• ベストアンサー

お布施の額と納骨の仕方

こんばんは。よろしくお願い致します。 今回、10年以上前に亡くなった、 実母のお墓を建てる事になりました。 今は、父方の祖母と同じ墓に入ってます。 父は3男なので、本当は入れてはいけないはずなのですが、 父が勝手に入れてしまいました。 お墓は、お寺の中の一画にあります。 私は、住職の事を、正直あまりよく思っておりません。 お経が異常に短く、お経をあげたあとも、 オリンをペンで鳴らすような方です。 納骨の際も、骨は白い袋に入れて納めると聞いていたのですが、 骨壷から、ざっと、蒔かれるように骨を入れられてしまいました。 祖母と父の兄(長男)の骨も入っているので、 母の骨だけを、集められるとは思えません。 墓石の建設予定の方に相談したところ、 お墓の周りの巻き石を納めてくださいと言われました。 それは正しいのでしょうか? 本当に骨の代わりになるのでしょうか? あと、なぜだかわかりませんが、分骨もしてまして 母の骨は、ロッカー式のお墓にも入っております。 ここは、また違うお寺の住職の管轄なので、 別途お布施と車代が必要になってくるかと思います。 さらに、コチラの住職の方がひどく、 法事を自分の都合で、約束とは違う時間に勝手に来て、 (時間変更の連絡もなしにです。) 親戚が間に合わなかったり、 命日を、すっぽかされたりもした事もある、 本物の、なまくら坊主です。 母の供養の為に、包みたい気持ちはあるのですが、 あんなクソ坊主に。とも思ってしまいます。 (言葉が悪くて申し訳ありません。) 正直、あまり包みたくありません。 皆様なら、いくらくらい包みますか? また普通なら、どのくらい包むのが相場でしょうか? ※当方、関西です。 相談が長くなってしまって申し訳ありません。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cabin504
  • ベストアンサー率8% (30/341)
回答No.2

貴方のお話が本当なら、たまったものではありませんね。 関西はそんな和尚さんしかいないのかな? 納骨のやり方には色んな方法があります。 後で、お骨を持ち出す可能性があれば壷で。 なければ、こぼしてもいいでしょう。 袋に入れてても、最後は袋は腐りますので こぼすのと同じですね。早ければ、持ち出すことも 可能でしょうが。 普通は、お骨を持ち出せない場合は、お墓の土をお骨の代わりとして 使います。これは埋葬が土に戻すためにしていますので 同じ土繋がりというところでしょう。 さて、本題ですが お布施は、1万円。交通費は5千円。にしましょ。 これでも多すぎますが、我慢して・・・ください。 少なければ、こういう和尚さんなら、少ないと言ってくくるでしょ?

kinnotamago
質問者

お礼

共感していただけて、うれしいです!(笑)。 関西でもここまでひどいお坊さんは少ないと思います。 後から、一度、破門された事もあるとかないとか噂で聞きました。 だからこそ、これからはぜひ違う住職にぜひお願いしたいと思っています。 袋も腐ってしまうのでしたら、 10年以上も前なら、どちみち腐っていそうですね。 少し住職を恨んでた(?)気持ちも晴れました。 ありがとうございます^^ 少ないって言われたら・・・言い返してしまいそうです(笑)。 貴重なご意見ありがとうございました。(^O^)/

その他の回答 (1)

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

業者の指示に従えば安心です。 http://www.boseki.net/m-ohuse.html

kinnotamago
質問者

お礼

ありがとうございました。 補足になるのですが、建設先の方は、 今の住職には連絡せずに巻き石と分骨されたお骨を 持ってくればいいと言っていました。 理由としては、お墓の建設を機に、住職を変えたいと 私が業者に伝えたからなのですが、 建設先の方の言い分としては、 住職を変えたいのなら、新しい住職を紹介するので、 前住職に連絡する必要はないと言うのです。 いくらなんでも、それはご先祖様にも、 現住職にも失礼じゃないかと思いまして・・・。 ですから、勝手にお布施を用意する予定なのです。 教えて頂いたサイトはとても勉強になりました。 ありがとうございました。m(_ _)m

関連するQ&A

  • 十年以上たっているお骨の納骨・供養について

    少し前、母が他界いたしました。 母については葬儀・納骨ともに滞りなく終了したのですが、母は生前、祖母のお骨を手元に置き、個人で供養しておりました。 祖母の火葬の後に、大きな骨壺とは別に小さい骨壺にも骨を入れてもらい、母が持って帰ってきたものです。 いわゆる分骨というものでしょうか? そして今、その祖母のお骨について、どうしたらいいものか分からず困っています。 祖母自身のお墓はあります。 ですがそこにはすでに納骨されており、こちらにあるのは分骨されたもので、色々調べてみると、分骨した場合には「分骨証明書」というものがあると書かれていたのですが、そのような書類は見当たりません。 間違いなく祖母の遺骨なのですが、それを証明することはできず… 大体の納骨が、49日あたりでのもののようで、祖母が他界してからすでに十年以上たっております。宗派のお寺(真言宗です)のサイトを見ても、大体が分骨したものではなく、もともとの(?)お骨のものが多いようです。 こういった場合、どうすればよいのでしょうか。 分骨されたもので、十年以上たってしまったものでも、納骨はできるのでしょうか。 また、お墓があるのに別でお寺に納骨するのもなぁとも思います… 変だと思われてしまうかもしれませんが、お骨が別々の場所にあると、祖母の体がバラバラになってしまってるような気がしてしまい… 家にある時点で、同じことなのですけど、気になってしまいます。 私は母のように手元においてずっと供養することもできず、かといって祖母のお骨をぞんざいに扱うようなことも避けたいので、こういった場合はどうすべきなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 納骨していない場合の新盆について

    母が亡くなり新盆です。四十九日は本位牌への魂入れだけお願いして、納骨はまだしません。お墓はありますが、すぐに行ける距離じゃない為、まだ母の遺骨を傍に置いておきたいからです。菩提寺の住職さんにも話はしてありご理解いただいています。住職さんは「お盆は省きましょう」と言っていたのですが、それで良いのでしょうか?納骨してなくても新盆で出来る事があるならしてあげたいのですが… 遺骨が家にある状況だと、意味はないのでしょうか?新盆をしない場合は、いつものようにお線香をあげたり家族で母を想えば良いのでしょうか?納骨してなくてもお経をあげていただけるのなら(お寺で)お願いしたいなとは思うんです。私はお経をよめないので…。ダラダラと書いていますが、納骨してなくてもお経をお寺であげていただくことは出来るのか?お寺で、もしかしたら他の方と一緒に?お経をあげていただく場合のお布施は幾ら包めば良いのでしょうか?

  • 納骨した後の分骨について

    すでに埋葬している父の骨をわけてほしいと兄から依頼されました。 現在父の骨を埋葬してる墓の管理者からは納骨証明を発行するので、それを役所に持って行って、改葬許可証を発行してもらい、それを、取り出した骨と共に兄に渡せばよいと言われました。 その通りにして、すでに改葬許可証は頂いてます。 しかし、兄は「改葬許可証ではなく分骨証明書」だというのです。 ネット等で調べてみると、確かに市町村が発行するものではなくて、墓の管理者が記入した分骨証明書でいいと載っています。 再度、墓の管理者にその旨を伝えると、「骨全部であっても一部であっても、一度墓に入れた骨を取り出して別の墓(もしくは寺の納骨堂)に納めるのであれば、それは改葬になる。うちではいつもそうしているし、逆のケースで、分骨したお骨をこの墓地に納める際には改葬許可証を頂かないことには納骨できない。」と言われました。 どちらが正しいのかわかりません。 一応兄にはその改葬許可証をFAXして、兄が父の骨を納めようとしているお寺にこの書面でいいか確認するようお願いはしました。 おそらく書いてある内容は改葬許可証も分骨証明書も同じようなものだと思うのですが、断られたりするのでしょうか? 再来週に父の遺骨の一部を取り出します。 至急ご回答、よろしくお願いします。

  • 亡くなった母の納骨について

    9年前に亡くなった母の納骨についてお訊ねします。 私(25歳女性,次女)の母は9年前に亡くなりました。家族は,父と姉一人妹二人弟一人です。 亡くなった時,当然父のお墓に入れるべきだったのですが,父の母(祖母)から「自分より先に墓に入れるな」と言われたようで,今現在もお墓のあるお寺の敷地内にある納骨堂にいます。ちなみに祖父は亡くなりそのお墓に入っています。 祖母は私の母を嫌ってたので,そのせいもあり入れてもらえてないのだと思います。 最近になり,父が再婚するというので,母のお骨を母の実家に返したらどうかと思うのですが,父は母の実家と仲が悪く,拒否されました。 私としては,母もきっと知らない人と納骨堂にいるより実家のお墓のほうが安らかに眠れるだろうと思うし,娘として,母のお骨を大切に供養してくれない父方にお骨を置いておくのは嫌です。 こういう場合,私が母のお骨を母の実家に渡しても良いものでしょうか。 わかりにくい文章ですみません。 アドバイスいただけるとありがたいです。

  • 90歳の父の葬儀への希望

    このところ父関係の質問をさせていただき、お世話になっております。 父が70代の時に買ったお寺さんのお墓がございまして、去年85歳で亡くなった母の葬儀はそちらでしました。 実はこのお寺の墓地購入の際、父と住職がもめて解約を申し出ましたが、お寺さんも死活問題で必至で、どうあっても解約してくれなかったのです。 それで、父は墓地が遠いこともあって、今回母の遺骨を分骨埋葬することにしたのですが、お坊さんがそれを許しません。どうしても分骨なら墓じまい、とまで言い始めています。 本当は許さしていない分骨を父の為に特別なこととして、持たせてあげている、だから 父が亡くなるまで手元において、父が亡くなったら、戻せともいわれています。 しかしながら、法的にはお坊さんにそうした権限がないばかりか「遺族が分骨を申し出た場合、分骨証明を書かなくてはならない」という法律があることを知りました。 住職の理不尽な考えの為に今、分骨してもらった母の遺骨は埋葬することができず、施設にいる父に持たせるわけにもいかず、現在は私が自宅に置いています。 分骨証明については、お寺の監査をしている保健所で指導、ということで書くように住職に言ってもらえるのですが、この件でなおさら父は住職に不信感を持ち、自分の葬儀は、今回分骨埋葬してもらえることになった共同墓地の持ち主の教会でしてほしいと言い始めました。 ここでやっと質問なのですが、父の遺言があれば、父の思いの通り、教会で葬儀をすることは合法でしょうか?おそらく親戚筋の反対にあい、できないとは思いますが・・・ 父は自分の骨も母同用この教会の共同墓地に分骨にし(お寺のお墓を墓じまいするとお金がかかるのと親戚への最後の心遣いです)てほしい、葬儀もこの教会で・・・と言っていてさっさと遺言書を書いてしまいました。父はクリスチャンではありませんが、仏教でもありません。 兄は、お寺さんに強く言われていて、怖がって何も言えず、私は自分は何と言われてもいいので、父の思うようにしてあげたいのですが、法を犯すことはしたくありません。 もし合法であったとして、住職がもし葬儀をしなかったことで墓じまいを迫った場合、一蹴できるでしょうか? たとえ分骨埋葬になっても、兄はお寺での法事をしたいと思っていますし、長男なので、墓守は兄がしていくのですから、お坊さんのビジネスを脅かすものではないのですが・・・ お坊さんは人を助ける人なのに、母に先立たれ墓前に行くことさえできない、もう先の長くない父に対し、ここまでひどいことをすることに憤りを覚えます・・・感情的になりすみません。 父の葬儀を教会ですることが、違法ではないかどうか、教えて下さい。

  • 50回忌にあたって、お布施はいくらが妥当か?

    田舎の墓に眠る祖父(父の父)が、まもなく50回忌を迎えます。 こちらは父も亡くなり、その父の墓は別にあるので、田舎の墓に行くことはありませんが、 無縁仏では祖父も(祖母も)かわいそうだと思い、お寺にはお布施と盆暮れのお届けだけは 郵送でさせていただいております。 祖父の子供たちはみな亡くなり、私を含めて孫は10人以上いますが、誰も墓を気にかけていません。 今回は50回忌ということで、お寺の住職様にはその旨のお経を上げてほしいことを 私から手紙でお願いするつもりですが、その際、いくらぐらい包んだらよろしいでしょうか。 ちなみにお布施は年2回、5000円ずつさせていただいております。

  • お布施のことで…

    先祖のお墓がお寺の敷地内にあるのですがお盆のお墓参りのついでにお寺にお布施を渡してきたのですが、お盆の3日間の間にご住職が檀家の家々を御経あげに参られるそうです。祖母の家にも檀家なので来ます。 その時にも改めてお布施を用意した方が良いでしょうか? それともすでにお寺の方に渡してるのでお出しするのはお菓子とお茶だけで大丈夫でしょうか? 去年は初盆なので必ず来ると知ってはいましたがそれ以外は来るのかよくわからなかったので… カテがあってるかわからないですがよろしくお願いします。

  • お布施について

    先日母が亡くなり、直葬で送りました。お世話になってるお寺さんには連絡済みで、49日には納骨しないと思うので、その前に戒名をつけていただき、お位牌も作っていただきます。納骨が別になってる状況で、お布施はどのくらい包んだら良いのでしょうか?ご住職に伺っても、お気持ちで…になるじゃないですか?同じ檀家の人に聞いたら、その人は、和尚さんが二人いたから10万だったけど、3万とか5万でいいんじゃない?と。だけど、3万なのか5万なのかで悩むのです。無知で分からず…お骨は家に置いた状態で戒名&お位牌、これには3万と5万どちらが妥当でしょうか?お墓はあるのでいずれは納骨します。その時に改めてお布施が必要なのは分かっています。それも(お経&納骨)お布施どのくらいなのか… アドバイスいただけると助かります。ちなみにお世話になってるお寺さんは、お金がない所からは本当に無理しなくていい的なお寺さんではあります。

  • 納骨時のお布施について教えて下さい

    父が他界した時、墓を用意しておらず、父の田舎の実家とも不縁だった為、私の住んでいる場所の近くで父の宗派のお寺を探して、遺骨を預かってもらっていました。 このたび、納骨堂(同じ宗派の別の寺の永代供養)の契約ができたので、納骨しようと思っています。 順番として、現在遺骨を預かって頂いているお寺でお経をあげて頂いて、遺骨を納骨堂に持参し、納骨時に、納骨堂の方にお経をあげて頂く、という予定を考えています。 1日に2回もお経をあげて頂くのは重複することになるでしょうか? あと、それぞれお布施はどの程度を考えれば宜しいでしょうか? 一人で用意できる金額かどうか、納骨の手順がこれで良いか、悩んでいます。 ご存知の方がおられましたら、教えていただけないでしょうか?

  • 納骨をします。分骨はどうすればよいでしょうか?

    タイトルのままですが、今度祖母の納骨をします。 宗派は大谷本廟(西大谷)です。 火葬した時、大きい骨壷と小さい骨壷(喉仏)でお骨を受け取りました。 私なりに調べた所、分骨は菩提寺に納骨するみたいです。 でも、祖父の分骨は今でも家の仏壇の前に置いてあります。 祖父が亡くなった時にお寺の方に「連れ合いの方が生きている間は家に置いておけばいい」と言われたらしいです。 家族としては祖母の納骨の際、祖父・祖母の分骨も一緒にお墓に納骨したいと思っています。 これは可能な事でしょうか? 祖父の火葬証明書または分骨証明書がないと、納骨できないですか? ↑今手元になく、親戚の方に探して貰っています。 悩んでいますので、回答いただければ嬉しいです。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう