• 締切済み

「面取り」とは?

機械部品などを加工するときに、角を面取りすることがありますが、 図面に、「C」とか「C2」とか表記されていのは、45°で面取りするという意味だと思うんですが、具体的にどういう意味なんでしょうか?

みんなの回答

  • plussun
  • ベストアンサー率21% (191/885)
回答No.5

#4ですが、面取りの種類は2つと書きましたが、辺と辺にC2の面取りならR2の接する円を挿入し、その接点同士を繋ぐのを正しいとするメーカーもありました。ですから面取りの種類は3種類になります。 私は試作部品を専門に製作しているので、私の回答が学校で習う定義とは違うかも知れないことを留意して頂きたいと思います。 なお。 辺が90度で接する場合は、私の回答の3つのタイプはどれも同じ結果になります。 製作現場の人間の回答でした。

  • plussun
  • ベストアンサー率21% (191/885)
回答No.4

日常的にCADCAMを使って製図し、実際NC工作機械で金属を加工している者ですが、面取りの定義ってメーカーによって2通りあります。 90度で交わっている物の面取りでは、下の方々の考え方で正しいのですが、これが例えば10度で交わっている場合、例えば#3さんの方法では 面取りが見た目でかなり大きくなってしまいます。 (#3さんの回答が間違っているという意味ではありません。これを正しいとするメーカーもあります)実際製図するとわかりますが。 ですから、実際問題一番多いのは交点を中心とした点からC2なら半径 R2の円を書き、その円と線の交点を結ぶのが私の今までの経験では一般的と言えるでしょう。(JISではどうなっているのか不明ですが)

  • k-fon
  • ベストアンサー率30% (241/783)
回答No.3

面取りの寸法です。(そのままですね(-_-;)) 「C2」の場合は、各辺2mmずつの位置を結んだ線で面取りします。 そのため角度も45度になります。 (辺の長さは 2×ルート2=2.828mmになります)

  • adjective
  • ベストアンサー率17% (241/1356)
回答No.2

C:CHAMFER(面取り) 45度の時はCと書く。(2x45°も可) 45度以外の時は角度と切り取る三角形の1辺の長さ、または2辺の長さを書く。 C2は2辺の長さが2の直角三角形で切り取るということでしょう。 といっても最近手で図面を書いたことがないので・・・? 具体的にどうゆうことか? 後加工して削る、板金ものならそこでカットする、鋳物などの型モノなら そこをそういう形状にしておくと言うこと。削るときは”表面粗さ”忘れずに。

  • sero
  • ベストアンサー率47% (916/1944)
回答No.1

Cは45°の面取りの意味です。 Cの後の数字は45°の二等辺三角形の辺の長さ(mm)を表します。 C3だったら3mmですね。 かなり昔に習った事なので「自信なし」です。

関連するQ&A

  • 面取り加工

    機械設計をしています。 面取り加工に関して教えてください。 「面取りは設計者の気配りだ」と言う昔の上司の教えを守り、作業者(使用者)が 部品の角でけがをしない様c13の面取りを図面指示しています。 然しながら、加工部門にコストダウンを要求すると必ず「面取り加工」がネックになります。 昔「c3以下は加工費は無料」とも聞いていてのですが、このときは大物部品だっ たので、手加工だったのかもしれません。 今は、530mm以下の小物部品が中心です、加工部門は面取りも機械加工しています。「面取り機使えば?」に対する答えは「部品が小さくて使えない」でした。 やはり面取り加工は加工者に負担が大きいのでしょうか、何か簡単な方法あれば教えてください。

  • 面取りについて

    旋盤加工図面の、内径面取り部に PC と書いてあります。 これはどういった面取りにすればよいのでしょうか?  自分のような素人的には、ピンカドでは?とも思いましたが、 図面の見ると明らかに面取りするような絵になっています。(だいたいC1 ぐらい)  どなたかご存知の方ご教授願います。 また、このような表記はいままでに見たことがありませんでしたが、 なにか規格としてあるのでしょうか?    以上 よろしくお願いいたします。

  • 面取り加工に関して

    弊社では指示のない場合の面取りはベルトサンダー仕上げで行っているのですが、以前外注先に加工おねがいしたところ何か工具で行ったようにきれいに面取りがしてありました。 弊社にも面取り機はありますが、直角などの角は面取り機では不可になる為何か便利な工具でもあるのでしょうか? 主に弊社ではss材SUS材 5~20t 100×100位の小部品単品で作っております。単品が多い為90度のは刃物でプログラムを組んで外周を回すのも時間がかかります 何かいい方法がありましたら宜しくお願いします。 C0.3~C3くらい

  • 面取りの加工方法について

    旋削加工面取りの加工について 初質問です。これからお世話になります。 簡易図面の通り、チャックでつかんでいる側の内径面取りをトンボせずに加工する方法はないか質問しにきました。 細いバイトを購入し、内径を通し面取り加工という手順も考えましたが、内径の径が小さかったり、大きかったり加工するものがバラバラなので難しいと考えています。 今は、ボール盤で面取りしています。 簡単な図面ですみませんが、よろしくお願いします。

  • 「面取り」、中国語でなんと言いますか?

    金属機械部品加工時の「面取り」、中国語でなんと言いますか? ご存知の方教えていただけますか? よろしくお願い致します。

  • 雌ねじ面取りの考え方

    雌ねじの面取りには2種類の考え方があると思っておりますが、 どちらが正解に近いのでしょうか、ご教授お願いします。 ? 例M6P1・下穴径φ5.1を基準としてφ7.1まで面取りを行った結果はC1の面取りである。 その後、雌ねじを加工する。 ? 例M6P1の雌ねじの谷径のはφ6を基準としてφ8まで面取りを行った結果はC1である。 その後、雌ねじ加工を行う。 PDF図面などで長さを比較できる場合はよいとしても、荒れた図面の場合あるいは加工干渉の恐れのある場合などは困り者であります。 ご存知の方でJISのどで規格可されていましたら、こちらの方もお願いします。

  • 面取りについて

    機械加工の仕事をしている者ですが加工したさいに面取りが大きくなってしまいました。 原因としてはセンタードリルの角度90度のセンタードリルを使ったのですが前に再研した刃物だったので角度が91度になっていたので面取りが大きくなったということでした。しかし上司に聞いてみると他にも原因があるということなのですが自分で考えてみたんですが原因がわかりませんでした。 なので機械加工の仕事をしている方に他にも原因があるのか回答よろしくお願いします。

  • 面取り工具について

    現在ある自動車部品の加工を行っています。 今現在Φ5.1でC0.5(Φ6.1)、Φ14.7(Φ16.7)でC1の面取りを富士元のデカモミ一本で行っています。なおシャンクをΦ20をΦ16にしています。 しかし、このデカモミですが、チップが2コーナーしか使えません。 そこでスローアウェイ式のものに変更を検討しています。 しかしいろいろなメーカーのものを当たっているのですが、良いものが見つかりません。三菱、京セラで検討したものはΦ5.1の面取り方は良いのですがΦ14.7の面取りができません。 イスカルも検討していますがΦ16.5が最大のようです。 二つの面取りを一つの工具でするには、やはりデカモミしかないのでしょうか?あくまで標準品で探しています。 アドバイスいただければ幸いです。

  • C面取り

    今更なのですが、C面取りは一体何の為に行う加工なのでしょうか? 鋭利な角でけがをしないように程度しか考えていなかったのですがみなさん もその程度の考えなのでしょうか?  必要不必要箇所を区別されているのでしょうか?  よろしくお願いします。

  • 穴の面取り

    汎用フライス盤で加工しています。 図面にφ30にC3の面取りを指示してあるのですが、カウンタ-シンクだと小さすぎて面がとれません。φ20にC2を取ったときはささくれた面になってうまくできませんでした。チップ交換式のホルダ-を購入しようかと考えていますが、きれいに仕上がるのでしょうか?どのメ-カ-のものが良いのでしょうか?