• 締切済み

山手線、代々木~原宿間の不思議な線路らしき敷設物

山手線の代々木駅と原宿駅の間、代々木から原宿に向かうと左手になりますが、盛り土の上に線路があって踏み切りとポイントのセット?らしきものがあります。 ですがその線路の両はじは本線とつながっていません。 これは一体何なのでしょうか?

みんなの回答

  • HEATE
  • ベストアンサー率33% (128/378)
回答No.3

社員教育・訓練用の施設だと思います。 探すと各地に結構あります。例えば線路が敷かれていない所に架線が敷設されていたりして。 例えとして、中央線の笹子駅にもかつてのスイッチバック跡地に踏み切りや架線があります。

localtombi
質問者

お礼

回答をいただき、ありがとうございます。 訓練用の施設、線路保守要員のためのものでしょうか。 今度よく見てみます。 ありがとうございました。

回答No.2

まったく同じ質問があります↓ 原宿駅の皇族専用ホーム http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1606194.html 最近はあまり使われてないようですよ 新幹線の利用が多いようですし, 廃止になるとかいううわさですけど そういえば,昨年のスウェーデン国王来たときも 川越行くときは,西武新宿から小江戸号でしたね

localtombi
質問者

お礼

さっそく回答を頂き、ありがとうございます。 でも皇室用ホームではなくて、それよりも代々木寄りです。 目の前に専門学校の建物があったような・・・

回答No.1

うろ覚えですが たしか天皇家の所有する駅だったと記憶します。 最近の移動手段は車か飛行機かになった為、滅多に使用しなくなったようですが、天皇家専用の電車(車体はワイン色、正面に金色の菊の紋章が付いている)の始発&終点駅として使用していたようです。 線路、繋がってませんでした? もしかして臨時の接続線路が存在するんですかね、興味津々です。 何年か前…10年はいかないと思いますが、久しぶりに電車を利用したとニュースになっていました。 中はリムジンのような高級仕様でしたよ。

localtombi
質問者

お礼

さっそく回答を頂き、ありがとうございます。 細かく書いていただきましたが、皇室用ホームよりも代々木寄りなんです。 本当に短い敷設物(長さ1~2両くらい)なので、見逃すこともあります。

関連するQ&A

  • 代々木と原宿の間にあるホームみたいなところ

    昨日代々木まで行って来たのですが、山手線の代々木と原宿の間、山手線の内側に使っていないホームみたいなものがあるのを見つけました。 線路も繋がっていて使えるようなのですが、あれって何ですか? 大したことじゃ無いのですが、気になったので解る方いらっしゃいましたら、教えてください。

  • 原宿駅と代々木駅の間にあるあの駅は何ですか?

    いつも思うのですが、山手線に乗っていて原宿・代々木間にあるあの無人?らしき駅はいったい何なのでしょうか? 知ってる方がいたらぜひ教えてください

  • 代々木~原宿の間にある未使用っぽい白い駅

     JR山手線に乗っていたら、代々木~原宿の間に未使用っぽい白いカッコいいホームを見かけました。  新宿から池袋に向かう進行方向で言うと、向かって右側、明治神宮と逆側です。  路線図を見ても電車の停車駅として使ってはいなさそうで、地図を見ても位置の把握も曖昧だし、何だか分かりません。  唯一分からない以外の回答をくれた東京在住の友人曰く「かつて皇室の人が遠くに行く時に使っていた専用ホームで、今は飛行機などで移動するので使われていない」そうですが、皇居や新宿御苑からは少し距離があるのでガセビアな気がします。  個人的には明治神宮の初詣のときなど繁忙期の臨時ホームとかじゃないかな?とニラんでいます。  あの駅は何のためにあって、誰がどういうときに利用するのでしょうか?

  • 山手線内の駅と途中下車

    山手線内の駅(神田~代々木間の中央本線も含む。以下同じ。)と途中下車の関係について教えてください。 JRの乗車券は原則として途中下車できますが、例外として ・100km以下の区間はダメ ・「東京都区内発着」(東京駅から201km以上)、「山手線内発着」(同101km~200km)の場合、当該ゾーン内ではダメ ・発着駅ともに東京近郊区間内はダメ というルールがあるため(ほかにも例外はありますが、山手線内の駅に関するものに限定しました)、私は、基本的に山手線内の駅での途中下車はあり得ないと思っていました。 しかし、青堀~上総湊(内房線)の4駅、祇園~平山(久留里線)の11駅、浪花(外房線)1駅の合計16駅については、東京近郊区間ではないし、東京駅まで100km以下なので「山手線内発着」にはならないので、「区間によっては山手線内の駅であっても途中下車OK」という理解でよろしいでしょうか? 例えば、山手線内の駅で途中下車可能な区間として、 ●青堀駅 青堀~東京~品川~原宿(100.2km)以遠 青堀~東京~田端~新大久保(100.8km)以遠 ●浪花駅 浪花~東京~有楽町(100.5km)以遠 浪花~東京~神田(101.0km)以遠 という具合です。 まず、上記の理解で正しいかどうかを教えてください。その上で、もし正しければ、ほかに山手線内の駅で途中下車できるケースがあれば教えてください。 以上、よろしくご教示のほどお願いいたします。

  • 代々木上原→三田(田町)への路線

    来年代々木上原に引越しをする予定です。 通勤先が三田駅(田町駅でも可)なのですが・・・ (1)<千代田線>代々木上原→日比谷→<都営三田線>三田 (2)<千代田線>代々木上原→明治神宮前<徒歩>原宿→<山手線>田町 この二つの経路で迷っています。 行き・帰りのラッシュ時はどちらが混雑しているのでしょうか? 利用されたことがある方、おすすめのほうを教えてください。 また、代々木上原始発の千代田線に乗れば座ることは可能ですか? 聞いたところに乗るとラッシュ時の千代田線はすごいようで・・・;

  • 山手線と赤羽線について

    現在、池袋~赤羽間の赤羽線は、埼京線の一部ですよね。 その赤羽線の起点駅である池袋駅では、現在山手線ホームと赤羽線(埼京線)ホームは別ですが、30年程前までは、山手線と同一ホーム発着だったそうですが、今でも山手線ホームから赤羽線の赤羽方面へ線路は繋がっていますか? また赤羽線の出発ホームは、山手線外回りホームの3・4番線(現:7・8番線)だったそうですが、到着ホームは山手線内回りホームの1・2番線(現:5・6番線)ですか?それともやっぱり外回りホームですか? また、赤羽線は元々山手線の一部(本線)で、当初は品川線(品川~赤羽間(一方、池袋~田端間は豊島線))と呼ばれていて、環状運転をする際に、これらと田端~東京間の東北本線の電車線、東京~品川間の東海道本線の電車線を「山手線」と称するようになったと、某関連書籍で知りました。こうした歴史を見ると、今の埼京線がかつての品川線みたいな感じなのかもしれませんね(大崎~品川間は通りませんが…)。 ということは「赤羽線」は、「山手線」の環状運転には必要ない区間となりますよね。でも池袋~赤羽間が「赤羽線」という路線名になったのは1972年で、それまでは「山手線」だったそうですが、やはり赤羽方面に行ってしまうとそこで折り返して池袋方面へ行かなければなりませんね。「赤羽線」になってからは、池袋~赤羽間を行ったり来たりしていたそうですが、「山手線」と呼ばれていた頃は、池袋以南(新宿・渋谷方面)へも運行されていたんですか?少なくとも「品川線」と呼ばれていた頃は品川まで走っていたとは思いますが。 回答御願します。

  • 線路と線路の間は逃げ場所か?

    OKWaveの鉄道関係の皆様、いつも丁寧なご回答ありがとうございます。 また素人な質問です。 先日高校生の息子に尋ねられました。 「駅でホームから落ちて、逃げる暇がないと思ったら、  線路と線路の間にべたっと寝れば助かるか?」 と。 確かに過去の新聞記事などではそうして助かった人はいるみたいです。 ですが、緊急事態の避難方法として、 線路と線路の間に伏せろというのは指南してよいものなのでしょうか? 無論上を通過する車両によって違うと思いますが 一般論としてどうなのか、教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 原宿ー羽田空港間の最速ルートについて

    3月19日(土曜)にシルク・ドゥ・ソレイユのクーザを見るため札幌から上京します。 終演時間を勘違いしており、19時終演に対し20時05分発(スカイマーク)の 飛行機を予約してしまい、搭乗するには20分前の19時45分までに手続きしないといけません。 両親も連れていくため、出来るだけ長く公演を見せてあげたいと考えておりますが、 航空券のキャンセル・払い戻しが出来ないため、搭乗時刻にも間に合わせたいと思い 最速ルートを検討しております。 私で考えているのが以下の4ルートです。 (1)原宿(山手線)→品川(京急)→羽田空港 (2)原宿(山手線)→浜松(モノレール)→羽田空港第一ターミナル (3)会場(タクシー)→品川(京急)→羽田空港 (4)会場(タクシー)→浜松(モノレール)→羽田空港第一ターミナル ・土曜日の19時と言う時間帯で、タクシーを使うのが賢明なのか? ・京急で羽田空港に着いた場合、スカイマークのカウンターまでの距離が不明なので、  もしかなり離れているのであれば、第一ターミナルまで行くモノレールに乗った方が  歩く距離が短くて済むのか? 土地勘がないため、それらのことが判らず判断しかねています。 会場(代々木公園)から原宿駅まで、羽田空港駅/第一ターミナル駅からスカイマークの カウンターまでの歩く(実際は走ると思います・・・)距離なども考慮して、皆様が 最速だと思われる方法が何かございましたら、教えていただけたらと思います。 よろしくお願い致します。

  • 地下鉄の乗り継ぎ間に合いますか?

    金曜日です。 終電を調べたら、 赤坂(東京都)22:37~22:41 2駅 東京メトロ千代田線・代々木上原行 表参道22:44~22:46 1駅 東京メトロ銀座線 渋谷22:50~22:57 3駅 JR山手線外回り 新宿23:00~00:40 7駅 JR特急かいじ123号 赤坂(東京都)22:37~22:43 3駅 東京メトロ千代田線・代々木上原行 明治神宮前22:45~22:47 徒歩 原宿22:48~22:53 2駅 JR山手線外回り 新宿23:00~00:40 7駅 JR特急かいじ123号 と出ていました。女の足で(ハイヒール)不慣れな場所で、 乗り継ぎが間に合うでしょうか? 明治神宮から原宿へは信号を渡りますよね? 2分で移動は難しいと思うのですがいかがでしょうか? お詳しい方よろしくお願いします。

  • “山の手”のイメージで、山手線の駅を選ぶなら?

    たとえば、新宿渋谷池袋を山の手3大副都心と呼んだり 23区内東部と西部を漠然と山の手と下町と呼んだりするように 現在は“山の手”という言葉の意味が本来の意味から外れて 使われている傾向があるかと思います。 そういった山の手、という言葉の持つイメージで、山手線の駅を選ぶ場合 どこからどこまでが、貴方の中の“山の手”のイメージに沿う範囲になりますか? もちろん『何を根拠に“山の手”と呼ぶのか』については あくまで回答者様ご自身の主観・価値観にお任せします。 宜しくお願いします。 大崎 五反田 目黒 恵比寿 渋谷 原宿 代々木 新宿 新大久保 高田馬場 目白 池袋 大塚 巣鴨 駒込 田端 西日暮里 日暮里 鶯谷 上野 御徒町 秋葉原 神田 東京 有楽町 新橋 浜松町 田町 品川