushin.htm http://www.e-takino.com/4HP/sinmain.html#t-15
関連するQ&A
- リバティのタナローンに使う接着芯について
リバティのタナローン生地にハリを持たせるために、アイロンで貼り付ける接着芯を使ったところ、 布の表面上に接着ノリのようなものが染み出てきてしまいました。 使ったのは「ふつう」の厚みを出すための接着芯です。 リバティのタナローンの場合、生地がとても薄いので、 どういった接着芯を使えばシミが出来なくなるでしょうか。 また、おススメの接着芯があれば教えてください。
- ベストアンサー
- その他(ホビー・玩具)
- リバティプリントの名前が分からない…
こんにちは! 添付写真のくまさんが着てるリバティプリントの服に合わせて、 おそろいで洋服を作ろうとしています。 ですが、生地の名前分かりません… 調べてもなかなか分からず…~_~; ご存知の方、いらっしゃいましたら、どうか教えて下さい!!
- ベストアンサー
- 手芸・裁縫
- リバティプリントの柄の名称について
去年の秋ごろ、心斎橋のユザワヤでセール時に購入した、リバティプリントの名前がわかりません。 みみには2010JAPANと書いてあり、ネット検索をしてみたのですが、たどり着けませんでした。 (購入時に店員さんにも聞きましたが、不明とのことでした) リバティの生地名がわかる方、いらっしゃったら教えてください。 また、もしこの柄の説明がのったサイトなどございましたら、教えてください。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 手芸・裁縫
- 接着芯はいつ貼りますか?
洋裁初心者です。 子供の帽子を縫うのですが、接着芯は裁断する前の生地に貼ってから布と一緒に切るのですか?それとも生地・接着芯それぞれ切ってしまったものをアイロンでくっつけるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 手芸・裁縫
- 接着芯の失敗について
接着芯をピシッとさせる方法をおしえてください。 こどもの通園バックを作っている最中です。 洋裁はほぼ初心者です。 表地裏地とも薄手の綿、接着芯はやや厚めの不織布タイプのものを使ったところ、 なんだかしわしわで汚いです。 アイロンがけ直後は綺麗なのですが、さめてくるとしわしわになります。 もっと、しっかりピシッと貼る方法を教えてください。 縫いこんであるので、はがれてはきません。 表地にはかなりアップリケを施し(接着芯込みで)、バッグ自体は完成目前なので、 別の接着芯を使って作り直し、という解決策は避けたいところです。 今更調べると、もっといろいろなタイプのがあったことがわかり、後悔してます。 子どものバックにはそもそも不要だったかも。 なので、こういう接着芯が向いています、という解答ではなくて、 貼ったけど失敗してしまったものをなんとかリカバリーする、という解決策をご存知の方、助けてください!! ちなみに、まだ表地裏面が露出できる状況なので、不織布面に直接アイロンをあてることは可能です。
- ベストアンサー
- 手芸・裁縫
- リバティでポーチを作ったのですが・・・
初めてリバティを購入しました。綿ローンの生地です。ネットで見かけたリバティのポーチ(ファスナーで開け閉めする四角い平らなもの)が素敵で真似して作ってみたのですが、生地が薄いせいでフニャフニャです。柔らかい生地の肌触りが良くて、てっきりこのまま縫うのかと思っていたのですが、接着芯などを貼って厚みを出すべきだったのでしょうか?それとも、裏地にも似たような(リバティではない)綿ローンを使ったのですが、これを厚みのある生地にするべきだったのでしょうか? 初めてのリバティ作品が失敗してしまって落ち込んでいます(T_T)
- 締切済み
- 手芸・裁縫
- 【洋裁】Tシャツの接着芯について
洋裁初心者です。子供にTシャツを作ってあげようと思っています。ニット用の生地は購入したのですが、市販の本を見ると「ニット用接着芯を貼って。。」とありました。 手元にニット用接着芯はなく綿テープはあるのですが、代替えが出来るものなのでしょうか?それともニット用接着芯を使用すべきなのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- 【画像有り】この接着芯は洋服に使えますか?
洋裁初心者です! Amazonで普通地用接着芯を買ったのですが、不織布タイプで、何に使うものかなど全く書かれておらず、カントリーママのパッチワークグッズと書いてありました。 パッチワークと洋服は違うような気がするのですが、これはワンピースの前身頃、後ろ身頃の芯として使えるのでしょうか… あと、スカート部分にも芯は貼った方が良いのでしょうか? ワンピースの生地は、平織り?のペラペラです。 着る時はパニエを作って下に着ようと思っています。 あと、接着芯は切り取った生地とまったく同じ形に切って(縫い代も全部覆うようにして)貼ったら良いですか? 不織布の接着芯が直接肌に触れると着心地はどうなんでしょうか?(3歳の子供が着るのですが) 襟はバイアステープを自分で作って付けるつもりです。 接着芯が無くても大丈夫でしょうか? 詳しい方、どうぞご教授下さい!
- ベストアンサー
- その他(ファッション・小物・アクセサリ)
- 接着芯がはがれてきます。
最近カバンを作るのに凝っているのですが、はりをもたせるために、表地のみに接着芯を貼っています。 貼った直後は「完璧!」と思っているのですが、作業をすすめるうちに、はじがペロッとめくれてきたりします。 見なかったことにして完成させていますが、きっちりくっついていたものが、どうしてはがれてくるのかわかりません。 ちなみに表地は綿100のデニム、接着芯は不織布の厚手のタイプです。
- 締切済み
- 手芸・裁縫
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。 http://anneesi.co.jp/anneesicotton/fabric/shin0710/secchakushin.htmの場合だと「sh777」がベストという事でしょうか? http://www.e-takino.com/4HP/sinmain.html#t-15 の場合ですと、水洗いが×になっているので接着芯を選ぶのって難しいですね。。。。 やっぱり一度、大きな洋裁のお店に行って 生地を持っていって相談するのがベストなのかな・・・。