• ベストアンサー

警察提出用診断書の「全治」について

兄が交通事故に遭い、医者から意識の回復は難しいと言われたのですが 警察提出用の診断書は全治3か月になっていました。 保険請求用には別の診断書を書いてもらうつもりですが 警察用はこのままでもいいのでしょうか。保険請求に不利になることもあるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ken200707
  • ベストアンサー率63% (329/522)
回答No.2

“警察提出用の診断書は全治3か月になっていました。” 交通事故で警察が“診断書”を手に入れるのは、刑法による捜査のためです。 第二百十一条 (業務上過失致死傷等) 2  自動車の運転上必要な注意を怠り、よって人を死傷させた者は、七年以下の懲役若しくは禁錮又は百万円以下の罰金に処する。ただし、その傷害が軽いときは、情状により、その刑を免除することができる。 本件の場合、事故の相手方が、上記に該当するか否かが重要になります。 つまり必要な情報は基本的に“無傷”か、“怪我をしている”か或いは“死亡している”か、のいずれに属するかのみです。 よって、全治二日でも、全治5年でも、“死亡”していない限りその程度は関係ありません。刑事手続きで“怪我の程度”が問題になるのは、同条但し書きの部分であり、これは警察でなく検察ないし裁判所が判断することであり、その場合は実態によります。 “保険請求に不利”は、保険請求は民事の問題なので、刑事とは全く別です。 民法第七百九条 (不法行為による損害賠償) 故意又は過失によって他人の権利又は法律上保護される利益を侵害した者は、これによって生じた損害を賠償する責任を負う。 交通事故の場合は、上記“過失によって”に該当するので、“生じた損害”を賠償する責任があり、これは診断書に書かれている“見込み”ではなく、実際に発生した損害(治療実費、慰謝料、その他)が賠償対象となります。よって“警察に提出した診断書”とは全く関係ありません。

yo_tsu_ba
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 初めてのことで、何もわからなかったのですが 安心致しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

保険請求には不利にはなりませんが もし、意識不明になるような事故を起こしたという 観点で刑事的責任を問いたい場合には、業務上過失傷害の 段階が変わってくる場合があります。 (例えば罰金などが増えたり) ちなみに全治3ヶ月で業務上過失傷害の罰金は20万でした。 相手側の事故に対する謙虚な姿勢次第ですので 倫理感になりますが。。。。

yo_tsu_ba
質問者

お礼

刑事的責任を問いたいとまでは思っていませんので、その辺は大丈夫です。 相手の罪より、今は兄の回復を祈るばかりです。 今後莫大な治療費がかかると思いますので、 より良い環境で治療を行えるよう、出来るだけ不利なことは避けたいと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Pigeon
  • ベストアンサー率44% (630/1429)
回答No.1

>警察用はこのままでもいいのでしょうか。 そのままで結構です。加害者の行政処分や刑事責任の判断に使われます。全治3ヶ月の診断書だと13点減点(本当は累積点数)で90日免停、罰金50万位が行くのではないかと思います。 医師も処分に直結するのが分かっているので全治見込みは少し短めに書く傾向があります。 >保険請求に不利になることもあるのでしょうか。 特段問題はありません。 保険の請求と言うよりそもそも損害賠償の問題なので、損害賠償上は当初の全治見込みはあまり関係がなく、これから行われる際の治療による診療報酬明細書や診断書が重要になってきます。 なんとか回復されると良いのですが。

yo_tsu_ba
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 わからないことばかりで戸惑っておりましたが、安心致しました。 ご心配も頂きまして本当にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 交通事故診断書の提出期限について

    先日、交通事故を起こしてしまったのですが(過失割合が当方85%、相手15%)、事故当時は体に異常が見られなかったのですが、11日後に肩、首に痛みを感じ医者に行ったところ、全治14日間の「診断書」が出ました。それをもって警察に行ったところ、日数がかなり経っているので受付できないといわれました。もちろん事故届けは出しております。相手は7日後に診断書を提出して人身事故扱いになってしまっているのに、当方は11日後では受付できない。そのようなことが認められるのでしょうか?

  • 警察への人身事故切り替えに提出する診断書について

    先日、相手方の赤信号無視による車同士の交通事故になりました 警察を呼んで調書を取りましたが相手方は過失をおおむね認めており、保険会社からの過失も、当方0:相手100の認定を受けました。 私は事故直後から首の痛みを感じていましたが、事故発生日が金曜深夜だったこともあり、病院に行ったのが事故発生日から3日目でした。 最初に休業の確認を急いでいたこともあり、医師に書いて貰った診断書では、 病名:頸椎捻挫  1週間の休職を要する(後、警察に提出してしまい思い出せないのですが、難しい言い回しで、この後症状が酷くない限り というような意味合いの言葉が文章の頭に付け加えられていました)と書いてありました。 事故4日後、色々と手続きに追われ、警察に人身届の切り替えを出していないのに深夜に気づき、警察の受付時間を調べるも中々わからず、直接警察署に行きました 深夜にも関わらず、切り替えるとの事で、診断書の提出を求められたのですが、 全治○日という言葉が入ってないため、そのような言葉が入った診断書を持参して明朝出直しましょうか? と聞いたら 関係ないからいい との事 結局提出して帰宅したのですが(調書などは後日書いて貰いますとのことでした) 正直加害者側の反省の全く見られない態度にも立腹していますので、できるだけ重い処罰を正当な範囲内でして欲しいと思っています 現在医師からは全治3か月と診断されていますが、警察での処罰対象日はあくまでも先に提出してした 休業1週間 でみとめられてしまうのでしょうか? また診断書の再提出はみとめられるのでしょうか? 私の行動にもかなりの状況判断の鈍りがみられ、本当に悔やまれてならないのですが、回答をおねがいします。 

  • 後遺障害診断書はどこに提出? 画像もいる?

    交通事故での後遺障害診断書を医師に書いてもらう予定です。 そこで質問ですが、書いてもらった診断書はどこに提出すればいいのですか? また、CTやMRIの画像は提出しなくていいのですか? 診断書に具体的に書いてあるから必要ないかなと思いまして・・・ 等級を判断するのも機械的に書類主義みたいなものですか? 相手加害者は任意保険に入っています。 わけあって自費で通っているため、保険会社を通していません・・・ 被害者請求と一括請求・・・  一括請求は相手任意保険に提出で被害者請求は相手自賠責に提出ですか?    なんか一括だと不利にされると聞いたので・・・

  • 精神科の警察署提出用診断書について

    精神科でとる警察署提出用診断書の書面上で、警察署で必要条件とされている部分などはあるのでしょうか? 例えば、全治○○の部分とかです。

  • 警察署に診断書を提出しなくても自賠責は使えるのでしょうか?

    先日事故にあいました。 ケガは私(バイク)だけで、相手(車)はしていません。 相手は違反点数の問題があるので診断書の提出(物損から人身への切り替え)は少し待ってくれと言っています。 私はそれだと保険が使えないと思ったのですが、 相手の任意保険の代理店の方いわく「診断書を提出しなくても自賠責保険はおりる、たまにやってる人がいる。」 と言っていたのですが・・・それだと悪用とかされちゃいませんか? 警察署に診断書を提出しなくても自賠責は使えるのでしょうか?

  • 交通事故の診断書について。

    交通事故が起きて三週間後に全治一週間の診断書を貰って警察に提出するとします。 診断書には一週間と書いてあっても三週間後に提出することによって警察には全治三週間以上となってしまうのは本当ですか?このような回答を見て大変不安です。

  • 人身事故の警察提出用診断書の治癒期間について

    先日バイクの引き込み事故をしました。当方は車です。 ウインカーを出し、安全確認をして、左折をしたつもりでしたが、バイクが突っ込んできてしまったので、 バイク運転者が過失を認めない限り、車運転者である当方に過失割合が高くなります。 バイク運転者は膝を打撲、靭帯を痛めていて、私は鞭打ちと肋骨骨折です。 人身事故扱いにするので、警察に診断書を出すのですが、私の症状から判断し、治療期間2週間以内ではすみません。 自動車保険とは別の怪我の保険の申請の関係上、警察に提出する診断書はある程度治療期間があるもの(2週間以上)でなくてはならず、 3週間の見込としてもらいました。 これを警察に提出すると相手は間違いなく免停になってしまいますが、通常治癒期間2~3ヶ月かかる骨折でも、 警察に提出する医者の診断書は2週間以内にするものなのでしょうか。 そこまで相手の心配はしなくていいですか。 保険、交通上の過失は車が高くても、相手は免許を取得したばかり(未成年)、こちらは運転暦10年越えのゴールドで、双方に過失はあると思われます。 アドバイスお願いします。 また、相手に課せれれる罰則についても教えてください。 よろしくお願いします。

  • 警察提出用診断書について

    姉が交通事故にあい今入院中です。 警察から診断書の提出をするように言われました。 詳細は ・不安定型骨盤骨折 ・左股関節骨折 ・後頭骨骨折 ・前額部挫創 ・外傷性出血ショック 約3ヶ月以上の入院加療を要する見込み。 上記の内容の診断書が出ました。 警察に提出すると 『3ヶ月以上の【以上】が書いているので、消して貰って下さい。ある程度の期間の目安が必要です。【見込み】と書いてあるので3ヶ月しか入院出来ないとかはありませんので大丈夫。加害者の刑罰(言い方違うかも)を決めるには【以上】と書いてあると、どのくらいなのかが分からない為』 と言われ、病院に訂正を頼むと 『3ヶ月しか入院しないつもりですか?』や『警察提出用診断書には○ヶ月以上といつも書いているんですけどねえ』 と、言われたそうです。 私も調べたら ●治癒期間が長引いた場合にこれを逆手にとって保険会社が不当治療だと主張してくる。 ●警察提出用診断書の記載は目安として、 打撲:5日前後 切り傷:2週間 骨折:3週~3ヶ月 半身不随や後遺障害が残る場合:6ヶ月 姉の場合、骨盤骨折の際、動脈からの出血が激しく止血した為、血通わなくなり足切断の可能性ありと言われたのですが、切断しなくて良くなりました。ただ車椅子の可能性ありで、手術をする予定にしてましたが感染症になり手術が出来なくなりました。 質問なのですが (1)警察が言う3ヶ月【以上】を消す事は何も問題ないのでしょうか? (2)姉の病状からしたら6ヶ月になるのではないでしょうか? (3)警察が言うように3ヶ月【以上】を消した場合、保険会社が不当治療だと言ってくるのでしょうか? わからない事ばかりで困っています。 どうかアドバイスお願いします。

  • 診断書提出後の示談交渉は可能でしょうか?

    先日スクーターに乗っていて前の信号で停止した車に追突してしまいました。完全に私の不注意です。 車には小学生位のお子さんとお母さん(運転手)、おばあちゃんの三名が乗っていました。 ぶつかったといってもスクーターは軽く傷が付いた程度で修理の必要もありません。 相手が医者に行くということで、人身事故として警察に処理してもらいました。 その場ですぐ病院に行ったらしく、先日運転手のお母さんが全治2週間、おばあちゃんが全治1週簡易で診断書を警察に提出したと聞きました。 診断書を提出した後で示談にする交渉はできるのでしょうか? 人身事故扱いになると免停、罰金と聞いています。 よろしくお願いいたします。

  • 加害者側の警察への診断書提出について。

    加害者側の警察への診断書提出について。 今年高速道路上の交通事故で加害者となりました。 相手側は軽い怪我を負い医師の診断書を提出したようですが、私は診断書の提出を求められなかった為、提出をしばらくしていませんでしたが、通院先の病院から加害者であろうと、被害者であろうと、怪我をしたのであれば双方とも警察に診断書を提出するのは当たり前です、確認してみてくださいと言われたので、心配になり事故を扱った警察と当時の担当者に電話で話しをしたところ、必要ありませんと言う回答が来ました。 今回の事故で、業務上過失傷害で書類送検されています。 その事と何か関係があるのでしょうか。 事故直後強い衝撃と、余りの出来事で一時的に記憶喪失になり、事故直前に何が起きたのかしっかり思い出せないまま、車椅子に乗りながら激痛に耐えながら警察との実況見分を行い、担当警察官の想像で調書を取られてしまいました。 2ヶ月たった位でようやく何があったのか思い出し、一方的な過失で事故になったのではないと思い出しました。 過失については、ここで質問には含めません。 私の診断書について、アドバイスと回答をお願いします。

このQ&Aのポイント
  • コンビニATMで口座の残高照会をしようしたら、ご指定された口座はお取り扱いできないと表示されました。この場合、口座が存在しない可能性があります。また、一時的なシステムの不具合やメンテナンスの影響も考えられます。
  • 常陽銀行のサービス・手続きに関しての質問です。コンビニATMで口座の残高照会をしようしたら、ご指定された口座はお取り扱いできませんと表示されました。残高照会ができない理由としては、口座が存在しない可能性やシステムの不具合が考えられます。
  • 常陽銀行の口座でコンビニATMで残高照会しようしたら、ご指定された口座はお取り扱いできませんと表示されます。残高照会ができない原因は、口座が存在しないケースや一時的なシステムの不具合が考えられます。常陽銀行の口座照会に問題がある場合は、一度銀行にお問い合わせください。
回答を見る

専門家に質問してみよう