• ベストアンサー

PRISMの使い方

A-Tanakaの回答

  • ベストアンサー
  • A-Tanaka
  • ベストアンサー率44% (88/196)
回答No.1

こんばんは。 既にVer4.0がリリースされているようですが、次のオフィシャルサイトを参考にしてみればよいかと思います。 http://www.graphpad.com/Support/support.cfm ここに、英語ですが、統計計算に必要なヘルプが出ているようです。 直接は以下のリンク参照(容量2.3MB)。 http://www.graphpad.com/downloads/docs/Prism5Stats.pdf では。

関連するQ&A

  • 非線形回帰モデル式

    非線形回帰モデル式の種類やその曲線の形状に関する情報が掲載されたサイトをご存知の方,ご教示いただければ幸いです. 非線形回帰式に実験データをあてはめて,回帰式のパラメータ推定を試みています.解析に使うソフトはpolymath6.1(あるいはエクセル2007)で,回帰モデル式を記述してフィッティングを行います.あてはめたい式は,もともとエクセルに入っているような回帰式よりも複雑なものです.たとえば「○○曲線」と称する回帰モデル式が多数知られていると思いますが,データにフィットしそうな回帰モデル式を探す際に,どのような種類の回帰モデル式があって,それはどのような曲線の形になるのか,といったことを前もって調べられたらいいな,と考えております. 宜しくお願い致します.

  • 回帰分析の論文の書き方について質問です。

    回帰分析を使用して論文を書くことになりました。 回帰分析は習ったことがないので、独学でやっています。 論文を書くときに回帰分析に結果としてアスタリスクのついた表を作成しないといけません。 *** p<5%←こういうのが表の下についたものです。 これは、Excelの分析ツール「回帰分析」を使用し分析した時に、どのデータ(数字)を使用すればいいのですか? また、XとYの散布図を作成したいのですが、こちらもどうやれば良いのか分かりません。 恥ずかしながら、初心者同然なので分かりやすい回答お願いいたします。 ちなみに、相関するかしないかという分析をしています。 よろしくお願いします

  • 複数の回帰直線を1本化する方法

    自分の実験結果を既往の研究と比較することを考えており、解析に必要なものとして相手の回帰直線があります。 先方の論文には8つの小グループの個々の回帰式、決定係数、データ数が明記されていますが、全データに対する回帰式と決定係数は書かれていません。複数の小グループの回帰式から全体に対する回帰式を求めるにはどうすればいいのでしょうか。

  • エクセルを使った曲線重回帰分析方法

    エクセルを使って、重回帰分析を行いたいのですが、分析ツールでは、直線回帰になってしまいます。求めたい近似式は2次、或いは3次式なのですが・・・エクセルでの曲線重回帰方法をご存知の方はご教授お願いいたします。

  • エクセル 重回帰 グラフ

    こんにちわ。 エクセルの重回帰分析について教えてください。 解析結果自体は「ツール」-「分析ツール」-「回帰分析」で実行できるのですが、重回帰のグラフの作り方がわかりません・・・ 単回帰の場合は、目的列yと説明列xを同時に選んでやって、「散布図」を作成してから、出来上がったグラフのプロットを右クリックし「近似曲線の追加」としています。 重回帰でも同じようなことができると思うのですが・・・ご存知の方、どうかよろしくお願い致します。

  • 重回帰分析の定数は、どっちの係数の式に当てはまる?

    そういえば、重回帰分析の結果で非標準化回帰係数と標準化回帰係数とがありますね。 標準化の方は、単位関係なく係数の重みを比べることができると解釈しています。 ですが、予測値Yを計算するときは、非標準化回帰係数の方で出すのが一般的なのですよね? 実は、結果の出力に標準化回帰係数のところには(定数)の値が表示されないのです。 定数は、非標準化係数の欄には表示されているのですが。。。 例えば、↓ http://www.u-gakugei.ac.jp/~kishilab/spss-mra.htm この場合、論文の表記には非標準化回帰係数の方を記したほうがいいのでしょうか? そうでないと、(標準化の方を記したら)定数を書いたら予測値Yの式が違うことになりますよね? あと、論文にはY=(非標準化係数1)*X1+(非標準化係数2)*X2+・・・+(定数)という数式も記入するのですか?

  • 相関係数と重回帰分析

    心理学専攻の大学生です。 卒業論文作成のため、質問紙を製作し配り、集計しました。 検定はほとんど先生がSPSSを使ってやったので、どういう結果なのか聞いただけです。 検定結果をエクセルに貼り付けてもらったのですが、見方が分からず論文にすることができません。 ピアゾンの相関係数を求め、重回帰分析をしたのはわかるのですが、それからどう見ればいいのかわかりません。 諸事情により先生に直接聞くことができなくなったもので… もしよろしければこちらから結果をファイル送信しますのでどなたか分かる方がいらしたら教えてください。

  • 単回帰分析について教えてください!!

    学校の試験問題で困っています・・・。 授業ぜんぜんいってなくてわかりません・・・。 こういう問題です。 国名 UNDP GDP 日本 100.000  4245191 米国 80.00  10171400 ... ... ... 他続きますけど、とりあえずこんな表があります。 そしてUNDP=Y GDP=Xとし、回帰分析の結果を示すグラフを作成しなさいという問題です。 【データの散布図】【回帰直線】【回帰式(t値と決定係数も含む】がグラフに集約されている。回帰式は数式エディタを使用すること。 以上です・・・。 助けてください! お願いします!

  • 査読論文の検索の仕方を教えてください。

    査読論文の検索の仕方を教えてください。 卒業論文の作成に参考にするため査読論文が必要なのですが、サイニーやgoogle検索などでは思うように検索できません。 どこか査読論文がたくさん閲覧できるサイト、方法はありませんでしょうか。 よろしくおねがいします

  • 多項式近似について(困っています)

    ある上昇曲線を描く放物線において、徐々に上昇率が下がりやがて増加率が安定してくるという前提があるとした時に、 例えば、その右肩上がりの曲線の数点をプロットし、エクセルで2次の回帰分析をするとします。 そこで得られた式(2次式)y=ax^2+bx+cに未知のxを代入して、その曲線のyの上昇率が減少してくる時期(安定時期とする)を探ることはできますでしょうか? また、その場合3次で回帰分析をした方が、より緻密な予測ができるのでしょうか? あくまで大体予測できれば結構です。教えてください。