• 締切済み

電気用語について

位相角、有効電力量、遅れ無効電力量、進み無効電力量の意味について教えてください。

みんなの回答

  • kiyos06
  • ベストアンサー率82% (64/78)
回答No.1

有効電力と無効電力のイメージ (船のスクリュー): 船のスクリューは、回転力を推進力に変換する装置です。スクリューの後方には、螺旋状の水流ができます。 ・水流後方に直線上に放出され、推進力となるエネルギーに相当するのが有効電力。 ・回転力を推進力に変えるために形成された、推進エネルギーの回りの、回転エネルギーに相当するのが無効電力。 ・螺旋水流の全エネルギーに相当するのが皮相電力(SQRT(有効電力^2+無効電力^2))。 ただ、電気の場合には、水以外にもう一つの媒体が満たされています(磁界と電界)。しかも、観測時には、2つの水流がキャンセルされて見える。また、回転を維持するのにほとんどエネルギー消費が発生しない。

関連するQ&A

  • 直流送電について

    直流送電に無効電力はありませんが、どうしてないのか、その理由を答えるのに困っています。 (理由といっても簡単なものでOKなのですが) 私の考えた理由としては、 「直流では、交流のように位相のずれが発生することはなく、位相角が存在しないので直流送電に無効電力は発生しない」 なのですが、これで合っているでしょうか?もっと的確かつ簡単な言い方があるのでしょうか?

  • 有効、無効、皮相電力?

    本当に初歩の初歩の質問ですいません。単位や式の意味が分からないので・・・ 交流電圧:110V 電流:1.97A 位相遅れ90度の時の有効電力、無効電力、皮相電力はそれぞれいくつになるのでしょうか?素人の初心者に分かるように教えて頂けないでしょうか。計算例などあると嬉しいです。 どうかよろしくお願いします。

  • 電気の問題の解き方

    この問題が分からないので解き方を教えて頂きたいです。 ある負荷Zに交流電圧V(V)がかかって電流I(A)が流れ、その位相は 電圧より30遅れているという。この負荷の皮相電力(VA)、無効電力、 有効電力(W)および力率(%)を求めよ。 力率    (%) 皮相電力は (VA) 無効電力は (var) 有効電力は (W) という問題です、ご指導お願いします><

  • 電気の質問です。

    単純な質問です。 無効電力で遅れをあらわす場合プラスですか?マイナスですか? 教えてください。

  • 位相の進み、遅れ。[電気]

    周波数60ヘルツ、実効値100V、時間t=0のときの位相角π/4rad の正弦波交流がある。 T=5.2における電圧の瞬時値を求めよ。 という問題があるのですが、 回答をみたところ、進んでいるのでグラフはこうなる!といった具合でいきなりグラフが載っているのですが、問題文のどこをみれば位相が進んでいるのか、遅れているのかがわかるのですか? 「時間t=0のときの位相角π/4rad」 これで進みなのか遅れなのかがわかるんでしょうか? 御教授お願いします。 ※サイト?の影響なのか何故かコメントが打ち込めないという状況になることがあります。 そのときは申し訳ありませんがお返事ができません。 それでもいいよ。教えてやるよという方がいましたらお願いいたします。

  • 無効電力の位相の進みと遅れ

     複素数を表すのにドットの代わりに~、共役は_を採用します。   V~ = 120+j60、I~ = 30+j20  V~の位相角をθ1、I~の位相角をθ2とすると   tanθ1 = 1/2   tanθ2 = 2/3 ですから I~ の位相が進んでいます。  電力の計算は V_I~ = (120-j60)(30+j20) = 4800 + j600 ・・・・・ (A) V~I_ = (120+j60)(30-j20) = 4800 - j600 ・・・・・ (B) のようになりますが、この場合 '虚数部の無効電力は進み位相' なので(A)の方が直感的でわかりやすいという説明を受けました。しかし(B)の立場でも無効電力の位相が(電圧に対して)進んでいるのはどう解釈したらいいのでしょうか?  - j600 は負の虚軸上にあるわけですから V~ に対してはもちろん共役の V_ に対しても複素平面上では遅れているとしか感じられないのですが。

  • エクセルでのグラフ作成について

    エクセルで、電力と位相角の関係をグラフにしたいのですが、 縦軸を電力、横軸を位相角の目盛りにするにはどうすればいいのでしょうか?

  • 電気の基礎を教えてください。

    電気回路でベクトルの勉強をしています。 ですが、全く理解できません。 私は大人ですが、子供でも理解できる電気のサイトありませんでしょうか? ベクトル、進み力率、遅れ力率、無効電力など不明なものばかりです。

  • 電力とは?

    電力についてよく理解できていません。 力率が1の状態、つまり、電流と電圧の位相差ゼロの状態が、 一番効率のいい状態で、電力は全て負荷で消費され、有効電力は最大、 無効電力はゼロとなるのはわかります。 で、位相がずれてくると、電圧に対する電流の向きが逆になる 状態が出てくるので、これらが、負荷で消費されず、電源へ戻される電力 となり、これが、つまり、無効電力になるのだと思っていました。 この考えからいくと、位相差180°のときは、完全に電圧と電流の向きは 逆になりますから、有効電力はゼロ、無効電力は最大になるべきですが、 電力の計算式では、有効電力は、マイナス方向で最大、無効電力はゼロと なってしまします。 私の考え方は、どこが間違っているのでしょうか?

  • 自家用電気工作物の電力測定について

    添付は、ある自家用電気工作物のキュービクル入口の計器用VCTの2次側で、電力計により電気設備の需要電力測定をした結果です。 2電力計法で測定していますが、力率がかなり進み方向になっています。 とくにItは、進み位相が90°を越えて、電力値がマイナスになっています。 力率改善コンデンサの容量が大きすぎるのではないかと思いますが、そもそも、このようなベクトルを示す電気設備がありえるでしょうか? それともなにか測定方法が間違っているのでしょうか? ちなみにこの設備の受電点にある電力会社メータの電力値を見ると、この電力計で測ったのとほぼ等しい値になっています。 ただ、これだけ位相がずれているのに、進み力率のため、メータの無効電力計はまったく振れていません。なのに、電力計値とメータ値がほぼ等しいということが不思議でなりません。 この事例、なにがおかしいのでしょうか? 教えていただけるとありがたいです。

専門家に質問してみよう