自信を持った想像力が読書好きに必要な理由

このQ&Aのポイント
  • 読書好きな人は、読書をしない人に比べて想像力が豊かだと思います。
  • 想像力豊かなみなさんが、その想像力を駆使したら、たいていの小説の主人公の気持ちなどはなんとなく理解できると思います。
  • 私自身は高校生の頃に読んだ「朗読者」という本で想像力の限界を感じました。内容はほぼ忘れてしまったのですが、ナチス政権に対する気持ち、関わった罪悪感とかなんとか・・日本で平和に暮らしている私にはちょっとよくわかりませんでした。
回答を見る
  • ベストアンサー

ご自分の想像力に自信はありますか?(読書好きの方へ)

読書好きな人は、読書をしない人に比べて想像力が豊かだと思います。 文章を読みながらその光景を思い浮かべたり、主人公の気持ちを自分の気持ちに重ね合わせたり・・・。そしてその想像力は読書以外の場面(テレビを見たり、友達の悩みを聞いたり)でも役に立っていると思います。 想像力豊かなみなさんが、その想像力を駆使したら、たいていの小説の主人公の気持ちなどはなんとなく理解できると思います。 1.みなさんは自分の想像力に自信がありますか??(遠慮せずに♪) 2.想像力の限界を感じた本に出会ったことはありますか??? 読書好きの方、教えてください。 私自身は高校生の頃に読んだ「朗読者」という本で想像力の限界を感じました。内容はほぼ忘れてしまったのですが、ナチス政権に対する気持ち、関わった罪悪感とかなんとか・・日本で平和に暮らしている私にはちょっとよくわかりませんでした。大変なことだというのはわかるのですが、正直に言うと「そこまで気にすることなの?」という感じで・・・でも登場人物たちはそのために悩んだりしてる・・。思いをはせることすら困難で、感情移入が全くできませんでした。 戦争中の特攻隊や、軍国主義者、難病や戦争の後遺症で差別された人、差別する人・・・想像を絶するようなことはたくさんあるのですが、感情移入はできたと思います。 ここまでサッパリ想像できない・根本的に理解できないことは初めてで、とても衝撃をうけました。 あとは、私は宗教概念の薄い日本で平凡に生きてきたので、宗教に関する話(主にキリスト教がらみの本)もなかなか感情移入しにくいことがあります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • accura
  • ベストアンサー率20% (141/686)
回答No.1

1.自信ないです。 2.あります。ドストエフスキー「カラマーゾフの兄弟」です。  何が云いたいのかさっぱりで^^;。でも、いろんな本を読んで行く  なかで、この本もいつかは理解できるかなと。 「朗読者」私も読みました。本屋さんでちょっと読んでとき、年上女性 との出会いの部分とかが面白そうだなぁと思ったんだけど、読んでいく うちに「ええ~?ちょっとちょっと…」と。そんな話だったのと、途中 からはあまり感情を入れずに最後まで読みました。 もっともっといろんなことを考えながら本は読みたいなって思いますね。

koyojisima
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございます!! 何が言いたいのかさっぱりな本ってありますよね。「カラマーゾフの兄弟」は読んだことはありませんが、なんだか興味がわきました。 朗読者は確かに最初と後半の展開が違いますよね。なかなか良い本で考えさせられましたが、根本的にはムリでした。いつかは理解できるのかなぁ・・・。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (6)

noname#125540
noname#125540
回答No.7

逆に、日常生活では想像力がなくて、小説を読むことでハッと気づかされて、鈍いなあと思ったことはあります。 ジェフ・ライマンの『征(う)たれざる国』(河出文庫「20世紀SF(5)1980年代」収録) という短編を読んで、 白人の兵隊が大きな顔をして居座っている状況に、いかに嫌な思いをする場合があるのか、沖縄のニュース等をテレビで見ても分かってなかったんだな、と思ったことがあります。 (最近でなくて、何年も前の話ですよ) どうしてカナダ生まれでアメリカ育ちでロンドン在住の白人男性が、 東南アジアをイメージさせる架空の国の女性の心情を描き、日本人女性の私がそれにはっとするのだろう、と思いました。 自分の国にだって米軍基地があるのに、ずいぶんと遠回りな気がします。 今ぐぐって見たら、『征たれざる国』は、賞賛する人がいる一方で、「理解できなかった」「好きではない」という意見もありました。 確かに変な、分かりにくい話ではある。。。 人によって「どのへんが来るか」は違います。 『カラマーゾフの兄弟』、私は好きですよ。 でもキリスト教的に感情移入できているわけではないです。 遠藤周作さんの『留学生』には共感できなかった。 マザー・テレサの言葉を集めた本にも、一部違和感を感じます。理解できない。 感情移入が上手くいくかどうかは、部分的なんじゃないでしょうか?

  • unikam
  • ベストアンサー率42% (29/68)
回答No.6

はじめまして。 1.うーん、想像力に「自信がある」というのはよく分かりません。クリエイターではない身ゆえ、外に顕われないでしょう。どうやって自信を持っていいやら。 文章を読むとき、描写を自分なりに映像化してみたり感情移入してみたりはある程度誰でもするでしょうし、妄想も無知も混じりますし、もとの文章の持ってる力だって大きいと思います。 2.割となんでも抵抗なく受け入れてしまうほうですが、自分のイメージが、作者のイメージの大きさや質感に全然届いてないだろうなーと思うことはよくあります。好きな話やキャラクターでも、部分的にそう感じたり。それもまた面白いですけどね。 戦闘機パイロットの操縦感覚の描写とか、音楽家の楽器や声・楽曲に対する理解などは、細かく書かれていてもなかなかついていけない。あとは異性の恋愛語りとかも(笑)。 そうですね、私も読みましたが、「朗読者」は結構とっつきにくい本だと思います。文体もああいう感じですし。ドイツに比べると日本が同じ敗戦国なのにサッパリ忘れすぎなのだという説もあるでしょうが(笑)、やはり背景を説明する必要のない読者に向けて書いたであろう本は、翻訳された他の国や世代の読者には手掛かりに欠けるのかと。「オデッサ・ファイル」だと読めちゃったりするのかもしれません。

noname#50875
noname#50875
回答No.5

1.こどものころから本ばかり読んでいますけど、想像力はまったくないですね。 というか、想像しませんね。主人公の気持ちなんか考えたこともない(笑)。いやな読者。 2.想像力が喚起されたのは、リハチョフ『ペレストロイカを支える英知』(平凡社)ぐらいですね。 本を読んでいても景色なんか浮かびませんけど、この本を読んでいたら、知識のない東欧の景色(自分で勝手に想像した冬景色)が、自然に出てきました。

  • jlrsmama
  • ベストアンサー率21% (150/693)
回答No.4

1.それなりにはあると思ってます。 2.SFを読んでると結構あります。   その世界(未来・異世界)では当たり前の道具・乗り物・概念なども読み手からすると一から構築しないといけないので大変です。   読んでいて「こういう形状の物なのだな」と思ったのが読み続けるうちに自分のイメージに綻びが出たりと言うのはしょっちゅうですし^^;      あと、アスペルガー障害やサヴァン症候群について書かれた本を読んだ時や人間以外の生き物の特殊能力についての本は、彼らの見えてる世界・聞こえる音・思考の地平など想像力の限界を感じました。

  • extrabold
  • ベストアンサー率30% (7/23)
回答No.3

1.まあまあ。5段階評価ぐらいの4段階ぐらいで。 2.それはいつでもたくさんありますよ。技術系の本は特に。 ある程度、漢字が読めないと難しい本があるように、 知識がないと読めない本というのはあると思います。 また、何回読み返しても、少しずつ違う感想を持ったりするところが本のいいところだなあと。 書き手側より知識がありすぎると、本の内容が薄っぺらく感じてしまうこともあります。本の難しいところで。

koyojisima
質問者

お礼

回答ありがとうございます!! 技術系の本は確かにわかりませんよねぇ。私は文系なのでさっぱりです。今回は漢字とか語彙力、知識ではなく、あくまでも感情的な心で感じる部分に関することでお願いします。知識的なことをあげたらキリがないので;; まぁ、私が朗読者がわからなかったり、キリスト系の話がわからないのは知識不足ということも確かにあると思いますが・・>< >>書き手側より知識がありすぎると、本の内容が薄っぺらく感じてしまうこともあります。 これはたまにありますね!その本がどのようなレベルの人を対象としているのかをきちんと判断しなければ!! 小説はあまり読み手を選ばない本だと思うので、感情的、感覚的にわからなかった経験をお願いします。 説明不足ですみませんでした。 ありがとうございました。

  • madmax4
  • ベストアンサー率6% (111/1826)
回答No.2

読書だけでなく 映像でも想像力は出ますよ 誰か俺に原案頼まないかなと常々思ってます

koyojisima
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございます! 私も映画好きです!!最近は読書よりも映画中心になっています・・・。舞台とか演劇も好きですね♪ 念のためですが、「想像力は読書でしか養えない!!」なんてあほな含みは全くないのであしからず。 原案ですか?何か温めている作品があるのでしょうか?とても気になります☆私は書くことにはあまり興味がなにのでうらやましい・・。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 読書ならではの良さとは?

    こんにちは。読書についての質問です。 自分は、 1)気に入った本を人生の節目などで何度も読み返し、その年齢で読むことで新たな発見をすることが楽しい 2)辛い時、周りに理解してもらえない時、本の中の住人が支えになる という良さを読書に感じているのですが、これらは他の事柄からでも行えると思います。 よく挙げられている、「想像力」「理解力」「心の豊さ」なども同じで、 「好き」という気持ちが想像力などを養うと思うので、読書に興味の無い人でも、他の事柄から学ぶ。 というのが自分の考えです。 [読書]という行為でなく、それをすることで自分がどうなるかが大切。 しかし世の中、少し[読書]を押し付けすぎでは?と思うので、本ならではの特別な何かがあるのか、気になります。

  • 読書について

    読書について聞きたいことがあります。 1.読書が好きな人はどういったときに本を読んでますか? 例えば電車内とか、ちょっとした待ち時間とか。 それから今、私が質問文を打っているような、自由な時間など。 どんな時にどの程度の読書の時間を取っているのか知りたいです。 それから、本を読んだら、内容を人に伝えたり、議論できるようにするといい、 といった内容の本を読んだのですが(内容を理解している、といった意味だと思います。) 2、そのようにするには、どういう風に読めばいいかアドバイスが欲しいです。 読書は好きなのですが、 本を読んだという自己満足にしかなっていないということをその本で気付きました。 具体的には、よく言われることかも知れないですが、 自分は、読書は好きでも、読んだ本の内容が話せない、といった状態にあります。 読んでいるときは、良いなと思っていても 読み終わった頃には忘れてるという事が多いように思います。 出来れば、ただ漫然と読書するより 本の内容を人に話せたり、意見を言い合ったり、 何かしら得るものがあるような読書がしたいと思いこのような質問をしました。 最後に質問をまとめます。 1.どういったとき(時間、場所)に本を読んでますか? 2.本の内容を話すといったことが出来るようになるには どういう風に読めばいいかアドバイスが欲しい。 以上です。 どうかよろしくお願いします。

  • 読書のなにが面白いのでしょうか?

    僕は中学生で、わりと本を読むのですが、ライトノベルばかりです。 普通の本も少しは読みますし、たまには面白い本もありますが、 たとえば名作といわれるものや、古典作品などは、どうにも面白く読むことができません。 ……というより、面白いは面白い、けれどライトノベルほどには面白くない、というような感じなのです。 で、散らばっているものを拾い上げてみますと、 どうやら大人になると、「読書の良さ」とやらがわかるようなのです。 それが理解できれば、古典の名作や、いわゆる「文芸」と呼ばれるものも、面白く読めるようなのです。 そこで、読書を嗜まれる方々に質問です。 皆さんは、どういった理由で読書をしているのでしょうか? 大人の人たちが言う「読書の良さ」というのは、一体なんなのでしょうか? それがわかれば、「名作」といわれるものを楽しめるように思うのです。 長文、申し訳ありません。

  • 宗教って必要ですか?

    自分は必要ないと思います。 自分はプロテスタントですが、自分の町では軽い差別がありました。宗教の違いで差別は起こる、戦争は起こるなどいいことばかりではないのですが、宗教はいると言う人はなぜいるのでしょうか? 教えていただけませんかね? なぜそこまで人を上回った想像神がいるのでしょうか?

  • 感情移入しすぎてしまう、自分が空虚に感じる

    ゲーム、ドラマ、本に感情移入しすぎてしまい、自分の人生の空虚さに愕然とし辛くなります。 しかもやっかいなのが途中からということです。 主人公がわたしの理想、あるいは似てる生き方だと感情移入するのですが、それが崩されると辛くなるのです。 たとえば、物静かで真面目で好きな女性を影から助け、向こうも好意をもっているが、結ばれることはないと気持ちよくみられますが、いきなり距離が縮まった瞬間、見る気を失せます。 別に最初からプレイボーイなら、何人の女とつるんでても何とも思わず、客観視できるのですが。 感情移入した後にやられるとアウトです。 こういった異性パターンのほかに理不尽な目に遭ってる場合は怒りがわきます。 たとえば、ゲームで主人公が無実の罪で投獄されたのに、その相手を許した場合など。 モンスターや悪魔は消す相手なので、悪どくても「まぁそんなものだろう」と思いますが、人間にやられた時はメチャクチャ腹が立ちます。 許した主人公にも腹が立ちます。 「とどめをさせよ」と思います。 どうすれば感情移入せず、作品を作品として見られるでしょうか? 感受性が強くていいことだみたいな慰めはいりません。 わたしは改善したいのです。

  • みなさんの読書の楽しみ方を教えてください。

    質問というか、みなさんの意見が聞きたいのです。 本にもジャンルはたくさんあると思いますが、 私は小説などを読むときは 文を読む→頭で理解→その場面をイメージみたいにしながら楽しんでいます。 新書や、自己啓発といったものは拾い読みで、ためになる部分をさっと読み理解するといった感じです。 ですが、最近いまいち読書するということ自体マンネリ化してきて、なにか腑に落ちないところがあるんです。 みなさんはどんな感じで本を読んでいますか? 気持ちの面でもかまいません。 たとえば、未知なる分野を読むことによって自分が一回り成長できるんだという意識で読むと読書が楽しくなるとか。 他にも読書をするための本などで、おすすめなものを教えてくれても構いません。 要は読書をもっと楽しみたいなーっと思って質問しました。 本を読むことは基本的に好きだし、ためになることだと私は思っています。 みなさんの意見を聞いて読書の新たな楽しみ方が発見できたら嬉しいです。意見をお聞かせください。

  • 読書の効果

    読書は、小説以外でも、伝記や歴史、自己啓発本でも、頭に良い影響を与えてくれますか? 小説は想像力が働くからいいのであって、想像力の働かない読書は意味がない、 と言ってる人がいました。本当に意味がないのでしょうか? あるなら、小説以外でも、字を読むことはどんなふうに脳に良さそうですか?

  • 読書ってなんですか?

    ・買ったのはいいけど、なぜか読まずに放置しちゃう本ってありますよね。 いずれ読もうと思いつつも時間だけが経過していき、そのうち買った事すら忘れ、 後に同じ本を買ってしまったなんて経験をすると自分が嫌になります。 昔は、買った本はその日のうちに読んでしまったものです。一日で何冊も読破した という事もありました。今では一冊の本を読み終えるのに数日かかるなんてザラです。 酷い時は飽きて途中で読むのを辞めたり、短編集で一話だけ読んで他は放置するなんて事もあります。 最近なんか読んでも少し時間が経過しただけで内容を思い出せなくなったりして、 自分の記憶力の無さに辟易してしまいます。 「読んでもどうせ内容を忘れてしまうから」と本に対して抵抗を感じるようになったりもします。 読書ってなんだろうなと考えます。昔はどうだったんだろう? いくら読んでも読み足らず、一日中活字に向き合ってても、苦労も苦痛も感じなかったあの頃は。 単純に楽しかったからでしょう。 本の内容、中身が。あるいは読書そのもの、本を読むという行為自体が。 今はどうなんでしょうか。私は何の為に本を読んでいるのか。  記憶したいから? 知識を得たいから? 人に自慢したいから?  他の人が読んでいるから? 買ったから? 本を読まない奴は馬鹿という 世の中の教えに背きたくないから? 勉強の為だから? 自分は本を読まない馬鹿じゃないと自分に言い聞かせたいから?  本に対して小難しく考えすぎているのでしょうか。 「所詮、たかが読書じゃないか」と気楽に構えればいいのでしょうか。 「記憶できない? 忘れてしまうなら、もう一回読めばいい」と。 「理解できない? 時間が経ったり、知識が増えたりすればできるようになる」と。 今、私の読書にとって一番大事なのはなんなんでしょうか。 それすらも分かっていない私は実は、読書が好きではなくなったのかもしれないと考えてしまいます。 そもそも読書とは何の為にするものでしょうか? それを教えて頂けませんか? (長ったらしい稚拙な文章で申し訳ありません。)

  • 「本を○○冊読んだら~」読書の偉大さを教えて頂きた

    「本を○○冊読んだら~」というように、読書の偉大さを教えて頂きたいです。 以前に読んだ本の一部に、 「300冊の読書をすると、普通に生活をしていて、 読書をしていると思われない方が難しい。」 という記載や、または別の本で、 「1000冊の読書をすると、大体の人の考えている、 思考が読み取れるようになる。」 といった一節を読んで、深く驚き感動をして、 読書を始めようと良い刺激になったのを覚えています。 私は同じ箇所を何回も目を通さないと、内容が頭の横 を素通りする事があったりと、 読書スピードや理解力の無さ等から、読書を敬遠して しまいます。 最初に挙げたように、 「本を○○冊読んだら~」 といった形式で、本から引用した前述の文みたく、 今後の人生を良くしていくためにも、 本の魅力を教えてもらいたいです。 「何百冊・千冊といった読書を今後していきたい。」 という憧れを抱いています。 読書の習慣が定着できるような、 感化を受ける言葉を教えてください。 本の魅力を教えてもらいたいです。 よろしくお願い致します。

  • かっこいい女性が主人公の小説

    最近、色々と読書をしているのですがどうも自分は主人公が女性の方が感情移入して読んでしまう傾向があるようです。それもファンタジーです。 十二国記の陽子、精霊の守り人のバルサみたいに強くて優しくてかっこいい女性が大好きなのですが、まだまだ他にこんな主人公がいるよ!な本があれば教えて下さい。よろしくお願い致します。