• 締切済み
  • すぐに回答を!

中国 深セン 乗り換えについて!!

今回、初めて中国シンセンへ一人で出張することになりました、 中国のシンセンへ行くには、上海で乗り換え・・・だとか。 現地語がまったく分からない私ですので、うまく乗り換え出来るか 心配です。 経験者の方がいらっしゃいましたら乗り換え方法を教えてください。 また、ハンドキャリーの荷物は、そのつど飛行機にのせかえるんでしょうか? 航空会社は中国南方航空です。宜しくお願い致します。

共感・応援の気持ちを伝えよう!

みんなの回答

  • 回答No.6
noname#87844
noname#87844

こんにちわ。 こちらのフライトですか? ※CZ394便は上海経由となります。上海着10:10⇒上海発11:25 これだと、国際空港乗り換えのはず。根拠は、国内線空港移動では間に合わないからです。 恐らく、いったん、上海で入国手続きを行うと思いますが、それでは時間的に間に合いませんので、しないと見たほうがよいかと。 ハンドキャリーは、持ってあるくので、当然ご自分で持って降りて、乗り換えます。国際線と同じ飛行機ではないと思いますが、そういうこともあるかもしれません。 同じ機材でも どちらにしろ、いったん、下ろされます。 同じ機材なら、貴重品を持っており、指示に従い、また乗ればよいのですが。 日本からの便であれば、日本語のできる人がいますし、名古屋の空港で聞いていくか、あらかじめ航空会社にお電話されてはいかがでしょうか。

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

  • 回答No.5

国内線に乗り換えて深セン空港行きというルートだったのですね。 航空券にある空港をあらわす3文字コードを書くと、上海に詳しい方が乗り換えや空港のヒントを書いてくれるのではないかと思います。 私は深センに住んでいて、国内出張もけっこうしましたが、日本への帰りのために1つ書いておきます。 中国の国内飛行機は、国の威信のためかあるいは乱立する国内航空路線のハンドリングのためか、絶対出発時間を遅刻しないように飛行機が動き出します。むしろ飛べると思ったら、定刻より前に動き出します。 定刻の5分前などはあたりまえでしたし、最高15分前にゲートが閉じられ飛行機が動き出したことがあります。 これは予測ですが、一党独裁で力の支配する人治社会であるため、遅延は罰則が厳しいのではないかと思います。 一緒に移動していた香港人も、さすがに15分前に動き出したときは、苦笑いしていました。 これは誇張ではありません。ここでも、日本への帰国便に、定刻前なのに乗り遅れた(ゲートが閉められた)日本人の嘆きが稀に投稿されます。 ですので、30分前には搭乗口の集団と一緒に待ち、飛行機への搭乗ゲートが開いたら、まだ時間があると買い物などして時間をつぶさず、集団と一緒に乗り込みましょう。

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

  • 回答No.4

上海→深せんの出発便は、上海の浦東ですか?虹橋ですか? もし虹橋からでしたら、浦東から移動に2時間位余裕を見ておいた方が賢明です。虹橋行きのバスも出ていますが、不安でしたら、タクシーに乗り、「到虹橋机場」と書いた紙を見せれば、連れて行ってくれます。 国内線乗り場は、AとBに分かれていまして、南方だと確か?Bだったと思います。(間違ったらすみません。) #3の方も書いてありますが、浦東から深せん行きも出ていますので、時間が合えば、そちらにした方が賢明でしょう。

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

  • 回答No.3
  • hubuliu
  • ベストアンサー率40% (53/132)

すでに航空券を購入されているのでしょうか? まだであれば、2の方の回答にあるとおり、香港までフライトし、陸路移動が現実的です。 目的地がシンセン中心部の場合、シンセン空港からですと特区内に入るゲートで一度タクシーを降りてゲートを通りますので、心配性の方にはシンセン空港から市内に入ることはあまりお勧めできません。 香港空港からですと皇岡(岡の上に山が付いている文字)=シンセン行きのバスが1時間に1本出ています。 http://www.hongkongairport.com/CBT/Itinerary?actionType=list&locale=chi&locType=t&locCode=HG 私が乗ったのは香港市内発の別会社のバスでしたが、香港出国の際にすべての荷物を持って下車し、ボーダー越えのバスは後続の同一会社のバスになりました。(香港居民でないためにイミグレで時間を要するため。)バスに物を残さないようにご注意ください。 他にも船・鉄道などいろいろな方法がありますので香港-広東省間の交通リンクをご紹介いたします。 http://cepa.com.hk/reference/travelAir.asp 皇岡行きのバスですと、香港側(落馬州)のイミグレで出国手続き後、バスに乗ってボーダー超え、皇岡のイミグレで入国手続き後、タクシーで目的地に向うことになると思います。 すでにチケットをお持ちで上海乗り換えの場合は、 国際線から国内線ですので、荷物の税関検査がありますので一度すべての荷物を持って入国、その後国内線チェックイン、搭乗になると思います。もしスルーでチェックインできたとしても、イミグレと税関はあると思います。過去に中国国内線から国際線の乗り継ぎで浦東空港の隅から隅まで走り回ったことがあります。 浦東空港であれば国際線中心の空港につきある程度の英語または日本語が通じると思います。 (シンセン便は虹橋空港がメインですが、一部浦東空港発もあります) もしも浦東-虹橋間での乗り継ぎを必要としているようでしたら、便を変更されることをおすすめします。

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

質問者からの補足

ありがとうございます。 航空券は会社から渡されています・・・ 深センまで到着すれば、ガイドが迎えに来てくれるんですが、 上海での乗換えが心配で。

  • 回答No.2

シンセン(深[土川])ですよね? でしたら、香港の北1時間くらいのところなので、多くの方は香港から入ると思います。 上海から1000km以上はなれていますが、出張ということで上海の空港からどのようなルートをアドバイスされていますか? それをまず書かれたほうがいいと思います。

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

質問者からのお礼

ありがとうございます。 深センです。 中部国際空港より、中国南方航空で深セン行きです。 会社から、この航空チケットをすでに渡されています。

  • 回答No.1

乗り換えではないんですけど、個人旅行で中国国内での飛行機を 利用した事があります。 中国では飛行機の遅れはもちろん、いきなり搭乗口が変わることも あるので注意です。。。 私の場合、チェックインカウンターで発券してもらった後に 記載されてた搭乗口で待っていたのですが いくら待っても 飛行機が来ない、、、その時は英語のアナウンスで「飛行機の 到着が遅れてる」と聞いていたので安心して待ってました。 でも、しばらくしてふと掲示便を見たらいつのまにか 飛行機は到着していて、しかも搭乗口が一番遠い所に変更になって ました・・・・変更のアナウンスなんて流れてなかったのに・・・  結局 大慌てで空港内を走り回って離陸数分前の飛行機に 飛び乗りました。 中国人に聞いたらこうゆう事はよくあるそうです。 ちなみに私も中国南方航空でした。

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

質問者からのお礼

ありがとうございます。 初めての一人での海外出張ですので・・・ 心配です。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 中国南方航空

     今中国に来ている者です。  1月に上海に行こうと考えています。  飛行機で上海に行き、少し滞在したのち、そのまま日本に帰る予定です。  そこで皆様に伺いたのですが、飛行機の荷物は何キロがいくつ 預けれるのでしょうか。 南方航空を利用するつもりです。 日本から中国にくるときに南方航空を利用し、23キロを二つまでという規定で荷物を持ってきました。 上海から日本へ帰るときも南方航空を利用し、23キロを二つ預けようと考えています。 中国国内線はどのような規定なのでしょうか。 そのまま日本に帰るためどうしても大きなキャリーバックが二つ必要です。 中国国内線も23キロを二つ預けれるのでしょうか。ご回答よろしくお願いします。

  • 中国深センに行きますが。。。

    再来週に中国に行きますが、今までと違うルートで行くので、 ちょっと心配です。 東京成田出発ですが深センに行く直行便がなくて途中経由で行きます。 行きは東京で乗った飛行機をそのまま乗り継ぎで行くみたいでそんなに心配していないですが、 帰りが深セン(深セン航空便)から上海(浦東)に行ってそこから乗り換えて東京まで帰ってくる ルートになっています。 聞いた話では浦東空港が大きくて乗り換えが大変だそうですが、 どなたが分かる方いらっしゃったら教えて下さい。 ちなみに自分の予定は次のようになっています。 行き CA930 東京(成田)14:55発 途中乗り継ぎ 深セン20:40着 帰り ZH9811 深セン09:35発 上海(浦東)12:00着    CA919 上海(浦東)14:15発 東京(成田)18:00着 帰りの乗り換えの時間があまりにも少ないので、あわてると乗り遅れる可能性もあるので。 航空会社のホームページにて確認しましたが細かい内容が書いてなかったので、 困っています。 どなたか教えて下さい。

  • 【中国南方航空】で日本⇔上海経由、広州⇔KLの乗り継ぎ

    【中国南方航空】で日本⇔上海経由、広州⇔KLの乗り継ぎですれど、人によって、言ってることが異なるので、困っています。正しい乗り継ぎの手続きを教えてください。(すべて、同日乗り換えです。) 最近、日本⇔中国南方航空で上海経由、広州⇔国際線に乗り継ぎをされた方いらっしゃいますか? ■行き、上海で1時間30分しか時間がありません。上海で飛行機を降りていただき、通常の出入国手続きではなく、また、乗り継ぎカウンターでの手続きでもなく、飛行機を降りた近くで、チェックを済ませ、ゲートが変わるので、別のゲートから同じ飛行機に乗っていただくだけですので、十分時間はあります。チェックする場所はよく変更するので、降りたときに聞いてください。と言われました。 ■また、中国南方航空のHPに2008年7月から、中国国内線⇔国際線は、乗り継ぎ専用カウンターで、必要なものを提示。 国際線チェックインには、立ち寄らず、出国審査場に行く。 となっています。 この意味がよくわかりません?教えてください。 ■聞いている説明では、中国では、最初に立ち寄った都市で、出入国の手続きをすると言われましたが、HPで、実際に最近、日本⇔上海経由⇔広州便を使われた方は、行きも帰りも、手続きは上海で行われたとありました。 ■中国南方航空、経由便、広州の空港も初めてです。 それと中国の空港のスタッフは、人によって言うことが違うので、かえって混乱すると聞きました。また英語も苦手ですので、なるべく詳しく教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 中国国内線のマイル数をしらべる方法をお教えください。

    今回、中国出張があり、中国国内線(中国南方航空、中国東方航空)を使用します。マイル数を確認したいのですが、南方航空、東方航空の日本語のHPを見たのですが、マイル数を確認することができませんでした。 質問ですが、中国国内線のマイル数を確認するHP等をご存知ではないでしょうか。また知りたいのは以下の区間のマイル数です。 ・大連-上海浦東 ・上海虹橋-台州(HUANGYAN) ご存知の方、よろしくお願いします。

  • マイレージカードについて(主に中国)

    詳しい方教えて下さい。 中国上海で現地採用で働く事になりました。 今まで出張でよく海外(ほとんど中国)へ行っていたのですが、 マイルカードは持っていませんでした。 今回の転職を機にカードを作ろうと思うのですが、色々種類があって いまいちよく分かりません。どのカードを作ったらいいでしょうか? 私の状況は以下の感じです。 海外はほとんど中国(上海に住む)で、たまに香港に行ったりします。 航空券は基本的にネットで、その時に最も安いチケットを購入しています。 (航空会社には全くこだわりはない) だからJALやANAに乗る事は少なく、中国系が多いです。(中国東方航空とか) 今後中国国内で国内線に乗る事が多くなると思います。(ほとんどが上海発) クレジットカードの機能は必要ありません。飛行機に乗った時にだけマイルがたまればいいです。 でも上海在住ですごく便利に使えるカードならクレジットカード機能が付いていてもいいです。 こんな条件に最も合った「マイレージカード」ってどんなものを作ればいいでしょうか?

  • 中国へ語学留学しますが・・・

    今年秋から中国へ語学留学します。そしてそのまま安い給料承知で現地就職するつもりなんですが、留学の行き先について悩んでいます。 普通話を覚えるなら日常的にも話す、聞く機会が多そうな北京、東北地方の方がいいかなと思うのですが、就職は現在のところ南方の上海、シンセンあたりかなと思っています。北京には行ったことがないので、北京に行けば、住めば都となるかも知れませんが。 まずは普通話を覚えるために北に行ったほうがいいのか、将来南に行くつもりなら最初から南に行った方がいいのか迷いに迷っています。 例えば、上海に留学した場合、大学では普通話、外では基本的に上海語っていうことになりますよね?ごっちゃになったりしませんか?両方覚えられたら一番いいんですがそうもいかないでしょうし・・・。

  • 中国東方航空 経由便について質問です

    ここでまた西安に関しての質問させていただきます。 今回中国西安に行くのに成田から中国東方航空を利用する予定です。 これは上海経由便ということでして。。。 上海の空港に1時間半くらい滞在するようですが、この間は飛行機から降りなくてはいけないのでしょうか? 入国審査とかはこの間にするのでしょうか? 預けた荷物は飛行機に預けたままでよいのでしょうか? 今まで海外に行くのに経由便を利用したことがないのです。 ご存じの方是非教えてください。 あと、中国東方航空の機内食はどんな感じでしょうか? よろしくお願いします。

  • 中国南方航空で成田→デリーってどうですか?

    成田→デリーの格安航空券を探していたところ、最安は中国南方航空のものでした(広州でトランジットあり)。そこで2つ疑問があります。 (1) 中国南方航空の安全性  中国系は「落ちる」というイメージがあります(^ ^;) 利用した方の感想などをお願いします。  他の航空会社と比べ2万円ほど安いので、魅力的ではあるのですが…。 (2)乗り継ぎの便  フライトスケジュールを見たところ、成田→広州の着陸時刻と、広州→デリーの離陸時刻が全く同じでした。 この場合、24時間後のフライトを利用しろということになるのでしょうか。それとも、広州に着いたら同じ飛行機ですぐデリーに向けて発つのでしょうか。 以前トランジットを利用したときは、いったん飛行機から下ろされて、数時間後に別の飛行機に乗り換えた記憶があるのですが・・・。

  • チャイナエアラインでの乗り換え

    今年の8月、単身アメリカ旅行(ロサンゼルス)に行くことに踏み切りました。 学生ですので、とりあえず安い航空券がいい、という事でチャイナエアラインの航空券を予約しました。 しかし、中国で一旦飛行機の乗換えがある様で、それだけがかなり心配です。 乗り換えするだけなのに、入国審査もあるようですし、旅行代理店の人に「スーツケースはそのままロスに行くのですか?中国で一旦受け取るのですか?」と聞いても、良くわかりませんと言われたりして、更に不安になりました。普通、一旦中国で受け取るのでしょうか? それと、「上海出入国税」と書いてあるのに、降りる空港はペキン首都空港と書いてあります。訳が分かりません。 旅行代理店の人も全く頼りにならないし、でももうお金は払ってしまっているので後戻りもできません。怖いです。 乗り換えは一人でも滞りなくできるのでしょうか?入国審査は? 乗換えなどされたことがある方、アドバイスなど下されば嬉しいです。 ちなみに、英語は日常会話程度でしたら話すことができます。(意思の疎通はできる)

  • 上海浦東空港での乗り換え方法について

    関西空港から上海経由でバンコクに行く予定です。そこで上海浦東空港での乗り換え方法について、具体的にお聞きしたいと思います。尚飛行機は中国東方航空です。(1)通常の入国のように入国審査をうけて入国し次に出国審査をうけて出国するのでしょうか?(2)入国カードや検疫カード、出国カードが必要でしょうか?  よろしくお願いいたします。