• ベストアンサー

スネアのチューニングボルトの緩み

最近 パールのピッコロスネアを使っているのですが、 一日チューニングをせずに叩いているとチューニングボルトが手で回せるくらい緩んでしまうのですが、この原因はワッシャーにあるのでしょうか? ナイロンワッシャーを使用しており、あまり力強く叩くほうではありませんがオープンリムショットは使っております。 スネア自体は8年前くらいのものです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gumbosoup
  • ベストアンサー率38% (106/273)
回答No.4

No.2です。 補足で新たな質問がありましたので、一応回答致します。 (でも出来れば新たな疑問は質問を締め切って、新しく質問を立てて頂きたいです。似たような質問でもクレームが付く事は、このカテゴリではほとんど無いと思われますので。) 私の場合は全曲にリムを掛ける訳では無いですし、チューニングもかなり低めなので参考になるか分かりませんが、 練習開始時にチューニングをすると、ほとんど弄らずに3時間持ちます。 (むしろタム類の方を良く弄ります) 一応、どちらかと言えば音は大きめ(上には上がいらっしゃるので)の方ではありますが。 ただ、例えばHR系の方等で、スティックを押し込むようなフォームで、更にスネアをカンカンに張るような方等では1曲毎にチューニングする方も珍しくは無いようです。 一時よりは減りましたが、スネアをカンカンに張る方ではチューニングに悩みを持っている人も多いようですね。(それだけ下がり易いと言う事なのでしょう) ただ、”ボルトが手で回せるくらい緩んでしまう” と言う事なのであれば、リム等の歪みを疑ってみた方が良いかと思われますね。 8年経っていれば、ボルトのグリスも(敢えて付けなければ)ほとんど残っていないと思いますので、ボルト~ワッシャーが原因している可能性は、それ程高くは無いかな?、と個人的には思います。 私自身、金属シェルのスネアが好きなので、何度かシェルを歪ませてしまった経験も有りますし(と言っても貸していたら歪んで帰って来た、と言うのが実情ですがw)、安く売られている中古のドラムやオークションで出品されている物でも、シェルの歪みが有る物は珍しく無いようですしね。 なので復唱になりますが、やはり1度調べてみた方が良いとは思います。 極端に歪んでいるのなら(1mm以上)、御自分でスネアの裏側からエッジの部分を確認しても(勿論透明~半透明のスネアサイドヘッドの場合に限りますが)、エッジとリムの間に空いた、微妙な隙間が確認出来る事が有ります。 (影が平均して同じ太さになっていなければ歪んでいます)

rokopop
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 申し訳ございません。今後は新規の質問にしようと思います。 ご指摘ありがとうございました。 調べてみようと思います。

その他の回答 (3)

回答No.3

パールから「テンション・キーパー」TNK-10N ¥840と、「テンションボルト・ロック」TL-20 ¥1260 という商品が発売されています。 色々やってみてまだ緩むようでしたら、こういったものを試しても良いかもしれません。 http://gatewaydrumline.com/shop/pp/mt/tnk10n/ http://store.shopping.yahoo.co.jp/wax/pr-tl20.html

rokopop
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 URLとても参考になりました。

  • gumbosoup
  • ベストアンサー率38% (106/273)
回答No.2

8年前・・・・だと可能性として考えられる事の1つに、『シェルかリムが歪んでいる』と言うのがあるかと思います。 シェルが金属製なのなら、これが1番確率が高いですね。(質問者様は木胴のスネアの方ですよね?・・・違っていたならごめんなさい) 木胴の場合はシェル自体が歪んでいる確率は低いですが、リムが歪んでいる事も多いですし、管理状態が悪いと木胴でも意外な程簡単に歪みます。 1度ドラム専門店等に持ち込んで、歪みが無いか見てもらうと良いと思います。見てもらうだけならタダですし、それで太鼓判を押されれば改めてワッシャー等が原因かどうかの判断も出来ると思うので。 因みに自分が試してみたワッシャーでは皮製のものが意外と効果がありました。

rokopop
質問者

補足

回答ありがとうございます。 お察しの通りウッドシェルです。 >因みに自分が試してみたワッシャーでは皮製のものが意外と効果がありました。 たしかにこれは聞いたことがあります。 というよりもこのスネアを譲ってくれた人が言っていました。 「オープンリムショット使って叩いていると最初からついているワッシャーだとすぐ緩むからナイロンに変えてある。皮製だとさらに効果がある。」 といっていました。 根本的な質問なのですが 最近になってオープンリムショットを使うようになったのですが、オープンリムショットを使って叩く場合、みなさんはどれくらいの頻度でチューニングをしているのでしょうか?チューニングに無知なため教えていただけないでしょうか?

noname#130062
noname#130062
回答No.1

ナイロンワッシャーは緩み止めとノイズ防止に効果がある程度ありますが、ピッコロスネアだとラグそのものには緩み止め機能が無いのではないかと思いますので、ワッシャーだけではまかないきれない状況が予想されますが、「悪さをしている」とは思えません。 リズム&ドラムマガジン誌上の広告やインフォメーションでは過去に真鍮やアルミ製のロックナットが載っていました。質問者さんのケースでは効果があるのではないかと思います。なぜ真鍮やアルミ製かというとチューニングボルトやラグを痛めないために鉄より柔らかい資材を使っているのだと思います。手に入らない場合は真鍮製のインチのナットとスパナで対応することもできますが取り扱いが煩雑になります。 使い方はヘッドのユーニングが終わった時点でロックナットをラグ側に締めこむ、ということになります。チューニングボルトをいじりたい時は締めたロックナットを緩めてから行う必要があります。

rokopop
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 大変参考になりました。

関連するQ&A

  • スネア チューニング時のボルトとラグナットの汚れの問題

    私はスネアをチューニングする際、全てのボルトを全開まで緩めた後、手で回して回らなくなったところからチューニングキーで対角線上に締める方法でやっています。 その時、ボルトとボルトを挿すラグナット(?)がキレイだとスムーズにクルクルと回って全てのボルトが均等に軽く締まった状態になり、そこからだとチューニングがとてもしやすいです。ですが、ボルトとラグナットが経年劣化でホコリが沢山ついた状態になっているためとても汚れています。多分ですがそのせいで、ボルトが固くなっているので全開まで緩めた後それぞれのボルトを手で回しても回らなくなる位置がそれぞれズレて違ってしまうため対角線上にチューニングする方法だと全然チューニングが上手くいきません。(ちなみにボルトはチューニングキーだと軽く回るくらいの固さです。) この状態のスネアをチューニングする際、恐らくボルトとラグナットをクリーニングし、グリスをボルトに塗るなどしてキレイにメンテナンスすれば少しは改善すると思うのですが、こういう状態のスネアはキレイにしただけでチューニングが出来る様になるのでしょうか?同じような経験をされた方で解決法をご存知でしたらアドバイス等ご教示願います。 それと、このようにボルトが固くても正確にチューニングする方法をご存知の方もいらっしゃいましたらアドバイス頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • スネアサイドのチューニング

    お世話になります、 私のスネア(dwの廉価版メイプル14x4プレスフープ10穴)のスネアサイドのチューニングで 悩んでおります。 ヘッドを外した状態からまずボルトを手で締められるところまで締め、そこから対角線ペアで ボルト一つ飛ばしの順番で時計回りにチューニングキーで締めていくのですが、ボルトを締める 感覚で均等な状態だとスナッピー周りの4点と一つ飛ばした2点の音程が低くなり、残りの 2点が高くなります。 各ボルト際の音程をそろえる様に調節しようとして、元々低いスナッピー周り4点+2点はこれ以上 締められないくらいキツく、残りの元々高い4点はテンションがない(手で外れる)くらいゆるゆるに してもまだ音程差がある感じです。 試しに新品のヘッドに買い換えてみても結果は同じでした。 何か私のチューニング方法が根本的に間違っているのでしょうか? それともこのスネアに欠陥があるのでしょうか? またチューニングのセオリーとしてはスネアサイド(このスネアもスネアベッド?が掘ってあるよう ですが)も、各ボルト際の音程をそろえるのが基本なのか、ボルトのテンションを揃えるのか、 それとも、例えばスナッピー周りだけ低い(or高い)というような感じでよいのか? もちろん出音が良ければどちらでも良いのでしょうが、今まで自分のチューニングで満足できた ことがなく結論が出せません。 もしどなたか解決法ご存じでしたらよろしくお願いします。  

  • スネアの音について

    今僕はブラスのピッコロ系のスネアを使っています。 最近「スコーン」と抜けのいい音がほしくなってきたのですが 上手くあわせることができません。 ドラムのチューニングについて 詳しい人がいたら教えてください、お願いしますm(__)m

  • ドラム-スネアチューニング

    今、とりあえずパールのhttp://www.pearlgakki.biz/tuning_manual_snare_turning.htmlを参考にチューニングの練習をしているのですが、 1、ステップ4までの作業(ステップ6、7も)を必ずしなければいけないのでしょうか?http://www.apollonmusic.com/kantan/drum2.htmlこっちには、ボルトを対角線上に締めるところから書いてあったので・・・。 2、ライブハウスのものを借りる場合、この作業をする時間をいつとれば良いのでしょうか? 3、ステップ9の響きの加減はどう決めたら良いのでしょうか? 4、ステップ10の微調整で、始めに叩いたときに直したのは、スネアサイドの音が低すぎる為ですか?(スナッピーのオンオフどちらの音も聴くことで何が分かりますか?) 5、二つ目のサイトでは、スネアサイドでだいたいの音程を決めると書いてありますが、スネアサイドからやったほうが良いのでしょうか? 6、打面とスネアサイドの音程差は、スネアサイドの方が高めということは分かったのですが、大体どのくらいの音程というのは決まっていますか? ☆最終的にhttp://www.gatewaydrumline.com/services/tech/sd_mainte/10.htmlこのサイトでいいんじゃない?と思う方は、他の質問には答えなくても大丈夫です。 質問ばかりで本当に申し訳ないのですが、答えていただけると有難いです。 お願いします。

  • 明るめのスネア チューニング方法

    スネアのチューニングについて。 Dr初めて一年程度です。 いろんなサイトや本をみてチューニングの勉強をしております。 これまで、ロック・メタルよりの重い感じの曲をメインにコピーしてました。 次回はポップで明るいピアノメインの曲をコピーすることになりました。 そこで、スネアのチューニングを明るい感じにしたいと考えております。 現在使用している機材は、下記となりテンションなどは緩めにしております。 --===--===--===--==== スネア:Pearl CS1450 Chad Smith →テンションは緩めで低音気味 →リングミュート使用 →リムショットは通常時では使用しない スナッピー:TAMA MS42R14S →42本を張り気味でアタック強調 --===--===--===--==== 楽曲としては、「太鼓の達人 友情ぽっぷ」といったものをやる予定です。 まだ、他の楽器とあわせていませんが少し低音気味かと予想しております。 (私の好み的に低音好きです、Baはいいといってますが、Gtはハイピッチを好む傾向) (Q) ---------- 現在の機材で、明るめの音、ポップな曲にあうスネアのチューニング方法を教示ください。 単純にカンカンにはればよいといものではない・・・はずです! また、明るい感じにする場合どのようなことに注意すればよいか教示いただければ幸いです。 最終的に自分の好きな音を見つける必要があるかと思いますが、 みなさんの意見を参考にチューニングしたいと考えております。

  • ピッコロのチューニングについて

     私は中学の吹奏楽でピッコロを吹くことになりました。そこで、ピッコロのチューニングの事で質問します。  私の使用しているピッコロは、低、中音域(D~hB♭)のチューニングは高くなり、高音域(hBからhhB♭くらい)のチューニングは、とても低くなります。  高音域をあわせるために調節すると低音域が高くなりすぎてしまいます。逆も然り…。  全体であわせるロングトーンなどのときは、息の向きを調節したりして高さを合わせていますが、いざ演奏となると、そんな余裕はありません。(曲のテンポが速いので)  私の知る限り2年間この状態が続いており、このピッコロを使った先輩も手を焼いてたそうです。  ピッコロは、全ての楽器がこんな感じのつくり(低、中音域は高くなり、高音域は低くなる)になっているのでしょうか。もしそうだとしたら、ピッコロ奏者の方はどのように工夫して吹いているのか教えていただきたいです。 回答宜しくお願いします。 P.S.使用しているピッコロはYAMAHAです。その下にも何か書いてあるのですが、消えかかっていて読み取ることができませんでした。

  • 手しか入らない狭い場所のボルトナットを外す際にワッ

    手しか入らない狭い場所のボルトナットを外す際にワッシャーとスプリングを落とさないように外す方法を教えて下さい。 ボルトナットを緩める→ナットを取る→ボルトを右手でゆっくりスライドさせる→左手で抜け落ちるワッシャーとスプリングを受け取る→ボルト外す→左手のワッシャースプリングを壁に押し当てつつ上にスライドさせていく→上に障害物がある→これ以上引き上げられない→左手に乗るようにワッシャースプリングを引っ掛ける→飛んでいく→どこに落ちたか探す これを繰り返しています。 原因は手袋をしないといけない。手に金属部分が引っかかって切れて血が出て血が金属部分に付くから手袋をしないといけないのでワッシャーとスプリングを繊細に受け取れないんです。どうしたら良いですか?

  • ドラムのチューニングを均等に??

    最近ドラムのチューニングを始めた者です。 本などで一通りのやり方は見たのですが、ヘッドを均等に張る作業について詳しく知りたいので質問させていただきます。特にスネアサイドがうまくチューニングできず困っています。 ヘッドが均等に張れているかを確認するにはどうすればよいのでしょうか。というか、均等に張るにはどうしたらよいのでしょうか。 スナッピーをはずした状態で、ヘッド中央をミュートし、マレットで各ボルト近辺を叩いて音程を確認する、というのが一般的なようですが、正直音の違いが全く分かりません。これは耳ができるまで根気強く続けるしかないのでしょうか。ためしにボルトを1箇所1回転させても違いが良く分かりませんでした。指でヘッドを押してみるというのもやってみましたが、押さえる角度や向きで全く感覚が変わってしまい、あてにならないと感じました。またまた試しにボルトのねじ山がいくつ見えているかを数えたら、10~14個とばらばらでした。均等に張る≠同じだけボルトを締めると考えてよいのでしょうか。また目標とする張り具合はシェルとの共鳴を考えて設定するのがベターでしょうか。 なんとなくチューニングできたかなと思っていざ叩いてみると、ものすごいノイズがでたり、音抜けがすさまじく悪かったり、音のまとまりがサヨウナラ状態だったりと、とても曲中で使えるような状態になりません。 あきらめてチューニングメーターを買おうかとも考えていますが、このままおとなしく引き下がるのも悔しいのでどうかアドバイスをお願いいたします!初心者なのでおかしなことを言っているかもしれませんがご了承ください。。

  • 打楽器のチューニング 等について。

    世の中の皆様にお世話になります。よろしく御指導願います。さて、当方26年前に東京は御茶ノ水の『下倉楽器』より購入した『スリンガーランド』のスネアドラムを知り合い関係の音楽仲間の練習場から引っ張り出して分解、点検、組み立て直して、バンド練習の時に使用しています。高校生時代からスネアドラムの音には一定の『悩み』があり、チューニングに難点が付きまとっておりましたが、今回はヘッドを少し強めに張り、使用しています。キーボルトや各部のネジも【MADE IN USA】で補修に一苦労しましたが、なんとか音はスネアドラムらしい音になったかなぁ~と、自己満足している昨今ですが、当方としては、言葉表現的には『もっと、抜けるような、澄んだ乾いた音』を求めているのですが、皆様方はどこのメーカーのどのような機種と型番をお使いですか?『これなら、プロの演奏家にも負けず劣らずだ!!』と言う、スネアドラムがあれば、ぜひ教えていただきたいと思います。よろしく御指導下さい。

  • スネアドラムでPiggyと言うカリフォルニア製のブランド知ってますか?

    最近アメリカでpiggyかpiggy's と言うブランドのカリフォルニア産のスネアドラムを使用しているドラマーに会い、とても音が気に入り購入したいのですが全くネットで見つかりません。本人はネットでも販売しているといってました。たしか12インチの小さな、ファンキィーなハイピッチでピッコロっぽい音がするスネアです。リムやシェルも真っ黒で豚のマークがシェルについてまいした。ヘッドもどうやら同じメーカーらしくのロゴがヘッドにも印刷されてました。 どなたか詳細教えて下さい。

専門家に質問してみよう