• 締切済み

冠詞(a/the)の用法について(総称用法)

Parismadamの回答

  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.5

No.1です。補足質問にお答えします。 ご質問1: <文法的に成り立つだけということは、英語的に間違っているということではないのでしょうか?> えっ?逆ですよ? 文法的に成り立つとは、英語として成り立つ、つまり間違ってはいないということです。 文脈によります。例えば、空想寓話などで「飛ぶペンギン」が存在し、ある特定のペンギンを指して「しかしそのペンギンは飛べなかった」というような場合は使えます。 英文法の正しさは、常に「事実の正しさ」であるとは限らないのです。 ご質問2: <トラの種族全体が絶滅の危機にあるような気がするのですが…> えっ?それは何からの出典ですか? ただ、「虎は絶滅の危機に瀕するために存在する」のではありません。「虎という種族」に「絶滅の危機に瀕する」という共通の性質は持ち合わせていないのです。 従って、 A tiger is in danger of becoming extinct. 「虎という種族は、絶滅の危機に立たされているものだ」 では文意が成り立たないのです。 ご参考までに。

syoshioka99
質問者

補足

何度も、丁寧な回答ありがとうございます。 またまた質問ですが >>英文法の正しさは、常に「事実の正しさ」であるとは限らないのです。 質問1:つまり、事実はどうあれ(飛べるペンギンがいようといまいと)文法的に正しいということですよね? >>>えっ?それは何からの出典ですか? すみません、出典は特にないのですが、自分の想像です。 トラ=絶滅というイメージです。 >>>ただ、「虎は絶滅の危機に瀕するために存在する」のではありません。「虎という種族」に「絶滅の危機に瀕する」という共通の性質は持ち合わせていないのです。 質問2:上記の「ただ~」のところが失礼ながら、良く理解できません。もう少し説明していただけると幸いです。

関連するQ&A

  • A cat is a vigilant animal の不定冠詞「総称のa」?

    「ネコは用心深い動物だ」に対応する文章として (1) A cat is a cautious animal. (2) The cat is a cautious animal. の両方ともOKと書いてあるのを読みました(「冠詞マスター教本」)。 a も the も「総称(~というもの)」の用法があるようです。 質問ですが ●上の(1)(2)にニュアンスの違いはないのでしょうか?(ネイティブが上の(1)(2)を同じと感じるか、ということです) ●例えば  「A person is known by the company he keeps.    (人は、その人が付き合う仲間によって知ることが出来る)」 の A person は The person に置き換えてよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 冠詞とか

    推薦で受かるはずのない高校を受かってしまったんで必死に勉強してるのですが、 冠詞「The」「a」の使い分けがわかりません(ってか冠詞が必要か不必要かさえもわかりません)。 直訳すればTheは「その」、aは「ひとつの」となることはわかるのですが、いざ英文を作ろうとすると間違えてしまいます。 あともうひとつ can not、can't、cannotと教科書では書かれていますが、これは使い分けられてるのですか?それともすべて同じなんですか?教えてください

  • 以下の文ってどういう用法なんでしょうか?

    if you were in danger, please call me 危険はおそらくないけど もしあったら私に電話して のニュアンスは上記でいいのでしょうか? でもこの英文 仮定法過去ではないですよね?文法的にはどういう文なんでしょうか?

  • "非制限用法"

    バートランド・ラッセルの「The Conquest of Happiness」からの英文です。 All that alcohol does for them is to liberate the sense of sin, which reason suppresses in saner moments . この英文を非制限用法に注意して訳すとどうなるのでしょうか?

  • 冠詞・不定冠詞の用法 a PlayStation3

    ある文法書の説明に【通常、固有名詞には冠詞はつかないが、不定冠詞がつくと「~のような偉大な人物」「~の作品」「~という人」「~の家の人」という意味を表す。】との説明がありました。以下の英文ではいづれの用法も当てはまらないと思います。 文章はニュースのスクリプトで、ある教材からの抜粋です。 Now, if you bought a PlayStation 3 last week, today you might be kicking yourself. Sony has just revealed a new, smaller and lighter version of the PS3. a PlayStation 3, the PS3 とそれぞれ不定冠詞、冠詞がつく理由を教えていただけないでしょか。 よろしくお願いします。

  • 冠詞教えてください

    冠詞について詳しく教えてください 1 A bat is a kind of an animal. → A bat is a kind of animal. 2 The water of this well is muddy. 3 A Man is the only animal that can talk.  →Man is the only animal that can talk. この文で正しいでしょうか? a がいる。the がいる。いらない。がわからないので詳しく教えてください。

  • 名詞用法教えてください

    The rise of Ginza as an unscale shopping area was following by a decrease in the number of residents in the building and consequent increase in rooms used as buisiness office. 銀座が華やかになるにつれて、住人が減り、という訳ですが なぜ、decrease が名詞扱いでこの文法が成り立つのでしょうか? 全体的に文法がわかりません ご指導よろしくお願いします。

  • a & the or without について

    1) Her English has Japanese accent. Her English has a Japanese accent. 2) There is a possibility of losing the job There is the possibility of losing the job. 3) There is the possibility that he will go abroad. There is a possibility that he will go abroad. 4) There is the danger that the killer will come back to the town. There is a danger that the killer will come back to the town. 6) It may lead to extinction of all wild animals. It may lead to the extinction of all wild animals. 7) The death of the singer came as a huge shock. Death of the singer came as a huge shock. 8) He wants to work in the car industry. He wants to work in car industry. 上記の文はどちらが正しいですか?もし、どちらも間違ってはいないものは、ニュアンスに違いがでると思うのですが、どのような違いですか?分かりやすく説明いただけると助かります。また A や the もしくはどちらも要らない等の文法は日本語にはないものですが、これを間違っていると例えば日本語で言えば、どのくらいおかしく聞こえるのでしょう。はっきりと感覚がつかめなくて困っています。 それからついでですが、Would you please ~は(~していただけますか。) で、Could you please ~ は(~していただくことは可能でしょうか。)のニュアンスの違いかなと認識してますが、これは正しいですか?? 

  • This game is in use by other users

    This game is in use by other users right now. このゲームは他の人によって使われている。 と言いたいんですけど、英語合ってますか? あと It is in danger of falling that to over here. それ以上先に行ったら落ちるから危険だよ。 とも言いたいんですけど、文法合ってますか? 2つの英文をチェックしてくださいm(__)m

  • この文はおかしいと思うのですが。

    この文はおかしいと思うのですが。 there was a danger of our hope fading. 私が一番お伺いしたことは、文法や構造のことより、この意味についてです。 どうしてもこの意味に違和感を覚えてしまいます。 「危険が存在した、我々の希望が消えかけているという。」 希望が消えかけていたら、それは危険があったではなく、そういう危険の状態にあったじゃないでしょうか? つまり we were in danger of our hope fadingの方が適切なのではないでしょうか? 危険があるという表現だったら、(これから)希望が消えてしまう危険があったというならわかります。 becomingだったら、もうその状態が進行してしまっていることを示していると思うので。 うまく説明できなくて申し訳ありませんが、どなたか教えてください。