• ベストアンサー

いつごろから・なぜ餅まきをするようになったのでしょうか?

こんにちは、上棟式をすることになり、子供から質問されて、「フム?」と首をひねっています。  1.いつ頃から餅まきをするような風習が出来たのでしょうか?  2.どういう理由で餅まきをするようになったのでしょうか?  3.餅まきを「せんぐまき」というのですが、「せんぐ」とは? ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • minatouri
  • ベストアンサー率50% (1106/2197)
回答No.1

上棟式での餅まきは「散餅銭の儀」という災いを祓うために餅と銭をまく儀式がもとになっているそうです. 上棟式そのものは平安時代から鎌倉時代にかけて広まり,一般庶民も行うようになったのは江戸時代からだそうです. 家を建てることは大きな厄災を招くという考えがあり,その厄を避けるために餅や小銭をまいて他人に持って帰ってもらうという説があります. 古い時代には,家を立てるということは共同体における共同作業でした.「家を建てる=富がある」ということでその富を分け与えることで厄災(家を建てられない人の嫉妬もあると思います)を避けるために餅(神饌であり保存食でもある)や小銭(富)をまく(分配する)ことが,地域共同体の中での生活の智恵だったのでしょう. 餅や小銭ならまいても拾いやすいことも多少なりと影響しているかもしれません.塩や酒をまいても拾いにくいですからね. 上棟式の後の直会も昔は共同体の人々を招いてのもてなしでした. 餅まき1つとっても,聖と俗が表裏一体となっているんですね. 「せんぐまき」は宮崎地方独特の方言のようです. 上棟式以外では「おかげ祭」で「散供まき」が行われ,これを「せんぐまき」と呼んでいます.(参考URL) 「散供」は普通「さんく」あるいは「さんぐ」と読んで,ものを散らして供えることです. 地鎮祭などで米や酒,塩を撒くのがそうで,お供えと清めの意味があります. 以上取り止めがありませんが,多少なりと参考にしていただければ幸いです.

参考URL:
http://crayon0904.cool.ne.jp/okage.htm
sunbeach
質問者

お礼

なるほど、餅まきひとつとっても、いろんな意味、伝統があるんですね。 参考になりました。  ありがとうございました。

関連するQ&A

  • せんぐまきについて

    今、家を新築中なのですが、来月の初めにせんぐまきをする予定になっています。 その時、お餅、小銭、お菓子を撒こうと思っているのです。 こういう場合、お餅&小銭、お菓子のみという組み合わせでよいのでしょうか。 また、どの程度の量を準備してよいか、もわかりません。 ここ1~2年の間に新築→せんぐまきをされた方、参考までに教えて頂けないでしょうか。

  • 餅まきをします。

    今週棟上で餅まきをするのですが、業者に頼まず自分で餅を つこうと思っています。 ただ1キロでどれくらいの餅ができるのかわかりません。 ご存知の方いらっしゃったら教えて下さい。

  • 餅まきについて教えてください

    静岡県に来て5年目。 今日初めてこちらの餅まきを見ました。 するとなぜかおじぃもおばぁも座って拾っています! 私の地元では餅が飛んできたらしゃがんでとる、そして立つを繰り返してましたので、正直ビックリしました。 話を聞いたところ、目の前に落ちてきた餅を座って拾った方が効率がいいとのこと。 見ていると確かにそうかも・・・ 用意のいいおばぁは段ボール持参で行くそうで。 逆に立って拾うというと驚かれました。 全国どこも餅まきは座って拾うんですか? 立ってとるのは私の地元だけ?

  • 餅まきに招かれましたが・・・・

    親しくしている部下が家を新築することになり、その「餅まき」に来てくださいと言われました。 その際、お祝い金を持っていくのが常識ですか?何も持っていかず参加すればいいのでしょうか・・・なにぶん招かれたのは初めてのことで、身内に聞いても全く分からず、ネットで調べても回答が得られず、困っております(><) どうか御存知の方、教えてください、よろしくお願いいたします。

  • 餅まきって今やってますか?

    昔、棟上げの時行われていた餅まきですが、最近全然見ないような気がします。 二、三十年前は普通にやってて、よく行ったんですが。 やっぱり集合住宅や、メーカー製の住宅が増えたりして自然と減っていったんでしょうか。マンションでも餅まきなんかやったら危険極まりないし・・・ そこで質問ですが、今も餅まきってやってるんでしょうか? やっているとしたらどこの地方でしょうか?

  • 棟上げの餅まきを女性ができないのはなぜですか?

    棟上げの餅まきは通常、男性のみが行うそうですね。 これはどういった習わしによるものですか。 女性が行うと何かまずいことがあるのでしょうか。 また、女性で餅まきをしたことがある方がいらっしゃったら教えてください。

  • 美味しいお餅のたべかた?

    このカテゴリーでよろしいんでしょうか? お雑煮など、「お餅」の美味しい時期にもなってきましお たね。 お雑煮でも「磯辺まき」でも、辛味餅でも何でもよろしい んですが。これはお勧めという美味しい「お餅のたべ方 や、お餅料理?」というのあり ますでしょうか。 今、私の会社では、手もかからないので、お餅をチンして さらに焦げ目つけて「独創的磯辺まき」(おおぶりにのりま き)をおろし大根のたれでいただく方もいます。 要領の悪い質問で申し訳ありません。

  • 餅拾いの餅の行方、煎餅屋行きは都市伝説?

    私の住んでる町は、家を建てる時、上棟時に餅を投げます。 この餅を拾いに近所の人が集まるのですが、どこからともなく人が集まります。(年寄りが多いですが…) で、この餅を拾うバイトがあると言うのを聞いた事があります。雇い主は煎餅屋だという噂。上棟の家をチェックしていて、上棟日がわかると、煎餅屋から連絡が来るとかいう噂です。煎餅屋の従業員が拾いに来るとも聞きました。 また、拾った餅を煎餅屋が買い取ってくれる噂もあります。 でも、私や主人は、もちろん、友達や知人にも、餅を売っている方は、いません。 ただ、近所の餅拾いに必ず行く人(主人の知人の奥様)がいますが、私は余り親しくないので「餅好きなの?それとも売ってるの?」とは、聞けません(笑) 彼女は、三人家族(夫婦と二歳の子供)なのに、毎回ものすごく餅を拾います。 我が家も餅拾いがあれば行きますが、行く理由は、子供が行きたがるからで、しかも拾うのは、子供(四歳と二歳)だけ、餅は殆ど取れませんし、私も大量の餅は困るので、一回分の雑煮が出来る量で充分です。なので彼女がなんで、あんな大量に餅を拾うのか気になってしまって、ひょっとして、餅売ってるのかもしれない?と妄想してしまうんです。 ネットで「餅 上棟 煎餅」や「餅拾い バイト」とやっても該当しません(ある意味、餅の横流しだから公募してないだけ?) 誰か私と同じような噂を聞いたことある方いませんか?また、実際に煎餅屋に売ってる方、バイトされてる方がいたら、回答ください。煎餅屋さんからの回答もお待ちしています。

  • 餅を食べる風習について

    日本の風習で必ずとまでは行きませんが、大抵の家庭ではお正月にお餅を食べると思います。 しかし私はこの風習について、凄く疑問に思っております。 毎年のように、お正月早々餅を喉に詰まらせたりして亡くなるお年寄りのニュースを聞きます。 私に言わせればこの餅を食べる風習は、必ず毎年死人を出す為の風習なのかと錯覚してしまう程です。 それ程「何故正月早々餅で死人が出るのにこういう風習が続くのか」と疑問に思います。 一例ですが外へ歩いていてたまたま交通事故に遭う人みたいな、餅で亡くなる人達は運が無かったみたいなものでしょうか。 物の例えですが餅を禁止とするならば、事故に遭う可能性があるので外出禁止と言ってしまうのと同じような事ですよね。 ただこんにゃくゼリーみたいな、一部子供やお年寄りに対して規制を呼び掛ける食べ物はあっても餅は規制されません。 何故このような風習が続くのでしょう、風習って人命を掛けてまでも守る程大事な物でしょうか? 時期次第では意見へ返答を返せない場合がありますが、極力ありがとうボタンは押させて頂くようにしようと思います。 恐れ入りますがご了承頂けると幸いです。

  • 餅の保存法(特に軟らかさを保つ方法)

    上棟式(投げ餅)に用いる餅は、高所から拾い手に投げる為、安全上、出来るだけ軟らかい事が要望される。その為、餅製造業者は上棟式当日に搗く事が多いようである。これを前日に搗いても、上棟式当日に柔らかい状態が保たれれば非常に助かるのだが、何か良い保存方法(この場合はカビ防止よりは、軟らかさを保つ保存法)はないだろうかという質問を受けている。良い方法があれば教えて下さい。