• ベストアンサー

ゆとり教育はどうして失敗したのでしょうか?

「ゆとり教育」の先に…自信も失った若者たち http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080217-00000913-san-soci ゆとり教育が、ネットで相手をおとしめる用語にもなっているほど評判が悪いようです。 ゆとり教育のどこに問題があったのでしょうか? 時間がとれるので、自習や塾に行きたい人は学力が伸びますし、趣味やスポーツなど興味のある分野を伸ばしたい人はそれができるはずです。 選択肢があるのはよいことだと思うのですが。 学力低下は、学校での教師の教え方に手抜きがあったのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tooma37
  • ベストアンサー率25% (96/374)
回答No.15

>ゆとり教育のどこに問題があったのでしょうか?  ゆとり教育とは本来、詰め込み式の教育の絶対量を減らし、その分子供たちの主体的な思考力を養うことを目的としていました。しかし授業量の削減のみが実行され、思考力の教育が十分に行えていないのが現状だと考えます。理由を列挙すると ・受験制度が変わっていない  受験制度がいわゆる詰め込み教育の成果を問うものであるのに、その改革がなおざりにされてしまいました。これでは授業に多少の変更を加えたところでゴール地点が変わっていないのだから教育に内容にが大きく変わることは不可能でしょう。 ・授業内容をマイナーチェンジのみで対応しようとした  週に数回、総合的な学習なるものを行えばそれで生徒の自発的な思考力が養えるというのは短絡に過ぎるでしょう。生徒の論理的思考力を養おうと思えばディスカッションや論文などを各教科で行う必要があります。 ・十分な予算をかけていない  上記の様な授業を行おうと思えばやはり少人数制のクラスの方が望ましくなってきます(例えば小学校で40人の生徒全てをディスカッションに参加させ、40枚の論文を全てチェックするのは至難の業です)。現在の教員数はそれを行うのに全く不十分です。質問者様は教師の手抜き云々を仰っていましたが身近に教員の知り合いがいれば彼らの労働時間を聞いてみることをお勧めします。 >自習や塾に行きたい人は学力が伸びますし、趣味やスポーツなど興味 >のある分野を伸ばしたい人はそれができるはずです。 >選択肢があるのはよいことだと思うのですが。  数ある選択肢から有意義なものを選び取り主体的に実行できるという人間は大人でも決して多くはありません。選択肢の中には、一日中ネットゲームに耽ることも、TVを観る事も含まれています。子供たちに指針を示すべき親たちが先進国屈指の労働時間に喘ぎ、子供に構う暇も余りとれずにいるのですから、ただ選択肢を丸投げにするのも考え物でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (20)

  • aniline
  • ベストアンサー率42% (12/28)
回答No.10

親が二人教員です。 ゆとり教育の失敗(というか、今現在の教育の悪化)の原因は 現場をしらない文科省 現場をしらない親 現場をしらない・・・ と、現場を知ろうとしない人間のせいですよ。 大多数のまともな教員は、授業数削減、内容削減、総合学習の導入、等などの話が出た時点で「はぁ?」と思っていました。 それを今になって"教員がなまけたせいだ"ですか。呆れてものも言えませんよ。 内容削減といっても、実際削った上で、低学年でも理解できるだろう事をどんどん後ろへ後ろへ詰め込んでいる状態です。小学校6年生をもった教員がどれほど大変かわかりますか? 一人の人間ができることには限界がありますよ。 私の親は10年ほど続けて高学年を持っていました。 私は、 保育園では一番最後まで残り 小学生の時から鍵っ子 家庭料理よりもファミレスの方が多い 学校行事(運動会や授業参観、卒業式等)に親が来てくれる事はほとんどなし 親と一緒に親子らしく過ごせる時間は、一年で唯一正月の夜だけ という環境で育ちました。 これで、教員が怠けているなんて言われたら…正直腹が立ちますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aburakuni
  • ベストアンサー率30% (470/1562)
回答No.9

「ゆとり」と言うのは気持ちの問題です。 金額に定量できるお金にゆとりがあるかどうかでも、貯金が500万円あればそう感じる人もいれば、1億円あっても「将来が不安」という人も居ます。 そういった心の問題に、結果責任を問われない世の中を知らない役人が指示を出して、改善された試しはありません。 日本の歴史でも、質素倹約を無理やり押し付けた享保の改革は全く効果が無く終わっています。 そもそも「ゆとり」を規制(制限)によって得ようとする発想自体が誤っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Bayonets
  • ベストアンサー率36% (405/1121)
回答No.8

今小学校の登校日数は1年間で約190日です。ゆとり以前は約240日でした。 加えて、それまでなかった総合学習なんてものが割り込んでいます。 登校日数には、始業終業式、運動会、音楽会、や先生の研究大会で通常授業の無い日も含まれますから、実際の授業日数はさらに少なくなります。 足りない部分は、家庭学習で補うのは当初から織り込み済みでした。 当時の文部省のゆとり教育の小冊子には、家庭で父親が子供の勉強を見ている姿がイラストで掲載されていました。 >選択肢があるのはよいことだと思うのですが。 確かに能力のある子供を伸ばすには良いことかもしれません。 英才教育を始めるのには早すぎる事はありません。 スポーツ競技でも、音楽でも一芸に秀でた英才を育てるのに小学以前から皆さんお金をかけていますね。 野球しかり、サッカーしかり、フィギィアスケートしかりです。 そうそうゴルフも早いうちから育てるようになっています。 これら英才は小さいうちから厳しくそだてるのに世間から「詰め込み」とか、「遊ぶ時間がなくてかわいそう」とかいわれませんね。 しかし、誰もが励めば有る程度高いレベルを得られる勉強については… 『かわいそう』と呼ばれる風潮があります。 スポーツや芸術、勉強も同じなんですがねえ。 >学力低下は、学校での教師の教え方に手抜きがあったのでしょうか? 授業時間数は減っても基礎は同じくしっかりと教えなければならないのですが、それは教える側にも通常より高い能力が求められます。 手抜きがあったというより、能力が無い教員の限界がよりよくクローズアップされるようになったのです。 戦前のように教員養成の専門学校があるわけでなく、大学の一学部としてあるだけですし…教員免許など種類によっては短大卒でも取得可能です。 免許さえあれば教員採用試験にエントリー可能です。 雇用側の自治体にも、安い号俸で雇用できる短大卒やその他大学でオマケで取得した人を採用するメリットがありました。 ですから、いくら志をもって教育学部を卒業しても任用にならない方も沢山います。 そうなると自然の摂理で教育学部に優秀な学生が集まりにくくなります。 各大学の学部別偏差値も教育学部が高いわけではありません… 結局ゆとり教育で、子供はゆとりがなくなり、親も財布にゆとりがなくなり・・・ ゆとり教育の一番の恩恵は、よからぬ欲望を満たす為に教職を選んだ教員にあったというお粗末ですね。 余談ですが、昨年の学力テストで小学生は成績が良かったけど、中学生がワーストランクになった県があります。 実は、その県は小学の成績上位は殆ど私立に進学するのが当たり前という県です。 そして、公立校の教員の子供は例外なく私立に進学しています。 笑えない本当のお話です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jamiru
  • ベストアンサー率5% (170/3044)
回答No.7

失敗してないと思うよ。 元々、学力の低下はあったわけだし、国際的に評価しても他の国が学校を整備してきたから上がってきただけで下がったからと言うわけではないでしょう。 それに学力調査なんていくらでも改ざんが利くし捏造なんて定石でしょう。 今までの日本の学力調査も疑わしい。 第一、大人自体が見失っているんだから子供が見失わないはずが無い。 昔なんか、どっかの大人の団体さんが学校に乗り込んで警察騒ぎとかあったしね。 そして、ある教師が面白い事を言ったらいきなり転勤とかね。 教師でも何故か特別待遇の教師が居たりとかね。 そもそも、明治に学校を開いたら大人どもが打ちこわしや焼き討ちを平気でしてたんだから子供に良い影響があったとは思えませんがね。 それからと言うものの、某団体が機関紙とか売りに来るわ、教科書を買わすだの学校は大変だ! 学校の意義は大人の悪意をもっとも受けやすい事なのかもね。 提唱者は意外と優しい人だな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#120997
noname#120997
回答No.6

学力低下というのは、たんに「学校で教えられることが少なったり、学校で教える計算ができなくなったり、学校で知る知識を持たなくなった」とかその程度の意味でしか使われません。 授業時間が減ったのですから、上記のような事態が起こるのは「あたりまえ」です。なのに、何故「学力が下がったからゆとり教育は失敗だった」と言われるのかが、私にはわかりません。 学力というのはテストで測れます。 趣味やスポーツの興味のある分野を伸ばしたとしても、そんなもの測れません。政治家というのは、何故か「測れないものは存在しない」と思っているらしく、「学力が低下したからだめだ」などと言いだすわけです。 たとえば、私が小学生でもし授業が減れば、そのぶん友達とゲームをして遊びます。私はそれでいいと思いますが、何故か教育関係者は「それじゃだめだ」と言います。 また、今まで地域で交流がなかったのに、時間があれば地域との交流が生まれるだろう、という考えもあったようですが、いきなり生まれるわけがありません。時間がいくらあっても人は仲良くもない人にいきなり会いにいくことはないからです。 問題は、学力以外のものを高めようと提案したのに対し、学校が政府などが本当はそんなものに興味を持っていないことです。そして、その価値を認めようとしないことです。そして、もっとも愚かなのは、そのことに気づいていないことです。 冗談でもなく、学校や政府は「ゲームでもやってれば?」と言うべきです。ゲームは読書やスポーツでもいいですが。 ゆとり教育は、教育というものを何とかすれば趣味やスポーツを高めていけると考えたことです。それらは、もはや学校教育という範疇のものからいくらかは抜けでているはずのことなのに、彼らは教育を変えればそういうものを変わると思いこんでいるのです。 「学力」なんてものすごい狭い価値観です。学校で教えられることを理解できるかどうか、ということだけです。 >学力低下は、学校での教師の教え方に手抜きがあったのでしょうか? 授業時間が10から9になったら、学校側が定義する学力が下がるのは「あたりまえ」です。私の考えでは、教師の教え方がどうとか、そういう問題ではないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tono-todo
  • ベストアンサー率16% (169/1028)
回答No.5

ゆとり教育は間違ってない。 親が問題。 親の頭が変わらないとだめ、教育は学校が与えるものが間違い。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pixis
  • ベストアンサー率42% (419/988)
回答No.4

とどのつまり、「ゆとり」になっていなかっただけだと思います。 ゆとりが手抜きになってしまっていたのではないでしょうか? >時間がとれるので、自習や塾に行きたい人は学力が伸びますし、趣味やスポーツなど興味のある分野を伸ばしたい人はそれができるはずです。 おっしゃるとおりです。しかし! 「ゆとり」という言葉に惑わされたのです。いわば勘違いです。 問題は大ありでした。 そもそも「ゆとり」ということを考えた場合、 では、「ゆとりある生活」というのはどういう生活を言いますか? 例えば通常お父さんが給料袋を持ってきますよね。 中には50万入っているとしましょう。 同じ50万でゆとりある生活するにはどうしますか? そうですね!、無駄な出費を削ってその分で焼き肉食べたり 旅行いったりすることですよね。 でもお父さんは同じ仕事をしますね。 もしくは今まで通り無駄なお金も使うなら お父さんに60万の給料取ってきてもらう必要ありますね? ゆとり生活だといって、 お父さんも9時出勤を10時にして、仕事も 暇な仕事に変えて、お父さんもゆとりある仕事をして 同じ給料取れますかね? その給料でなおかつゆとりある生活はできませんよね? 何がいいたいかというと、 時間を減らすなら内容濃くしろ!ということです。 授業時間を減らし、さらにその授業内容まで 薄くする。 学力下がるのはあたり前じゃないですか! 学力が下がるということは、思考力が低下するということなんです。 思考力が低下すれば間違った判断を下しやすくなります。 その証拠に、哀しいことですが学歴が低ければ低い程やはり犯罪率は高いです。大卒と中卒では圧倒的に殺人犯は中卒が多いです。 これも勉強しなかったヤツが多い結果です。 バカはヤンキーやってみたり、暴走族やってみたり・・。 学校でトップのヤツがヤンキーやってるなんて見たことないです。 (全国で1人くらいはいるかもしれませんが・・・) 学力ないヤツはその行動もやっぱりバカでしょ? 従って、将来バカが国を運営するようになっちゃうわけです。 バカがバカを政治家にしてしまい、バカが役人になるんです。 (もっとも、今でもバカですが・・もっとバカがそれになっちゃいます) すると、国力は極端に減退していきます。 話ははずれましたが、 ゆとりをやるなら、どちらかを減らすならどちらかを増やさなくちゃ いけないわけです。 趣味やスポーツやるために授業時間を減らしたまでは良いですが その内容まで「ゆとり」だといってうすめたのが原因です。 円周率、3.14じゃなくて3で計算でしょ? それじゃあ6角形の面積と同じになっちゃいます。 ちょっと頭のいい子は 6角形と円ではどう見たって円の方が面積大きいだろ? なぜ同じなの?と思うでしょうよ! ここに問題があったんです! 内容うすめるなら授業時間を増やすべきでした。 どこかにゆとりを持たせればどこかを濃くなければならないんです。 全部ゆとりにしちゃいましたからね・・・。 >学力低下は、学校での教師の教え方に手抜きがあったのでしょうか? 故意の手抜きはないとおもいますが、必然的に手抜きになりますよね。 内容が薄くなれば先生だって勉強しなくなります。 だいたい、子供のバカが目立たなくなりますから、その子を持ち上げようとはしないでしょ。懸命にはなりませんよ。 半径×半径×3で良いんですから、多少バカでもわかるでしょ。 するとバカと出来る子の差が見えなくなるわけです。 先生も危機感が薄れます。結果手抜きになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yama-gata
  • ベストアンサー率47% (128/269)
回答No.3

ゆとり教育の前に  ランク付けをやめようみたいな動きがありました。 手を繋いでゴールするとか、リレーはしない等-- その後のゆとり教育なので 親も子供も勘違いしている人が続出しています。 先生も強要できない状態なのでどうにも動けません。 「ぎゅうぎゅう勉強しなくていい」状況を 「皆同じだから やらなくていい」「すくなくても十分」だと こどもが勘違いしてしまっているので、大人が何を言ってもききません。 小学校に入って ゆとり教育 から学校生活が始まったうちの息子。 一番バカな世代の代表です。どうしましょう。 >塾に行きたい人 都市部なら可能ですが、イナカだと全部親の送迎が必要だったりします。 時間だけでは解決しません。 まずは子供に勘違いさせたのが大きな誤りだと思います。 親の世代に関しては 何歳も違ってくるのでなんともいえませんが 一番生徒数が多かった時代の私の経験からだと 親ばかり焦ってどうにも胃が痛い状況です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maxmixmax
  • ベストアンサー率10% (91/908)
回答No.2

っていうか、ゆとり教育自体、学力でない物の充実が目的でしょ? それなのに学力が落ちたからゆとり教育は失敗ってのがおかしいと思いますね。 誰が何を考えて物を言ってるのかさっぱり理解できません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Us-Timoo
  • ベストアンサー率25% (914/3620)
回答No.1

>学力低下は、学校での教師の教え方に手抜きがあったのでしょうか? 貴方のように、自分たちに都合の悪いことは何でも学校のせいにする連中のせいですよ。 ゆとり教育の前は、詰め込みといわれてもそれなり時間的余裕もあったし 自分で学習する時間もありましたよ。 ただ、何か学校に関する問題が起きたときに、貴方のような >>学力低下は、学校での教師の教え方に手抜きがあったのでしょうか? と、学校の詰め込み授業のせいで人間性が失われたのだ、と声高に叫んで 実現させてしまったのが「ゆとり教育」です。 「ゆとり教育」といっても、授業数がそのままでは絶対に無理ですので 「授業数を削る」→「やらなければいけないところまで出来ない」→ 「学力が落ちる」→「全体の学力が落ちる」 この繰り返しです。 ゆとり教育の方針が決まって、土を休みにすると決めたころには 「ゆとり教育のままでは日本人の子供の学力はガタ落ちになる」 とず~~~~~っといわれていたことですよ。 >時間がとれるので、自習や塾に行きたい人は学力が伸びますし、 >趣味やスポーツなど興味のある分野を伸ばしたい人はそれができるはずです。 理想論ではそうでしょうが、現実はその通りには行きません。 塾にいきたくてもいけない人や自習では勉強のはかどらない人たちもたくさんいますし 勉強の合間を縫って、趣味やスポーツをするからこそ集中できるというものです。 本来これからは、学校生活とは別のプラスアルファの部分であり、学校の勉強を おろそかにしてまでやるべきことではないはずです。 学校での勉強を、基礎からしっかりやっておくのが本筋というものです。 それを、教育評論家や人権家などがさせないように声高に言ったことを 政府の官僚がその声に負けて作ってしまい、その指導要綱に従った 教育をやらされた学校のせいだけにするというのもおかしいのでは? とご自分でお思いにならないのでしょうか? お思いにならないのならご質問のようなことを言う筋合いはないと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ゆとり教育の失敗理由

    ゆとり教育は、学力低下を招いたという事がいわれますが、もしそれが事実として、失敗であるとすれば、その理由は何だったのでしょうか。まさか学力低下を期待して始めたわけでもないでしょう。 個人的に、生徒を信用しすぎた、買いかぶりすぎたということだったのでしょうか?もっと自主的にやるはずだと期待しすぎたのでしょうか?

  • ゆとり教育か、学力か

    こんにちは。 先日大学の講義で学校制度の歴史が内容のVTRを見ました。 明治時代では現在のゆとり教育なるものとは異なり、生徒の基準をすべて試験で決めていたりとゆとりがまったくない状態で驚きました。(小学生で徹夜勉強など) しかし明治時代でも「児童の工夫や努力を認める」「一人一人の個性を伸ばす」点で自由教育を一度は導入していたらしいですがすぐ廃止されたようです。 ゆとり教育で学力低下が騒がれていますが 「児童の工夫や努力を認める」 「一人一人の個性を伸ばす」 のも大事だとおもいます。 しかし 個性=学力 とみれば明治のような制度にするのもある意味正解なのかなとおもいました。 それとゆとり教育でも、教師の授業の工夫を取り入れれば、ゆとりの中に学力向上の方法が得られるのではないのか?ともおもいます。 そこで、皆様個人の意見でいいので、ゆとり教育か、学力か、そして教師の思う事を教えていただけたらなと思います。 乱文失礼いたしました。

  • ゆとり教育と学力低下について

     ゆとり教育と学力低下との関係について調べています。ゆとり教育がなぜ始まったのか、現状について教えてください。それと、ゆとり教育が学力低下と関係しているか、もし関係しているならば原因や状況をおしえてください。

  • ゆとり教育

    学力低下とかで、ゆとり教育を見直す方向にいっています。 総合の時間を減らして、普通の授業時間を何時間増やすとかって・・・。 ゆとり教育の真っ只中に、小・中を過ごしてきた子供たちはいったいどうなるのでしょう? どうして、何年かでこんな大事なことが、ころころ変わっていくのでしょう?

  • 学力低下とゆとり教育について

    2002年に学習指導要領が改正されました。 それは「生きる力の育成」と「ゆとりある教育」をねらいとしています。 しかし、その事により、学習内容が大幅に削減され学力が低下した、という事も言われています。 そこで、 (1)ゆとり教育についてどのような意見をお持ちでしょうか? (2)ゆとり教育と学力低下の関係について、どう思われますか? 理由もお願いします。 (3)なぜ、学力が低下したと思いますか? 少し誘導的な気がしますが、よろしくお願いします。

  • ゆとり教育はなぜいけないのですか?

    ゆとり教育で著しく学力低下したと言われ今、脱ゆとりの方向で進んでいます 自分たちはゆとり教育世代といわれ就職するときにすごく騒がれ、このゆとりが!と差別的な言葉も生まれました 現在、少しだけ教育について勉強しているのですが、80年代からゆとり教育は開始されて30代も立派なゆとり世代です。 そして学力ですが国際的なテスト(PISA)の点数(2000年)を見てみると確かに平均値よりは下がってはいますが、バッシングされるほど下がっていませんでした。それに2003年、2006年、2009年と国際的なテストのデータがあるのですが、これらを比較して一番高かったのは2000年の点数でした 2002年から脱ゆとりの方向に舵を切り始めましたが、ゆとり教育を受けていた子どもたちが実は1番良いということになります。それから自分で考えて自分で行動するそういう方針でしたがPISAのテストであまり覚えてませんがそれを見るテストに関しては顕著にあがっていました。これは目指していた目標が1つ達成されたことになります。 これって方向転換する必要はあったのでしょうか?

  • 本当にゆとり教育によって学力が低下しているのか?

    まず、本当に学力が低下しているのか?という問題もありますが、よく「ゆとり教育によって学力が低下した」といわれます。これは本当なのでしょうか? 例えば1980年代と比べて学力が落ちているのであれば確かにゆとり教育によって学習内容が減ったことによって学力が落ちたということもいえますが例えば、「テレビやゲームなどのおもしろいものが普及したために学力が低下した」などとも、「核家族化が進んだために学力が低下した」ともいくらでも相関関係がありそうな仮説がたちます。 もし、ある年度を境に学習内容が削減され、その年を境に学力が一気に落ちたとか、それまでより落ち幅が広かったなどというデータがあれば納得できますが、そういったデータはあるのでしょうか? 本当にゆとり教育で学力が低下したのか、よろしくお願いします。

  • ゆとり教育と学力低下の関係性

    こんばんわ。 今、大学の授業で学力低下について調べています。 そこで1つ疑問に思った事があったのでこちらに投稿させてもらいました。 ゆとり教育は「学力低下問題」が問題視され、その問題をなんとか解決しようと執行されたものなのですか? それとも、ゆとり教育のせいで「学力低下問題」が注目されるようになったのですか? 要するに、どちらが先に出てきたかが分からないのです。 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 日本のゆとり教育、改善されているのでしょうか?

    数年前まで日本では「ゆとり教育」をやっており それを受けた者は「ゆとり世代」などいわれておりました。 しかし、日教組などにより推進された「ゆとり教育」は やがて学力低下をまねきました。 世界の中での学力調査などでも 日本の学生の点数低下が、顕著になっていきました・・・。 やがて問題に気づき政府の指示にて 改善を始めたようですが…  疑問です。 実態は改善されているのでしょうか? ・教育を受けている方 ・教えている先生など ・親御さんなどで聞いたことがある方 お教えください。

  • ゆとり教育が英語教育に与えた影響について。

    ゆとり教育が英語教育に与えた影響について。 学力の低下に伴って、中学校の英語の授業時間数が増やされる事になったそうです。 そもそも、英語に限って言えば ゆとり教育によって、どのような現象が起きたのでしょうか? 私自身が、ゆとり教育世代ではないので ご存知の方、教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • ドラム交換後に印刷ができないトラブルについて相談します。リセット処理は完了しているが、印刷エラーが発生します。
  • Windows10で有線LAN接続されたHL-l2330Dで、ドラム交換後に印刷できない問題が発生します。
  • ドラム交換後のリセット処理完了後、HL-l2330Dで印刷エラーが発生し、印刷ができません。ひかり回線を使用しています。
回答を見る