• ベストアンサー

タイのスキヤキソースの食べ方・・・

タイのお土産でスキヤキソースを頂いたのですが、 どうやって食べればいいのかよくわかりません・・・。 瓶には、 「スープに好きな肉や野菜を一緒に入れて調理して下さい。そして、スキヤキソースで食べてください。」 みたいなことを英語で書いています。 どなたか、スキヤキソースの使い方お分かりでしたら教えて下さい! よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kantansi
  • ベストアンサー率26% (658/2438)
回答No.1

タイのスキヤキソースとは、タイの鍋料理タイスキのつけダレのことです。 タイスキはベースのスープが鶏ガラスープであるくらいで、具材など特に決まりはありません。 まさに鶏ガラスープで、好きな野菜、肉、シーフードを煮て、それをスキヤキーソースにつけて召し上がってください。

legomusic
質問者

お礼

タイスキのつけダレなんですね! クノールのチキンスープの素も一緒に頂きましたので、 それでタイスキを作ってみたいと思います! ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • すき焼き

    すき焼きをする際、牛脂ってあると思いますが、 どの順番に調理すればいいのでしょうか? 鍋を温める→牛脂を入れる→??? 続きがわかりません。 牛脂の次に肉じゃないですよね? 先に肉を入れたら硬くなっちゃいますよね? たれ(つゆ)ですか? 野菜ですか? 何をすればいいのか教えてください。

  • すきやきのお肉が硬くなる。

    タイトル通りなのですが、すきやきをすると牛肉が硬く仕上がります。 いつもの作り方は ・油を敷いて牛肉に火を通して砂糖で軽く味付けをする。 ・肉に火が通ったら野菜を入れて酒・みりん・しょうゆを入れ砂糖で味付け ・蓋をして煮る ちなみに野菜を入れてからはお肉はなるべく直接火が当たらないようによけているつもりです。 安すぎないある程度の牛肉を選んだつもりなのですが、どうしても硬く仕上がってしまってとても残念なのです。どうすればやわらかくおいしいすきやきになるのでしょうか?? やっぱり、一度火を通したお肉を取り出してから入れなおすのが良いのでしょうか?それはちょっと面倒くさくて躊躇してしまうのですが。。。母が作るすきやきのお肉は柔らかかったのにな。。。 ちなみに母はお肉にはちみつで味付けをします。ですが、同じようにはちみつで味付けをしてもお肉は硬くなりました。はちみつでお肉を味付けするとお肉が硬くなる、というのをどこかで聞いた気もしています。 できればお肉を取り出さずに柔らかく食べれる方法があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 関西のすき焼では蓋をしたらいけないのですか?

    関西風のすき焼の作り方でわからないことがあります。教えてもらえないでしょうか? 元々関東人なのですが関西在住で、作り方は理解していたつもりだったのですが、 間違いを指摘されて、わからなくなりました。 まず、油をひき、肉をいれすぐに砂糖、醤油、酒を入れる。 その後に野菜を入れて野菜からでた水分で煮るのだと思います。 その時に、水分が無くなる事を防ぐために野菜を入れたら蓋をすると 思っていたのですが、今日、野菜を入れた直後に蓋をしたら、 すき焼で蓋をするのはありえない、それはすき焼ではないと 指摘されてしまいました。 蓋なしで焼くのは、水分が無くなるし肉がこげてしまうのですが、 すき焼には水分は不要だとおっしゃっていました。 もしかしたら鍋に秘訣があるのでしょうか? 関西風すき焼をうまく焼く方法を教えてもらえないでしょうか?

  • すき焼きってダイエットに向いてますか?

    鍋ダイエットは有ると思いますが 私はすき焼きが好きです。 具は白菜、キノコ、白滝、ネギ、等野菜と ちょっとしたお肉とうどんなどですが 必ず卵につけて食べます。 すき焼きのたれはエバラ等の市販のものを使っています。 すき焼きは作るのも楽だしおいしいし野菜をいっぱいとれるから 一日1食くらいの頻度で食べてしまいますが この頻度は多すぎでしょうか? http://www.eiyoukeisan.com/calorie/gramphoto/zryouri/sukiyaki.html をみると、こんなに食べなきゃ1食400カロリー暗いなと思いますが 塩分の取りすぎとかデメリットも多いですか?

  • 関西風すき焼き、肉ははじめに全部焼く?

    お肉をいただいたので、今からすき焼きをやろうと思っているのですが、、、 関西風すき焼きって、肉を焼いて、しょうゆと砂糖で味付けして、野菜を入れて野菜の水分を出す…ですよね。 この場合、食べる予定のお肉ははじめに全部入れてしまうものなのですか? お肉を2~3回に分けて入れようと思ったら、どうすればいいのですか? 野菜を空っぽにして、お鍋をきれいにしてまた始めるのが正しいのでしょうか? いざ開始、という段階になって困ってしまいました。よろしくおねがいします。

  • すき焼きに何入れてますか

    我が家ではすき焼きの際におもちやうどんを入れるのが当たり前ですが 世間では意外とそうでは無いと最近わかってきました。 もちも肉なんかと同じで生卵をつけて食べますが美味しいです♪ これは自分の家のオリジナル!という具材を教えてください。 (ちなみにおもちは肉や豆腐などと一緒に入れますが うどんを入れるのは一通り食べ終わってからです) 友人宅ですき焼きをごちそうになった時、トマトが入っていて すごく驚きました。

  • 焼かないすき焼きは変?

    すき焼きに関西風と関東風があることは知っていますが、我が家では一応関東風のつもりで作っています。 しかし、関東風でも割り下を入れる前にお肉を焼きますよね?でも、我が家では焼かないんです。 実は、焼く意味がわからないんです。 はじめ牛脂をひいてお肉を焼いても、その後割り下を入れますよね?でも、お肉がたくさんある場合、割り下を入れたあともお肉を食べるわけで、その場合「焼く」ではなく「煮る」だと思うんです。 そうすると、お肉を焼くのははじめだけで、後から入れるお肉は煮ることになるわけで…だったらはじめ焼いたお肉は何だったの?と思ってしまうんです。 我が家での作り方です。 (1)ガスコンロで直接すき焼き鍋に割り下を作ってく。 (2)食べるときに食卓でカセットコンロを出し、すき焼き鍋をのせて割り下を沸騰させる。 (3)お肉や野菜を入れる。 (4)煮えたら溶き卵につけて食べる。 (5)最後にうどんを入れて、卵につけて食べる。 こんな作り方は変でしょうか? 実は近々、主人の上司の方(単身赴任中・北陸出身)をお招きして、すき焼きを作ることになっています。 なんだか自分の作り方では「すき焼き」ではなく、ただの「鍋」のような気がして、変なのではないかと思い始めました。 また、以前友達から「すき焼きではアクをとらないほうが言い」と言われたことがありますが、本当でしょうか? お肉を煮ているとアクがたくさん出るので、気になってしまうのですが…。 皆さんのお宅ではどうですか? やはり焼かないすき焼きは変でしょうか? また、お招きするときはすき焼き以外にも何か小鉢があったほうがいいのでしょうか?(お酒は適度に飲む方のようです) アドバイスをよろしくお願いします。

  • 家で「タイすき」をしたいけど、日本であのソースは買えるの?

    先日タイへ旅行に行き、パクチーたっぷりの辛いソースにつけていただく「タイすき」にどっぷりハマってしまいました。 お土産にそのソースを買うつもりが、時間がなく購入できず「インターネットで買えるやろ」と安易に考えていたら大間違い!探し方が悪いのか、どうも見つけられません。 どこでどうやったらあの辛い魅惑のソースを入手して、家で楽しい「タイスキ」ライフを堪能できるんでしょうか。教えてください!!

  • すき焼きのタレを使うと体に悪いですか?

    私が子どもの頃(といっても、30年近く前ですが)すき焼きは家で醤油や砂糖を混ぜて作っていました。今では便利なもので「すき焼きのたれ」というのがあって、それを鍋に入れて切った野菜や肉を入れれば簡単に出来てしまいます。 手軽になるのは良いことです。味もなかなかおいしいです。しかし、このすき焼きのたれは安全なのでしょうか?昔のように調味料を入れて家の味を作るのであれば安心ですが、元々できたたれは何が入っているのか不安で違和感を覚えます。 実際の所、すき焼きのたれを使うのは体には良くないのでしょうか?

  • 牛肉の食べ方色々

    牛肉の食べ方色々 縁があって、牛肉を立て続けに頂いてしまいました。 最初は切り落としだったので、牛蒡・糸こんにゃくと一緒に煮付けました。 しかし翌日、すき焼き肉(少し厚切り?)を頂いてしまい、困ってます。 続けて甘辛く調理するの味気ないし、しかし、お肉屋さんの贈答用の肉だから、カレーとか野菜炒めには使いたくない。 何か良い食べ方ありませんか? よろしく御願いします!!

このQ&Aのポイント
  • MFC-J9600DNのプログラムサポートについてお困りですか?スキャナーがつながらないトラブルについて説明します。
  • お使いの環境はWindows11で無線LAN接続です。関連するソフト・アプリ情報は不明です。
  • ブラザー製品であるMFC-J9600DNのプログラムサポートについてお困りの方へ。スキャナーの接続に関するトラブルについて詳しく解説します。
回答を見る

専門家に質問してみよう