- ベストアンサー
- すぐに回答を!
車載専用DVDプレーヤーを付けようとしてますが電源が入りません。
ワゴン車にDVDプレーヤーを付けようとしてます。 今までは、カーナビのモニターに映像とオーディオの外部入力端子がありますので、 車載対応のコンパクトな外付けプレーヤーをつなぎ、シガーソケットプラグ電源で観てました。 最近調子が悪くなったので代替品を探してたら、手頃な車載用 1DIN サイズの中古品を見つけました。 cobraのEC-DP342(6400円)完動品とのことで早速購入し、外置きで取り付けました。 http://buhinya-riverland.com/?pid=3548777 ところが電源が入りません。電源はヒューズボックスのシガーライターから+をとり、プレーヤーの+12V IGNITIONKEY 端子へ、プレーヤの GROUND 端子を車体アースへ繋ぎました。テスターではプレーヤの端子までは電気はきております。プレーヤーの電源が全く反応しません。 取説関係がありませんので全くわかりません。 車専用のプレーヤーを付けるのは初めてです。 プレーヤーの電源関係では他にMEMORY+12V端子とAUTOANTENNAOUTOPUT端子があります。 取り付け方に大きな間違いがあるのでしょうか。 それとも単にプレーヤーが壊れてるのでしょうか。アドバイスお願いいたします。
- kinoken
- お礼率87% (122/140)
- 回答数2
- 閲覧数1620
- ありがとう数3
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- hula-girl
- ベストアンサー率38% (91/239)
車載用プレーヤーは二つの電源が必要です。 一つはアクセサリー電源・・・キーをアクセサリーに回した時に入る電源。 もう一つはバックアップ電源(メモリー電源)・・・常時電源が入った状態でシステムの状態を維持するための電源。 MEMORY+12Vが余っている様なので、その線を常時12Vの電源が来ているところ(ヒューズBOX等:時計のバックアップ電源等)に接続すれば良いかと思います。ACC電源と一緒でも起動すると思いますが、その際は起動する毎に初期化されてしまいますので、前回止めた所からの再生等が出来巻く成ります。 取りあえず試しでMEMORY+12VをIGNITIONKEY +12V端子の所につけて動作するか確認してみて下さい。
関連するQ&A
- 車載dvdプレーヤーの配線について
車載用dvdプレーヤーの電源をヒューズボックスから取ろうとしています。 車種はヴォクシー 60系です。 プレーヤーから出ている配線は ・常時電源接続線 ・acc電源接続線 ・リモートアウト線 ・アース の4本です。 accオンのときのみ電源が入ればいいので、常時電源接続線と、acc電源接続線の両方を ヒューズボックスのシガーソケットヒューズから取ったのですが、、、 エンジンキーをOFFからACCまでまわす一瞬だけDVDプレーヤーの電源が入り、すぐに消えてしまいます。 そのままエンジンONにしてもDVDプレーヤーの電源がはいりません。 (アースはもちろん車のボディに接続しています。) エンジンを切ったとき、DVDプレーヤーのメモリ機能(?)も切れてしまっていいので、 常時電源への配線は行ってないのですが、配線のどこかに問題があるのでしょうか? ご教授いただけますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 国産車
- iVDR-Sの車載プレーヤーはありませんか?
iVDR-Sの車載プレーヤーはありませんか? vdr-p100は電源が12Vなのでシガーに変換するコネクタなんかで車につなげばどうにかなると思いますが・・・ ご回答よろしくお願いします
- ベストアンサー
- その他(音響・映像機器)
- 車載用FMトランスミッター12Vの物を24V車に使用するには?
車載用FMトランスミッター12V(シガーライターに差込電源供給タイプ)の物を24V車で使用したいのですが、変換方法等、何か良い方法お解りになる方アドバイス宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
その他の回答 (1)
- 回答No.1

MEMORY+12V端子これにも12Vが必要ではないですか? 一般的な自動車用機器はキーオフの状態でも何かのバックアップが必要です、メインの電源はキーがACCかONの位置にある時に供給されるラインから取ります。 MEMORY+12Vの言葉から推察するとこのバックアップの用に思えます。 それなら、シガーライターでなくバッテリーから直接接続しないとダメです。
質問者からのお礼
本日、ルームランプのヒューズボックスから+電源をとり、MEMORY+12V端子に繋ぎました。 無事電源が入りブルーに輝きました。ありがとうございました。
質問者からの補足
早速、ご回答いただきありがとうございます。 やはりそうでしたか。初めての経験ですが、そんなところではないかと思ってました。 明日、再度挑戦してみます。
関連するQ&A
- DVDプレーヤーでバッテリーがあがる!?
車載できるタイプのポータブルDVDプレーヤーが原因で、バッテリーがあがった…とやら聞いたことがありますが、そんなことあり得ますか?だとしたら走行中にバッテリーがあがるってことですか!? 私もモニター付きのポータブルDVDプレーヤーを車載してます。今は充電して見てますが、シガーソケットから電源をとるようになったらバッテリーあがるのでしょうか? 以前 軽自動車のバッテリーは、ショボいから‥とこのサイトで言われたことがあります(泣) ちなみに、プレーヤーは ベルソス社製です。
- ベストアンサー
- 国産車
- 車載液晶テレビをPC用電源で使えるようにできる?
先日、車内で使わなくなった車載液晶テレビ(メーカ不明・チューナーなし)をPCのATX電源(400W仕様)で使おうと思い、12Vに接続してみましたが、何度やってもテレビに電源が入りません。 ATX電源は、他の実験で12Vや5Vを取り出すために強制的にスイッチONするためのスイッチボックスを作っていて、動作確認済みのものを使いました。 ATX電源12Vをテレビのバッテリー端子に接続すると、途中に噛ましてあった1Aヒューズが毎回飛んでしまいます。 この事象は、12Vではダメということでしょうか?それとも、他に原因があるのでしょうか? ご教授いただきたく、よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- テレビ
- 12VのシガーソケットからノートPC用の電源をとり
1200ccの乗用車の12VのシガーソケットからノートPC用の電源をとりたいです。 カーアダプター シガーライター用のものを使う場合とDC-ACコンバーターを使いそこにノーパソ用ACアダプターを使う場合とどれくらい効率がちがうものでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- 車載地デジワンセグモニターの電源、アース等
車載用地デジオンダッシュワンセグモニター購入しましたが、必ずアースはボディーに接続のこと と説明しにありますが、アース線20センチしかありませんが、別の配線をボディーから持ってきて アース線に接続ですか?アース線は赤色の12V電源用配線と同じユニットからでているので、アース線だけボディーに持ってこれませんので。 電源はシガーソケットをオプションで買いました。 ソケットの線の端末には、赤色の電源用と、 黒の線がありますが、この赤色線とワンセグモニターの赤色の電源用コードを繋ぐことはわかりますが、黒色の線はどこと接続するのでしょうか? 、まさかこれとモニターの方の黒いアース線と接続ではないでしょうね? どなたかお教えいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- 家庭用電源対応機器を車内で使用?
INPUT:100~240VAC,50/60Hz,0.5A OUTPUT:12V-2A 5V-2A と記載のあるACアダプターを介して家庭用の100V電源で動く電子機器(外付けHDD)があります。 これを、インバーター等を介さず、車内のシガーソケット、又は、ヒューズから電源を取り、使用したいのですが可能でしょうか? 単純に、シガーソケットからは12Vの直流電源が取れると思うので、直結で可能な様な気がしますが・・・ なにぶん素人ですので、詳しい方、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- 車の電源 バッテリーとACCについて
こんばんは。 自動車で電装品(携帯電話の充電器)を使うときに、シガーライターソケットを使います。 このシガーライターソケットは「キー」をOFFからACCの位置にしたとき通電して電装品が使えます。(もちろん、バッテリー上がり防止のためONの位置、アイドリング中や走行中に使うようにしていますが。) シガーライターソケットの電源はオルタネーターとバッテリーから来ていて、DC12Vとなっていますが、エンジンの回転数によって電圧は変動しているのでしょうか。 それとも、エンジンが低回転でも高回転でも、安定した12Vを 保っているのでしょうか。 あと、上に書いたようなことと同じような感じで「バッテリー自体」もエンジンが低回転のときと高回転のときとでは、電圧は変動するのですか。 バッテリー端子から12V電源を取り出すパーツを買いまして、まだ取り付けては いませんが、ふと、気になったので質問しました。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- カーステレオを車載バッテリー直付で使用したい。
車載用12Vバッテリーを車から取り外し、これを電源として、カーステレオを室内で使用したいのです。 バッテリーは十分充電されているとして、+端子にアクセサリー電源と常時電源、-端子にアース線を繋げると言う配線方法で電源は取れるのでしょうか? バッテリーの-端子は、通常車体を通じ地面にアースされていると思うのですが、室内で使用する場合、地面への配線は必要ないのでしょうか? 室内で、1~2時間だけ、試験的に動かしたいだけです。 他に気をつけるべき点等ありましたらおしえていただきたくよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- オーディオ
- オーディオ電源とデジタル5V電源
現在、オーディオ回路はDC12Vで動作させています。またMP3ファイルプレーヤーがDC5Vですので、2電源でシステムを構築しています。DC12VはACアダプターからの電源を使用しています。MP3ファイルプレーヤーにはDC12Vから3端子レギュレータでDC5Vに降圧しています。7Vの差は負荷が300mAですから約2W近く熱消費します。放熱フィンを付けていますが、随分熱くなります。問題はその3端子レギュレータで作られたDC5VをMP3ファイルプレーヤーに供給し、音源をアンプ入力すると、やたらノイズが入ってきます。ちなみにMP3ファイルプレーヤーに単独にACアダプターでDC5V供給すると、音源はクリアな音です。3端子レギュレータ周辺回路が悪いのか、それとも3端子レギュレータ自体を使ってはいけないのか良く分かりませんが、手っ取り早くオンボード用のDCDCコンバータを使用した方が宜しいのでしょうか?どなたかアドバイスお願い致します。
- ベストアンサー
- オーディオ
- ヒューズについて質問です
定格入力 DC12V 1A と記載されている車載用DVDプレーヤーのシガー電源を作りたいのですが、シガーソケット保護回路のヒューズは、何アンペアのヒューズを使用すれば、いいのでしょうか? 単純に1Aのヒューズで良いのでしょうか?
- ベストアンサー
- 国産車
- 3端子レギュレータについて
大型車の24Vから12Vの電源を取り出したくて、L7812CV(12V 1A)の3端子レギュレータを24Vに繋いだのですが出力が12Vになりません。 24VのプラスをレギュレータのINPUTに、 24VのマイナスをレギュレータのGROUNDに繋いで、レギュレータのOUTPUTとGROUNDの電圧を計ると、23.3Vと表示されます。(INPUTとGROUNDの電圧は24.1Vです) 発振?の事は別にして、単純に12Vに近い電圧になると思っていたのですが、どうしてでしょうか?どうすればいいのでしょうか? 超が付く初心者ですが、どなたか教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願いします。
- 締切済み
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
質問者からのお礼
本日、ルームランプのヒューズボックスから+電源をとり、MEMORY+12V端子に繋ぎました。 無事電源が入りブルーに輝きました。ありがとうございました。
質問者からの補足
早速、ご回答いただきありがとうございます。 やはりそうでしたか。初めての経験ですが、そんなところではないかと思ってました。今日はもう遅いですし、外は寒いので、明日、再度挑戦してみます。