- ベストアンサー
「給油が開始します」との表示に違和感があります。なぜですか
セルフのガソリンスタンドの表示に「(給油レバーをにぎると、)給油が開始します」と表示がありました。同様に「○○店が開設しました」も変です。この場合「開始、開設(名詞)」+「する」は他動詞と思われ目的語を受ける形で、給油を開始します。店を開設しました。が正しいのではないでしょうか。あるいは受身の形で、給油が開始されます。店が開設されましたならOKでしょうか。文法的に解説していただけると幸いです。日本語が気になるこのごろです。
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ある回答者によれば 「イベントは○月△日に開始します。」の「開始する」が自動詞というのは少し違和感があります。自動詞である前提として「イベント」が主語でなければなりませんが「イベントは」主語ではありません。主語は隠れ主語として述べられていません。無理に述べれば「主催者」です。 しかし、この文はまちがいではありません。「オーストラリアは英語を話す」は誤文だと言っていきり立つ方がいますが、オーストラリアは人間でもないのに口を開いて話す訳がないという主張です。「オーストラリアは」はあくまでも主語ではなく「取り立て」で、これもまた隠れ主語があり、真の主語は「オーストラリアの住人」ですね。 「給油が開始します」で違和感が感じられるのは隠れ主語が容易に見つからないからです。その理由は「開始する」は他動詞の要素が強く 到底自動詞になりにくい語です。「給油が始まります」いうようにきちんとした自動詞を使うべきでしょう。 余計なことかもしれませんが、役所の役人の作る文はまちがいだらけで、誤文訂正にでも使ったらいいような文が多数見受けられますのでご用心。
その他の回答 (12)
- GOO4444
- ベストアンサー率17% (4/23)
>「給油が開始します」は私は許せんのです そのように考えるのは自由です. が 誤っていない(すでに認める=許せる人がいる)レベルに 達してしまったということは 得意の”日本語は変化する”の範囲に入ったということで がんばらないと元に戻りません. 気合を入れてくださいませ.
お礼
100人のうち何人くらいが「認める」のか知りたくなりました。 このOKwaveでアンケート調査することができないでしょうか。 3割もの方が認める現状であれば、もはや降参ですね。私は1割以下でないかと思っているのですが。
また来ました ( ^^ taratiri さんから「NHKニュースの感覚では、‥」というお話があったので、ちょっと閃きました。 ------------------------------ 突然ですが・・・今月30日、NHKのアナログハイビジョン放送番組が終了します。 かながわデジタルブログ(NHK) http://www.nhk.or.jp/kanadigi-blog/400/4625.html ------------------------------ いえ、NHK自体はどうでもいいのですが、「‥が終了します」(自動詞です)は、多分taratiri さんも違和感なく受容れておられるのではないでしょうか? ・今月一杯で契約期間が終了します。 ・明日でイベントがすべて終了します。 ・間もなく後期の日程が終了します。 「終了する」に自動詞があるのに、その対義語である「開始する」については存在しないとする合理的な理由は何もないと思います。いかがでしょうか? もちろん、「 “‥が終了する” も許せん!」とおっしゃる場合には、話が違ってきますが‥ ( ^^;
お礼
「終了する」の自動詞は普通に理解できます。了には「(自らが)さとる、理解する」の意味があることからも自動詞としての意味合いが明確に内在していると思います。そしてまた「開始する」は複数の辞典に自他と両方あるのですからこれまで示された例はまちがいではないと認めざるを得ません。しかし浅学ですが、漢和辞典など漢字の語源と意味を手繰れば、「開」も「始」も目的語に対しての働きかけを表す意味が強く、それぞれ、他動詞としての性格が濃いと思うわけです。(かなり都合のよい解釈ではありますが)。加えて、「給油が」主語たり得るのかもあやしくなってきましたね。日本語は難しい。
> 余計なことかもしれませんが、役所の役人の作る文はまちがいだらけ > で、誤文訂正にでも使ったらいいような文が多数見受けられますので > ご用心。 わあ、凄い意見だな (笑) でも、一般人よりははるかにマシでしょう。 それはさておき、taratiri さんは、いささかご自分の感覚に拘り過ぎのような気がします。使用例が少ない表現については、「あれ、間違いでは?」と思う人が出てくるのは無理からぬことですが、ある意味そのために辞書が存在するわけです。 現に「‥が開始する」は自動詞として用いられており、辞書に照らしても間違いではない。ただし、taratiri さんは今まで聞いたことがなかったので、どうしても耳慣れない‥。ただ、それだけのことです。私も辞書にあたって初めて「おお、そうだったのか!」と驚くことが時々あります。 ちなみに「霜が置く」(自動詞です)という表現がありますが、むしろこちらの方が「開始する」よりもはるかに多くの人が違和感を覚えるのではないかと思います。でも、その表現も実在します ( ^^ 【以下余談】 言葉は生き物ですから、誰も言わなくなれば、やがては辞書からも消える可能性は否定しません。このご質問と同じ質問が今から千年後に投稿されたならば、すべての回答者が「そんな用法は辞書にもなければ聞いたこともない、絶対間違いだ!」と異口同音に答えるかもしれませんね。
taratiriさんが「日本の役人も堕落したな!」とかおっしゃるのではないかと心配しましたが‥ (笑) 説得力を持たせるために敢えてお役所の文書を引っ張り出しましたが、無論「公用文に書かれているから正しい」ということを言いたいのではありません。 > 時代とともに用法も許容範囲も広がっていくことと理解しましょう。 そこなのですが、「開始する」の自動詞の用法は、恐らくtaratiriさんがお生まれになる前から存在していたのではないでしょうか。前回も書きましたが、単に「知らなかっただけ」のことだと思います。 > しかし何度反すうしてみても、「開始する」が自動詞の形で使われる > のは私の感覚では??なのです。 それは致し方ないことです。ある意味、「何度食べてみても、カリフォルニアロールを寿司と呼ぶことは、私の感覚では??だ」と言うのに近いと思います。長年の経験で得た感覚は、そう簡単に変わるものではありません。 余談になりますが、コロンブスは、彼が大西洋の彼方に見つけた島々がインドの一部だと死ぬまで確信していたそうです。では、もし誰かが地図等の資料を示し、彼に対して「結局あれは、インドではなかったよ」と説明したならば、彼はその場で「ほぉ、そうだったのかい」と答えたか‥? 私は疑問だと思います。それに本心納得して頷くには、やはりコロンブス自身がホーン岬を周って太平洋からインドに到達する経験をする必要があったのではないでしょうか。つまり、経験ですね。 ついでにもう一つ自動詞の例を載せます。下記は『内閣府防災情報のページ』の中にあります ( ^^ 「6月27日海底で噴火が開始した可能性がある」 http://www.bousai.go.jp/hnj/dbindex/database/02/01/01/mfs020101_02.htm
お礼
tareteru様 自動詞としての用例が一般的に多くあるならば、また接する機会も多くあれば「なるほど」と納得できるのでしょうが・・・ NHKニュースの感覚では、海底火山が噴火した可能性があるor海底で噴火が始まった可能性がある、との無難な表現をとるのではないでしょうか。自動詞としての用法は辞書では認められているとしても、一般的には良文ではないと思えてなりません。このような意見は少数派のようですね。
> 「給油が開始します」は私は許せんのです。 うう‥、中々厳しいご意見ですね ( ^^; ただtaratiri さんがそう思われるのは、たまたま自動詞として使われるケースに触れる機会が少なかったからではないでしょうか? 確かに割合的には他動詞として使われることの方が多いとは思います。しかし、下記の例のように「開始します」が自動詞として用いられることも、決して珍しくはありません。 単に耳慣れないというだけの理由で誤りと判断するのは、危険だと思います。 ------------------------------ 本年4月1日の個人情報保護法全面施行により、個人情報の適正な取扱いの確保を目的として個人情報の取扱いに関する苦情の処理及び対象事業者への情報提供等を行う団体を認定する制度が開始します。 ------------------------------ 【 参考 】 「パブリックコメント」-経済産業省 http://www.meti.go.jp/feedback/data/i50223tj.html
お礼
経産省の公用文ですから一定の学識の上に書かれたものとして受け入れる必要があるものとは思いますが・・・。 しかし何度反すうしてみても、「開始する」が自動詞の形で使われるのは私の感覚では??なのです。時代とともに用法も許容範囲も広がっていくことと理解しましょう。いろいろありがとうございました。
- GOO4444
- ベストアンサー率17% (4/23)
給油が開始します -> まー許容範囲かな PS 当駅は禁煙となっております->禁煙にしているのは あんたじゃないのか!と 突っ込みたくなるこのごろです. XX日サーバを停止されます ->許せん! (サーバを停止しますと書きかけて 自分が停止する責任を とらされそうに思えて 停止されますにした)
お礼
GOO4444様 「給油が開始します」は私は許せんのです。大手石油会社の全国のセルフスタンド(相当な数でしょう)の表示がそのような怪しい表現になっていることが問題です。パブリックな場面ではことさら正確な国語表現に意を注いでもらいたいですね。taratiri
● 給油レバーをにぎると、給油が開始します 確かに「開始する」を他動詞と考えた場合、taratiriさんがおっしゃる通りおかしいのですが、困ったことにこれを “自動詞” であると説明する国語辞典もあるんです(そこが世の中の面白い所です)。実際私の手許にある辞書(旺文社)がそうなんですが、その理由は恐らく「開始する」は「始まる」(自動詞)の漢語表現と考えたからだと思います。 「給油レバーをにぎると、給油が始まります」 この表現は特に問題ありませんよね。ですから、「開始する」を自動詞と捉えれば、同様に問題なしという結論になります。 ● ○○店が開設しました 「スーパーに行ったら、チンゲンサイが安く売っていた」 料理関係のカテゴリでよく見かける表現ですが、それと一緒ですね。これは、おっしゃる通り変な日本語だと思います。 ちなみに、「開設する」を自動詞と説明する辞書は多分ないでしょう(確認はしていませんが)。 ● ○○店が開店しました 前出の国語辞典の説明では、「開店する」は自動詞です。 辞書は人が拵えたものですから、新聞と同様?にその中には執筆者の考え方が入っています。その意味で、一冊だけに頼るのは危険だと思います。 私自身はどう考えるかですが、両方あると思います。 < 例 > (開店を閉店に変えましたが、まあ一緒でしょう) 店内アナウンス 「当店は、間もなく閉店いたします」(自動詞) 社長命令 「採算が低い支店をすべて閉店しろ!」(他動詞)
お礼
tareteru様 詳しく例示していただきありがとうございます。店内アナウスでは、「閉店させていただきます。」とのていねいな受身?表現になると違和感はありません。いずれにしてもスムーズでわかりやすい表現であるように書き手は注意する必要がありますね。ありがとうございました。taratiri
- sanori
- ベストアンサー率48% (5664/11798)
再び登場。 >>> ご回答の中で、「○○店が開店しました。」も同様に(誤り?)です。と例示がありますが、駅前にパチンコ店が開店した、はOKではないでしょうか。 はい。 たしかに、そういう表現は市民権を得つつあるのかもしれませんが、辞書には他動詞の用法しか載っていません。 新語を積極的に採用しているこちらの辞書でさえ、そうなっています。 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B3%AB%C5%B9&kind=jn&mode=1&kwassist=0 >>> 「開始する」が自動詞として使われる例として「「今年のイベントは○月△日に開始します」と主催者から発表がありました。」や「天気が良いのでイベントは開始します」は理解できますが、しかし「給油が開始します」はグレーに思われます。主語+助詞の「が」or「は」+自動詞の基本形の原則などの観点でもう少し御説明いただけると幸いです。 前回お答えしたとおりです。 「給油状態が開始する」「給油というもの(こと)が開始する」と解釈できますので、 主語+自動詞 の形になっています。
お礼
sanoi様、taratiriです。私の感覚では「開始する」を自動詞とする用法に現状ではなじめないのですが、みんなが使っていけば定着するのかも。いろいろありがとうございました。
- suunan
- ベストアンサー率14% (224/1569)
自動詞と他動詞の混同です。 この種の間違いは定着すればそれが正しいということになりますが、 現代では定着していないので、間違いです。 近年定着した例では「匂う(本来は「においをかぐ」)」が ありますね。
- katokundes
- ベストアンサー率22% (492/2217)
文法的でなく その行為をするロボット(無人化しているので、半自動、アトムのように人格を与えてしまう) 給油(ロボット)が(給油を)開始します。 そんな時代がすぐくるかもね。
- 1
- 2
お礼
millennium-man様 隠れ主語のこと及び他動詞の要素が強く到底自動詞になりにくい語、というご説明をいただき、胸のつかえが晴れてきました。主語を省略する書き方に馴れて、自動詞、他動詞の基本的な区別が曖昧というか、意識されないで使われる(間違った)用法は悪文と言えましょう。 実は今回質問した動機は、ガソリンスタンドもさることながら、ある役所の広報に「○○センターが開設しました。」との気になる表示があったことです。責任ある役人の方はもちろん、一般国民も日本語の文法に光をあてて、正しい表現を学ぶ機会がほしいですね。ありがとうございました。