• ベストアンサー

抗鬱剤を内服しながら妊娠は可能ですか?

現在30歳です。22歳の時に拒食症になり、一時は体重が29kgにもなりました。今では42kgの通常体重を維持していますが、その時以来、鬱病の薬と睡眠薬を長年内服しています。(現在も)結婚して4年になり、そろそろ子供が欲しいのですが…鬱の薬を飲みながらでも妊娠はできますか?風邪薬もダメだと聞いているくらいなので、諦めていたのですが、話によると妊娠中も同じ薬を内服している方もいるとのこと。主治医に相談する予定ですが、その前にご存知の方いらしたらコメントをお願いします。 薬は抗うつ剤(ルボックス)、安定剤(デパス)、睡眠薬(ベンザリン)です。宜しくお願いします。

  • age30
  • お礼率100% (34/34)
  • 妊娠
  • 回答数2
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • harepanda
  • ベストアンサー率30% (760/2474)
回答No.1

判断は医師にゆだねるべきでしょうが、私はデパス、ベンザリンは飲んでいます。ルボックスについては分からないので、代表的な抗うつ剤であるトフラニールについて、製薬会社がプロ向けに発行している「添付文書」から、該当箇所を書き込ませていただきます(なお、絶対に禁止、という書き方をしているのではなく、メリットがリスクを上回ると判断されれば使って良い、という書き方が多いので、医師に判断してもらうしかありません)。 ベンザリン 6. 妊婦,産婦,授乳婦等への投与 (1)妊婦(3ヵ月以内)又は妊娠している可能性のある婦人には, 治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投 与すること。[妊娠中に他のベンゾジアゼピン系化合物の投与 を受けた患者の中に,奇形を有する児等の障害児を出産した 例が対照群と比較して有意に多いとの疫学的調査報告があ る。] (2)妊娠後期の婦人には,治療上の有益性が危険性を上回ると判 断される場合にのみ投与すること。[新生児に哺乳困難,筋緊 張低下,嗜眠,黄疸の増強等の症状を起こすことがある2)。] (3)分娩前に連用した場合,出産後新生児に退薬症候(神経過敏, 振戦,過緊張等)があらわれることが他のベンゾジアゼピン 系化合物(ジアゼパム)で報告されている。 (4)授乳婦への投与は避けることが望ましいが,やむを得ず投与 する場合は授乳を避けさせること。[ヒト母乳中へ移行し,新 生児に嗜眠,体重減少等を起こすことが他のベンゾジアゼピ ン系化合物(ジアゼパム)で報告されており,また黄疸を増 強する可能性がある。] (5)ラットでの試験〔50,100,200mg/kg強制経口投与,妊娠8 ~ 14日(7日間)〕において,50mg/kg投与群で内臓変異 (仮性水腎症等)の発現率の増加がみられ,100mg/kg投与群 で外形異常(水頭症,小眼症,小耳症,尾の異常等)及び骨 格異常(頸椎弓異常等)の発現率の増加がみられた。また,100 及び200mg/kg投与群で胎児死亡率の増加がみられた3)。 デパス 6.妊婦, 産婦, 授乳婦等への投与 ( 1 )妊婦( 3 カ月以内)又は妊娠している可能性のある婦人には治 療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与 すること.〔動物実験により催奇形作用が報告されており, ま た, 妊娠中に他のベンゾジアゼピン系化合物(ジアゼパム) の投与を受けた患者の中に奇形を有する児等の障害児を出産 した例が対照群と比較して有意に多いとの疫学的調査報告が ある. 〕 ( 2 )妊娠後期の婦人には, 治療上の有益性が危険性を上回ると判断 される場合にのみ投与すること.〔妊娠後期に本剤を連用し ていた患者から出生した新生児に活動低下, 哺乳困難, 嗜眠, 頻脈, 無呼吸, チアノーゼ, 血清CK(CPK)上昇, 嘔吐があら われることがある.また, 他のベンゾジアゼピン系化合物(ジ アゼパム, ニトラゼパム)を連用していた患者から出生した 新生児に筋緊張低下, 黄疸の増強等の症状が発現したとの報 告がある. 〕 ( 3 )分娩前に連用した場合, 出産後, 新生児に無呼吸, チアノーゼ, 哺乳力低下, 活動性の低下などの症状や離脱症状(神経過敏, 振戦, 過緊張等)があらわれることがある. ( 4 )授乳婦への投与は避けることが望ましいが, やむを得ず投与 する場合は, 授乳を避けさせること.〔ヒト母乳中へ移行し, 新生児に体重増加不良があらわれることがある.また, 他の ベンゾジアゼピン系化合物(ジアゼパム)で嗜眠, 体重減少 等を起こすことが報告されており, また黄疸を増強する可能 性がある. 〕 トフラニール 6.妊婦、産婦、授乳婦等への投与 **􏍁 妊婦又は妊娠している可能性のある婦人には投与しないこ とが望ましい。〔新生児に呼吸困難、嗜眠、チアノーゼ、 興奮性、低血圧、高血圧、痙攣、筋痙縮、振戦等の離脱症 状を起こしたとの報告がある。動物実験(ウサギ)で催奇 形作用(外形異常)が報告されている。1 )〕 􏍂 本剤投与中は授乳を避けさせること。〔ヒト母乳中へ移行 する。

age30
質問者

お礼

大変丁寧な説明書きをありがとうございます。 harepandaさんも、ベンザリンやデパスを内服されておられるそうですが、妊娠&出産も経験されていらっしゃるのでしょうか? 何だか正直不安要素が多くなってきてしまい、自信がなくなってきたのは事実です。やっぱりお薬が胎児に及ぼす影響は怖いものなのですね・・・。

その他の回答 (1)

回答No.2

はじめまして。私も以前同じように悩みいろいろな人に相談しました(パニック障害、うつ病) 知識のない人は薬=奇形等言うのです。私は妊娠時両親、兄弟から非難を受けましした。普通、妊娠が分かった時点で止める。また飲み続けたほうが良い場合の人は医師から勧められます。私は1回目の妊娠で薬を減らしましたが安定剤?抗鬱剤?1錠と眠剤1錠は処方されました。その時は初期流産でしたが(初期流産は原因はなく10%の運で起こること) 産婦人科の先生にも聞きましたが飲んでもいいよ、と言われました。その後病院は同じだったのですが主治医が転勤で変わり、2度目の妊娠でもその医師も1錠薬を処方しました。 通常健康な人でも3%の確率で奇形児、障害児が生まれるそうです。薬を飲むことによって3.3%の確率になるそうです。たった0.3%です。私は妊娠初期に飲んでいました。今は精神的に安定し飲んでいません。元気にお腹の中で育っているようです。精神科いわく0・3%の影響より母体の不安定を優先するようです。医師に相談すると調べてくれて同じような効能で胎児に影響が少ない薬に変えてくれたりします。それでももし心配のようなら虎の門病院に妊娠と薬の外来があって予約制ですが服用している薬の影響度など相談してくれるそうです。 その前に1番は「子供がほしい」より「精神的安定」を前提に考えることが望ましいと思います。 ストレスは妊娠に影響がでます。あまり悩まずに医師とよく相談をし、楽しい妊娠、出産ができると良いですね!

age30
質問者

お礼

asantesanaさん とても親切に丁寧なコメントをありがとうございます!大変精神的に心強いコメントを頂けて感謝しています!! 何だか産婦人科や心療内科の通院に疲れていた自分に、元気がでました。薬を敵にするのではなく、うまく利用して味方につけながら・・・「楽しい妊娠出産」ができるよう私も心がけたいと思います。 どうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • 妊娠中も抗うつ剤の内服は大丈夫でしょうか?

    現在抗うつ剤(ルボックス)と、睡眠薬(ベンザリン)、精神安定剤(デパス)を内服して10年近くになります。数ヶ月前までは同じく10年近くリタリン(チバ)も内服していましたが、処方禁止になったため、現在は飲んでいません。 私は結婚して4年目になる30歳ですが、子供が欲しい気持ちが強くなってきて、それにつれて薬の影響と、妊娠中の内服が可能かどうかが不安です。主治医にはまだ相談していませんが、質問する前に、どなたか経験のある方や同じ例をご存知の方がいらっしゃいましたらコメントをお願いします。

  • このまま内服し続けても良いのでしょうか・・・

    私はもう2・3年前よりドグマチール・メイラックス・ルボックスを服用しています。 だんだん減量してゆき現在はここ2年ドグマチール50mg・メイラックス1mg・ルボックス50mgで調子良く日常生活を送っています。  先日、主治医より「メイラックスを半量にしてみたら?」とお話を頂き、早速そうしてみたのですが、私自身お薬を減らしたというマイナス思考がどこかにあったのか何となく気が滅入ってしまいすぐにもとの量に戻しました。  ドグマチールを内服してから生理が無いのも悩みの種です。  でもこのお薬をこの量キープしていないと今後の生活が不安でなかなか減量に踏み切れません。  このままずっとお薬を継続し続けていても良いのでしょうか? (主治医は減量を勧めていますが・・・)  内服していないと不安で堪らないのです。

  • 抗うつ薬の減薬期間なしの切り替えについて

    以前から質問で皆さんにご助言頂いています。 いつも有難う御座います。 ざっくり申しまして20年以上、心療内科に通っている者です。 プロチアデン(15年近く)、パキシル(8年ほど)、リフレックス(2週間)、再びプロチアデン(10日ほど)と、主治医と話しながら試して来ました。デパスも併用です。 最近もやる気の減退、落ちこみの強さが著しく、一ヶ月ほど前からリフレックス以降、以上のように抗うつ薬を切り替えながら試して来たのですが、どうも色々な薬を試し過ぎていて不安で、今日の受診時にも主治医に、一度気持ちの整理の為にも「コレ!」という感じの意味で、ルボックスを処方してもらいました。(「コレ!」というニュアンスは無意味ですが) よく考えますと抗うつ薬は、長く飲み続けないと効果が判らないものだと思います。 主治医もそれは承知でしょうが、私のように数週間ごとに抗うつ薬を何種類も切り替えるのは、気分の落ち込みを悪化させないのでしょうか? 受診時は疑問に思いませんでしたが、最近の私の抗うつ薬の切り替え状況では、以前の薬の減薬+新たな薬の開始という重複させる期間は全く設けていません。普通でも長年服薬してきた一種類の抗うつ薬をやめていく上では、以前の薬と新しい薬を同時に例えば数週間くらい飲み合わせて行くのではないかと思います。 最近の私の処方のされ方は、パキシルからリフレックス、リフレックスからプロチアデン、プロチアデンからルボックスへと、各々で減薬なしで切り替えられています。 下手をすると、どの抗うつ薬も体にまともに入って来ていないのではないかと感じるほどです。 このような服薬の方法や切り替わり方はどう思われますか? ぜひご教示ください。 一番新しく処方されたルボックスは、腰をすえて飲んで行こうと思っています。

  • 授乳したことなくても、産後は母乳は出るものですか?

    何年間も抗鬱剤と睡眠導入剤を内服しています。妊娠中もお医者様と話あった結果、内服し続けました。(ルボックス、デパス、ベンザリン) しかし、出産後の母乳はやめたほうがいいと心療内科の先生に言われています。 そこで質問なのですが、産後増えた体重を戻すには「母乳をあげること」が一番と聞いているのですが、それはやはり本当なのでしょうか?母乳を子供にあげられない場合、運動や食事制限などして積極的にダイエットをしなくてはならないのでしょうか?授乳しない人でも母乳を出したりすることも可能なのでしょうか(赤ちゃんが吸わないと出ないものなのですか)? 全く未熟な質問で申し訳ありませんが、是非ご存知の方コメントをお願い致します。

  • 抗うつ剤の副作用

     抗うつ剤を飲み始めて、4ヶ月程経つ者です。薬はいろいろと試してきており、現在はルボックスを1日150mg服用しています。1ヶ月程前に、ルボックスにプラスして、トレドミンを3日間ほど服用しました。その時は吐き気が出てしまって途中で中断となりました。(それ以前にトレドミンのみを服用していたときは、吐き気などなく平気でしたので、医師も不思議だといっておられました・・・)  その吐き気が出たのと、ちょうど同じ頃なのですが、生理ではない不正出血が1週間程ありました。(生理の1週間程あとのことでした)今までこのような事は1度もありませんでした。それから、1ヶ月経った現在生理は来ていません。生理が来なかったのも初めてです。抗うつ剤以外に思い当たる事は、まったくと言っていいほどありません。ただ、吐き気があった時に、食欲がなく4日で体重が3キロ減り、その後すぐに元に戻りました。  医師にも聞いてみましたが、抗うつ剤には女性ホルモンに影響するような作用はないはずだと言われました。  今のところ様子を見ているのですが、これは何が原因なのでしょうか。婦人科へ行ってみたほうがいいのでしょうか。  また、もう1つあるのですが、ここ1ヶ月程、ひどい不眠で悩まされています。これも初めてです。これも薬の影響なのでしょうか、睡眠薬も一応処方されたのですが、一向に治る気配がないです。   ちなみに私は医師には軽症のうつ病のようなところもあるが、実際のところは原因がよく分からないと言われています。

  • 選ぶ抗うつ薬がわからなくなりました

    障がい者施設で勤務しており、違う質問でも、虐待を発見したりその他の悩みで質問させて頂いています。よろしくお願いします。 先日、職場で虐待を発見し、色々あってその職場は辞めました。 施設長は虐待をしたリーダー格の職員(ポジションはサビ管です)をかばい、倫理的にも社会的(法的に)にも納得できない思いでいっぱいでした。その辺りの一件はもう忘れたいので良いのですが・・。 長年、うつに悩まされています。(うつの人が福祉で対人援助していていいのか?というのはありますが、それは置いておいてください) これまで、抗うつ薬としては、プロチアデン(15年)、パキシル(8年)、リフレックス(数週間)、再度プロチアデン(数週間)、今は1週間前からルボックス(1週間)を服用しています。 色々な抗うつ薬を試しすぎたので、ルボックスで腰を据えて様子を見ようと主治医と話して処方してもらっていますが、胃の重さが強く、合いそうにないです。 また、いつもなら時間が経ったり気分も落ち着いて来ると、お薬のせいもあると思いますが「さぁ!また前向きにやって行くかな!」との気持ちになれるところが、元職場での虐待騒動の悔しさや、抗うつ薬の手応えの無さなどあってか、なかなか前向きに気持ちが持ち上がりません。 ここでいつもなら、主治医に今のルボックスの服用の状況を伝えて変えてもらう事も考えるのですが、また変えるとそれこそ訳が解らなくなると思い、このまま辛抱して効果が出るまで服用を続けようかとも思っています。 それか、よくパキシルは「パシッ!と気持ちが前向きに効果が出る」という話しやネットの記事なども見ます。自分も少し前まで8年服用して来て、効いてるなぁ!という実感は無かった割に副作用と呼べる症状は一切無かったです。 ここで、仕事も新しい職場を見つけて早く働き出したいですし、思い切って ” 良く効く ” とも言われることが多いパキシルを再び服用できないか、主治医に相談してみようか迷っています。もしかすると主治医も私がそうしたいと言えば応じてくれると思いますが、皆さんはどう思われますか? ぜひご教示お願い致します。

  • ルボックスの断薬について教えてください。

    今年末に初めて出産します。 それにあたり、母乳育児を目標としているのですが、過去6年間&妊娠期間中も飲み続けているルボックス(抗鬱剤)とベンザリン(睡眠導入剤)を断薬するのが不安です。 心療内科の先生には、「出産予定日1週間前から薬をやめますか?」と言われましたが、そんなにいきなりルボックス100mm(50mm×2錠/1日)をゼロにしても大丈夫なものなのでしょうか? もう何年間も精神状態は安定していますが、これはやっぱりルボックスなしでは無理なことなのでしょうか?

  • 睡眠障害に対しての抗うつ剤の服用について

    睡眠障害に対しての抗うつ剤の服用について 睡眠障害で精神科に通っています。 現在の処方は ・ベンザリン5mg  2錠 ・ロヒプノール2mg 1錠 ・レキソタン5mg  1錠 です。 寝付けないときのためにマイスリーも処方されています。 初めのうちは上記の薬で眠れていたのですが、ここ数ヶ月中途覚醒や早朝覚醒が起こるようになってしまいました。 ベンザリンをユーロジンに替えてみてもだめでした… そこで、以前デジレルやテトラミドなどの抗うつ剤が不眠に効果があると見たことがあるので、試してみたいと思うのですが、デジレルとテトラミドでしたら、どちらが催眠効果が強いでしょうか?  人によって合う合わないや効果の出方が違うことは承知しておりますので、一般的に(薬の構造的に?)どちらが催眠効果があるのか教えていただきたいです。 また、不眠に効果があるといっても、それは抗うつ剤の副作用であって、身体が慣れてしまえば不眠への効果はなくなってしまうのでしょうか? お薬に詳しい方、経験者の方、ご教授くださいますようお願いいたします。 

  • 抗うつ剤は明るくなれる

    生きていて本当に面白くなくて 原因になってる悩みも解決できそうになく気分が沈む毎日です。 そのようなときに抗鬱剤を飲めば明るい気分になり前向きになれるのでしょうか? お薬を飲んだことがある方がいましたら教えて下さい。 私は長年にわたり精神安定剤を服用しています。 ずっと飲み続けても問題ないと主治医に言われました。 でも、抗うつ剤は副作用が怖いんです。 10時間以上寝続けたり、過食したり、止めれなくなったり。 1度だけ処方してもらったことがあるんですが、 その時は効果を実感するまえに副作用のほうが強く出て 途中で飲むのをやめました。朝起きれなくなって・・ 詳しい方お願いいたします。

  • 抗うつ薬とお酒

    お尋ねします。 二ヶ月くらい前から ルボックス25mmを朝一錠 夜一錠飲んでいます。 薬を呑む様になってからお酒は飲んでいません そこで質問ですが 今度 同窓生で花見をしようと誘われ 気分が良ければ参加してみようと思っています。 開宴は12時からとの事です。当然お酒を飲む事になりますが 朝薬をを飲まず 夜は睡眠導入剤をのんで寝ようと思っています。お酒を飲んでも良いのでしょうか 抗うつ薬を飲んだらお酒は飲まない方が良いと聞いていますが また抗うつ薬とお酒の時間の間隔をどのくらい空ければよいのか 人にもよるのでしょうが 一般的で教えて頂けませんか   質問が分かりづらいと思いますが よろしくお願い致します。 

専門家に質問してみよう