- ベストアンサー
奥歯の抜歯
本日、左奥歯(一番奥)を抜歯してきました。 そこで質問があります。 1) 抜歯最中にあまりにも抜けない理由として歯科医師が、 「骨にまでくっついてて少し骨が腐ってる」 みたいなことを頭の上で呟いていました・・・。 これってどういうことなのでしょう? 骨が腐ってるということは他の手術も必要なのでしょうか? 2) 左の奥の歯がこれでなくなったしまったわけですが・・・ 新しい歯を入れると30万近くかかると言われました。 他には手前の二本の歯の上から銀歯をかぶせて 奥に小さい銀歯を作る方法があると聞きました。 銀歯の方法だと手前の二本の歯を削る必要があると 言われ少し抵抗があります、、、 もし、このまま左奥歯がない状態にしておいたら駄目でしょうか? 宜しくお願いします m(_ _)m
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
HINOMIYAです。 お役に立ててなによりです。 さて、歯科技工士を置く事についてですが これも、非常に難しい問題です。 理想を言えば、やはり置きたいところです。 外注技工も、きちんとしたところは信頼できる仕事をしてきますが、やはり院内ラボの方がいろいろ小回りが利きます。 それに、歯科技工士にとっても、患者さんと触れ合う機会を持つことは、とても良いことです。 患者さんの顔を実際に見ることで、自分がただモノを作っているのではなく「治療に参加している」という意識を強く持つことが出来ますし、患者さんに装着した仕上がりを確認する事は、とても勉強になります。 とはいっても、小規模の歯科医院ですと、技工士さんを常駐させるのは大変な事です。 技工のための広いスペースが必要ですし、設備投資もかなり必要です。 また、結婚して辞めていく衛生士さんと違って、場合によっては終身雇用してあげないといけません。 技工士さんとその家族の生活を支える事を考えると、とてもとても・・・ 最近は、大きな外部のラボから技工士さんを派遣してもらうサービスも出来てきたのですが、それでも、歯科医院側でスペースと設備を確保しないといけないので、それなりに大変です。 昔勤めていた歯科医院でも、派遣の技工士がいたのですが、一日中トリ小屋みたいな狭い部屋に詰め込まれていて(しかも二人!)、かなり厳しい労働環境でした。 結論: 技工士を置く苦労ばかり書きましたが、技工士がいないデメリットは、わずかですが確実にあります。 しかし、患者さんを大切にする歯科医院ならば、そんなデメリットは無いに等しいです。 やはり「よい医者だ」と思える事が一番でしょう。 医院を運営する側から見れば、患者さんにデメリットを感じさせない努力が必要なのですが・・・
その他の回答 (8)
- HINOMIYA
- ベストアンサー率61% (91/149)
HINOMIYAです。 新たなご質問の件ですが、 充填に使われた材料は、コンポジットレジンと呼ばれるものだと思われます。 これは、非常に優秀な材料で、保険が効くにも関わらず、テクニック次第ではとても綺麗に治すことが出来ます。 丈夫さも金属に遜色ありません。 ただ、おっしゃるように変色の問題があります。 材料自体の色素が紫外線によって徐々に分解されるのです。 変色の程度には個人差がありますが、非専門家の方が見る場合、3年程度は判りません。 もちろんもっと持続する場合もありますし、変色しても、やり直すのは簡単です。 >私はタバコもお茶もコーヒーも好きでして、 >いつかそこが変色するのではと思い心配です。 それは、変色ではなく、着色と言います。 コンポジットレジンの変色とは別の問題です。 表面に色素(ステイン)が着くだけですから、歯科医院で磨いて落とすことが出来ます。 また、ステインクリア機能を持った歯磨き粉の使用で、着色しにくくすることが出来ます。 >小さい虫歯(痛くない)というのは直す? わたくしは、痛くないうちに治すのが正解だと思いますし、実際に臨床でもそうしています。 虫歯は、目やレントゲンで見えるレベルにまで進行すると、決して勝手に治ったりしません。 キシリトールなどの再石灰化作用で治るのは、顕微鏡レベルの話です。 痛くなった虫歯を治すとなると、大きく削らなければならないですし、麻酔も必要です。 神経を抜かなければならないかもしれません(この時点で、その歯は死にます)。 治療回数も多くかかりますし、しばらく仮歯で過ごしてもらう可能性もあります。 そんなことになる前に、小さい虫歯を小さく治した方が、ずっと患者さんの為になると思うのですが、いかがでしょうか? そのあたりの事を、別の方への回答で述べていますので、よろしかったら読んでください。 なにかありましたら、また補足下さい。 では
- HINOMIYA
- ベストアンサー率61% (91/149)
HINOMIYAです。 おっしゃっているのは、下の前歯ではないかと思います。 除石したあとが知覚過敏になることは、よくあります。 うちでは、知覚過敏に良く効く薬を塗っておりますが、危険な薬なので、医院内でしか使用していません。 患者さんがご自分でなんとかするのは、かなり難しいですね。 歯を磨くときは、痛いところは無理に磨かなくても良いですよ。 普通は、時間とともに症状がなくなってくるのですが、ご自分で何か手を打つとすれば、知覚過敏用の「シュミテクト」という歯磨き粉を使ってみて下さい。 これなら普通に手に入ります。 気休め程度ですが、ちょっとでもましになるかもしれません。 あと、次の通院時には、知覚過敏になったことをスタッフに知らせて下さい。 なにか処置をしてくれるかもしれません。
お礼
回答ありがとうございます。 日に日に少しづつ良くなって来ました ^^ まだしみますが・・・ 「シュミテクト」の効果もあったのかな~ ^^
補足
毎回ありがとうございますm(_ _)m 今回前歯の治療を受けました・・・ 上の前歯と前歯の間に小さい虫歯が出来ているということでした。 一番目立つであろう前歯の間に穴を開けられて そこをつめてもらいました、、、 良くみないと判らないくらい綺麗な詰め物なのですが・・・ 私はタバコもお茶もコーヒーも好きでして、 いつかそこが変色するのではと思い心配です。 そこで質問なのですが、、、 1)やはり変色してしまうのでしょうか? 2)小さい虫歯(痛くない)というのは直す必要があるのでしょうか? 正直、前歯は治療したくなかったのですが・・・
- HINOMIYA
- ベストアンサー率61% (91/149)
HINOMIYAです。 化膿止めの服用についてですが 化膿止めは、血管内での薬の濃度が一定以上になるように配慮して、飲んで頂いています。 薬を飲むと、胃や腸で吸収され、血管に入ります。 この時点で最高濃度に達しますが、時間が経つにつれて肝臓で分解されて排泄されますので、どんどん濃度が下がっていきます。 薬の濃度が一定以下に下がると効き目がなくなりますので、適当なタイミングでまた薬を飲んでもらい、濃度を高めてやります。 こうして、薬の濃度を一定以上に保ち、効き目をキープするのです。 で、ご質問の件ですが、 「3食後に服用」という指示は「1日に三回、適当に時間をあけて飲んで下さい」というような意味です。 また、特に「食後」としているのは、胃を荒らす可能性のある薬を服用して頂く場合の指示です。 胃の中に食物がある方が、胃壁が保護されます。 ですから、間食・夜食時の服用は必要ありません。 「昼食時に飲み忘れた薬を、おやつの後に飲む」というようなのは、OKです。 ちなみに「食間に服用」という場合は、食事中に飲むのではなく、朝食が終わってから昼食を取るまでの間と、昼食が終わってから夕食を取るまでの間に飲んで下さいと言う意味です。 わたくしは、大学に入るまで知りませんでした(笑) 恥ずかしい思い出の一つです。
お礼
早速の回答ありがとうございます。 風邪薬みたいな感覚で良かったんですね ^^; 何か食べた後には必ず飲むものだとばかり思っていました・・・ 朝食を食べない私は6時間の間に3回も飲んでしまいました。 上の説明からすると、朝にも飲まないと意味がないようですね。 明日からは気を付けたいと思います。 ありがとうございました。
補足
お世話になっていますm(_ _)m 先回の治療で歯垢の除去をしてもらいました。 大変歯も綺麗になって良かったのですが・・・ 歯垢に隠れていた神経?が剥き出しになったのか 下の前歯が知覚過敏の症状で酷いのです、、、 普段もムズムズしますし、冷たくなくても飲めばもの凄くしみます。 なにかクスリがあるのでしょうか? 歯磨きを続けていれば治るものなのでしょうか? 宜しくお願いします。
- HINOMIYA
- ベストアンサー率61% (91/149)
またまたHINOMIYAです。 >常に左側で噛む癖 咀嚼するときの癖(咀嚼筋群の動き、舌の動き、などなど)は、あなたの現状にあわせて最適化されていきます。 傷が治れば、以前とさほど変わらない噛み心地を回復するでしょう。 今は左噛みが中心のようですが、無理に右で噛むように努力する必要はありません。 関節に痛みが走ったりするのでなければ、自然にしていてもいいですよ。 >右側で噛むと味が薄く感じられる 右側で噛むときは、かなり意識してやっているのではないでしょうか? 注意が「噛むこと」自体に向いてしまうので、味を感じにくくなるのかもしれません。 おいしく食べられる噛み方が一番です。 ところで、これ以降、新たな質問には回答を差し上げないことにいたしました。 まあ、単なる一会員として参加させて頂いていたのですが、回答者としては引退させて頂きます。 もちろん、現在進行中のスレッドに関しては、最後までフォローさせていただきます。 ご安心下さい。 >一度締め切り、また質問を立てるのがマナー 本来ならばそうでしょうが、わたくしへご質問がございましたら、締め切らずにおいてください。 今月中は回答させて頂きます。
お礼
回答ありがとうございます。 咀嚼に関して安心しました。良かったです!^^ >これ以降、新たな質問には回答を差し上げないことにいたしました。 HINOMIYAさんのような方がgooから引退されることは大変残念です(T-T) しかし、個人的に思うこともあるでしょうし仕方のないことです。 これまでご苦労様でした m(_ _)m >今月中は回答させて頂きます。 ありがとうございます。お言葉に甘え今月中は残したいと思います。
補足
医者で聞くべきだったのですが忘れてしまいました。 3食後に飲むようにと化膿を抑える薬をもらったのですが、 間食や夜食の後はどうしたら良いのでしょう? 既に3回飲んでいるのですが、やはり食後は飲んだ方が良いのでしょうか? 何回も質問してすいません、、、
- HINOMIYA
- ベストアンサー率61% (91/149)
HINOMIYAです。 >奥歯で一番モノを噛むと思うのですが 食物の咀嚼は、口全体として機能しています。 大きな力の加わる奥歯ですが、実際に機能している割合としては、それほど高いものではありません。 問題ありません。 >モノを噛むと激痛に襲われます・・・ 皮膚をケガしたときと同じように、ちゃんと治ります。 触っても痛くなくなりますし、骨の穴もふさがります。 大丈夫ですよ。
お礼
早速の回答ありがとうございます。 >食物の咀嚼は、口全体として機能しています なるほど。私は常に左側で噛む癖が付いていた為、もう駄目かな~ と落ち込んでいましたが安心しました。 実は右側で噛むと味が薄く感じられるのですが、そんなことってありますか? これからも治療が続くわけで、また聞きたいことが出てくると思います。 もう少しココを残しておきたいと思います。 あれ?一度締め切り、また質問を立てるのがマナーなのかな・・・?
- coyuki
- ベストアンサー率25% (2/8)
1番目の質問は分かりませんけど、、、 2番目の質問なら! 私は上の右奥歯がありません。去年思い切って抜いてしまいました。 私の抜いた歯は腐っていました。確かにもう削るとこないくらい削っていたし、痛痒いような違和感があったんです。 そこで私はその歯を抜く選択をし、新しい歯は結局いれませんでした。 かみ合わせる歯が1つなくなってしまったので、もちろん始めは慣れませんでしたけど、今は全然気になりません。 今のところ困ったことはありませんけどね~~~。。 もっと年をとって周辺の歯がなくなってきたら、そのとき考えたらいいかなって、思ってます。 以上が、私の場合です。 どの方法が一番いいのかわかりませんけど、納得のいく治療ができるといいですね。
お礼
回答ありがとうございます。 >もちろん始めは慣れませんでしたけど、今は全然気になりません。 大変勇気付けられます^^ 私も歳をとってから考えようかと思います。
- HINOMIYA
- ベストアンサー率61% (91/149)
歯科医師HINOMIYAです。 1)についてですが 歯が骨にくっつくことを、骨性癒着と言います。 また、骨がくさっているのは、腐骨化といいます。 骨性癒着は、歯が抜けてしまえば、それで問題ありません。 また、腐骨も、「腐る」という言葉から腐敗をイメージされるかもしれませんが、血行不良などの理由から骨が壊死しているだけです。 抜歯中に腐骨を見つけた場合は、同時に腐骨除去も行うのが常識です。 再手術の必要はないでしょう。 2)についてですが 質問にはありませんが、抜かれたのは左の下の奥歯ですよね。 ならば、おいておいても、いいかもしれません。 ただし、いくつかのリスクも抱えます。 まず、噛み合う相手のいなくなった上の歯が、どんどん下に降りてくる可能性があります。 最終的には、抜歯に至ることもあります。 また、上の歯には、汚れが溜まりやすくなります。 今まで以上に、虫歯・歯周病に気を遣わなければなりません。 以上のことをご了承ならば、おいておいても差し支えないでしょう。 現に、わたくしの患者さんには、そのようにしていることが多いです。 出来る限りフォローしますので、なにかありましたら補足下さい。
お礼
回答ありがとうございます。 1)の質問に関して大変安心しました^^ ありがとうございます! 2)についてですが、左の下の一番奥の歯です。(親知らずではありません) 上の歯も虫歯で、抜くことになると説明されました。 ちょっと怖いのですが、、、 >以上のことをご了承ならば、おいておいても差し支えないでしょう。 これに関しての質問なのですが、 奥歯で一番モノを噛むと思うのですが、問題ないのでしょうか? 今日抜いたばかりなので当然なのですが、抜いた跡で モノを噛むと激痛に襲われます・・・ 時間がたてば歯茎?でモノを噛んだりしても平気になるのでしょうか?
- pekotarou
- ベストアンサー率35% (69/196)
私は親知らずを抜いたのですが、その時に 「あごの骨と親知らずが癒着してるかもしれない」って 言われました。腐っているというのは、どうなんでしょう? 抜くくらいの虫歯であれば根っこまで虫歯が行ってしまって 腐ってしまっているという意味なのでしょうかね? 見えない部分を治療してて、あまり不安になるような事を 歯医者も言わないで欲しいですよね。 とりあえず、癒着していた場合は口腔外科?であごの骨から 親知らずを削り取る手術を受ける場合があるって言われました。 2番目の質問については、分かりません。 でも、歯医者さんにその手術にはいくらくらいかかるのかとか 色々聞いてみてはいかがですか?教えてくれないようでしたら 他の歯医者さんにかかってみるとか。
お礼
回答ありがとうございます。 >見えない部分を治療してて、あまり不安になるような事を~ そうなんです、、、頭の上でボソボソと言われると気になります(T-T) 「あれ?おかしいな~?」 なんて発言にもビックリしてしまします・・・
お礼
回答いつもありがとうございます。 >変色しても、やり直すのは簡単です。 >変色ではなく着色と言います。 なるほど安心しました ^^ 目立つ部分なので気になって仕方ないですが・・・ ^^; >痛くないうちに治すのが正解だと思います リンクして頂いたHPも読ませて頂きました。 小さいうちに治療を受けて良かったと思いました ^^ 近くでマジマジと見ない限り見分けも付きませんし! ところで歯科技工士?の居ない歯医者をどう思われますか? 現在、通っている歯医者を不安に思った一番の原因なのです、、、 (たまにマスクをしないで治療するのも気になりますが) 治療も患者への気の使い方も良く、よい医師だと思うのですが・・・ 専門家からみてどう思われますか?