- ベストアンサー
- 暇なときにでも
映画祭に出品する条件はあるのですか?
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- isoiso0423
- ベストアンサー率64% (1125/1741)
各映画祭毎にディレクターという最高責任者?みたいな方がいまして、その方が決めていることが多いです。 ディレクターは各国の映画情報を集め、日本なんかにも足を運んでは付き合いのある映画関係者などから情報を得てます。 試写に同席したことがありますが、ディレクター個人の好みによるところも、かなり大きいようです。 米のアカデミー賞(外国映画賞)へのエントリーは場合は、日本映画製作者連盟が選出しています。今年度のエントリーは周防監督の「それでもボクはやっていない」でした。
関連するQ&A
- 海外の映画祭に出品する基準
海外には色んな映画祭があるけど、監督は作品が出来た時にどういう基準でどこの映画祭に出品しようと考えるものなのでしょうか? 映画祭の部門もいくつかあるようだけど、どの部門にするのかもどうやって選ぶのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(映画)
- 映画を出品したいのですが・・・
私の友人が映画を製作しているのですが、ベルリン映画祭やヴェネチア国際映画祭に出品したいそうです・・・。 実績がない映画を、そんなに大きな映画祭に出品する事は出来るのでしょうか? 私は映画は映画館で見るくらいなので、良くわからないのですが、一生懸命撮っていたので、出品とまでいかなくても、参加くらいは出来れば・・・と、思っています。 連絡先や参加方法などご存知の方がいらっしゃいましたら、是非教えて下さい。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(映画)
- カンヌ映画祭 出品規約について
カンヌ映画祭の出品規約を見たら「いかなる国際的な映画イベントでも発表されなかった映画」とあります。 ということはカンヌ映画祭に出品した作品は他の映画祭などでは一切公開されていてはいけないということでしょうか? 今後自主制作の短編映画えお作ろうと思っているので出来るだけ沢山の映画祭に出品したいんで映画祭などについても詳しく教えてください。
- 締切済み
- その他(映画)
- 映画監督
こんにちは。映画大好き人です。 最近、2作品の映画を観て面白い!と思ったものが 実は、2つとも同じ監督の作品だったということがありました。 考えてみれば、自分の好みに合った作品を撮っている監督なので 同じ監督の作品を探して観てみるとほとんどが自分好みな作品で そういう映画監督と出逢えるととっても幸せな気持ちになれます。 そこで、 「この映画監督の作品にはハズレがない!」 or 「この映画監督のほとんどの作品が好き!」 と感じる映画監督さんをぜひ教えてください。 外国の監督でも日本の監督でも構いません。 ジャンルも特に問いません。 どうぞ、お願いしますー♪ ※ちなみに、僕の大好きな映画監督は以下のような方達です。 (出身地または主に活躍した国別に分けました)なので、 ご回答いただける場合は以下の人以外でお願いします。 【アメリカ・イギリス】 ・フランク・キャプラ ・ビリー・ワイルダー ・チャールズ・チャップリン ・スティーブン・スピルバーグ ・ジョン・タートルトーブ ・ロブ・ライナー ・ナンシー・メイヤーズ ・ハロルド・ライミス ・アンドリュー・ニコル ・キャメロン・クロウ ・ジョー・ライト 【イタリア・フランス・ドイツ】 ・エルンスト・ルビッチ ・ジュゼッペ・トルナトーレ ・ロベルト・ベニーニ ・パトリス・ルコント 【日本】 ・黒澤 明 ・山田 洋次 ・宮崎 駿 ・北野 武 ・三谷 幸喜 ・小津 安二郎 ・木下 恵介 ・周防正行 ・矢口史靖
- ベストアンサー
- その他(映画)
- すきそうな映画を教えてください。
私がすきそうな映画を教えてください。 すきな映画は、 「きょうのできごと」、「ジョゼと虎と魚たち」、「虹の女神」、「ハルフウェイ」、「リリイシュシュのすべて」。 山田洋次さんの作品もすきで、 「息子」と「武士の一分」。 時代背景だと60年代のものもすきで、 「初恋」、「マイバックページ」 これらを好みます(*^ ^*) すきそうだな~と思う映画をぜひ教えてください。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 日本映画・邦画
- 絶対に見たほうがいい名作邦画
年代やジャンルはといませんが 内容のある作品を教えてください。 好きなのは山田洋次作品伊丹十三作品です (上記監督作品はほとんど見てしまいました。) 最近の泣かせようと必死なのは嫌いです
- ベストアンサー
- 日本映画・邦画
- 東京国際映画祭でのグランプリ受賞作品を観れません。
一昨年、東京国際映画祭のコンペティション部門の作品を片っ端から観ました。残念ながらサクラグランプリ受賞作『OSS 117 カイロ、スパイの巣窟』は見逃しました。が、映画祭閉幕以降日本国内でのロードショウがありません。 調べてみると過去サクラグランプリ受賞作の多くは日本国内では一般上映されていませんでした。配給会社がつかなかったのか?等様々な理由が考えられますが、前掲の『OSS 117 カイロ、スパイの巣窟』はコメディと聞きます。内容が難しいからという理由も考え難い。 プロダクションとバイヤーが集う場としての映画祭が機能しているかどうかも含めてサクラグランプリ受賞作の多くが日本国内公開されない理由をお教えいただけますでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(映画)
質問者からのお礼
ありがとうございました。なるほどと思いました。