• ベストアンサー

真壁作りの巾木の納め方

真壁作りで、床はフローリングにしたいと思います。 土台と同じ高さに大引きを組みその上に28ミリ合板、15ミリフローリングを張ります。此処にフローリングと柱の隙間を隠す為に巾木を付けても、真壁なので柱の面と壁の間のちりの部分に隙間が開いてしまうのではと思います。 柱の部分だけ巾木を切り欠いて納めれば良いのでしょうが、作業も細かいし時間が掛かりそうです。もっと簡単に納める方法ってあるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

和風造りの場合、床材の厚みだけ柱をかきこみ床材を柱の面よりも伸ばして、柱と柱の間に柱面より少しさげて巾木を取り付けるのが一般的だと思います。 後は意匠的なものだとおもいます。

riodeluna
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。 確かに床材の厚さだけ柱に切り込みを入れて柱と柱の間部分に巾木を入れれば、床材の収縮吸収に必要な隙間は柱の切り込み面と巾木で隠れますね。 柱に切り込みを入れると言う決断が肝心の様です。

その他の回答 (2)

  • mh1
  • ベストアンサー率34% (14/41)
回答No.3

ぞうきん摺りでよいのではないかと思います。 和室の納まり図集などにでてますよ。

riodeluna
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。 雑巾摺りだと床材の収縮の為の隙間を隠せないのでNO.2の方の言われる様に2段に巾木を付ける方法を考えています。

回答No.2

畳寄せ・幅木は共に壁の下端の収まりと、壁を保護する為に取り付けます。 あとは、意匠上の観点とも絡んで、柱の下部をどうするかで決まると思います。 柱を床にトン付けにするか?柱の下端に幅木を付けるか? 御質問は、柱の下端にも幅木を付けたいので、どうするか?であろうと思い書きます。 幅木の切り欠きが寸法合わせなどで面倒との事ですので、幅木を2枚合わせにしたら如何ですか。柱の面に合わせた内側の幅木を先ず柱間に嵌め込み、その外側に通しの幅木を取り付けます。内外の幅木のウワバの接合面は、意匠的に見苦しくないような処置を考えなければなりませんが。 原寸図などで御検討されて、御判断願います。

riodeluna
質問者

お礼

No.1の方の回答を頂くまでは同じ様に、柱と柱の間に入れる巾木そしてその外側に巾木と考えていました。一旦両方を仮止めしてから取り外し上面に鉋をかけて平らにし、再度取り付けようかと思います。これが一番精神的にも良さそうです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう