- ベストアンサー
- すぐに回答を!
著作権侵害?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.5
- AsanoNagi
- ベストアンサー率45% (763/1670)
残念ながら、著作権法に明確に抵触します。 著作権法が、「著作権の制限」として、「私的使用のための複製」を規定しているのは、30条ですが、その条件として、「その使用する者が複製することができる」と規定されています。 従って、DVD の場合、私的に使用する=視聴する人が直接複製を行う必要があります。 また、金銭のやりとりの有無は著作権の問題にはほとんど関わりがありません。おそらく、例外は、第38条(営利を目的としない上演等)くらいだと思います。
その他の回答 (4)
- 回答No.4
- usokoku
- ベストアンサー率29% (744/2561)
知り合いから預かっている機械で TVを録画>DVDに焼く 次に 知り合いに渡す ただし、作業労賃等の現物(食事等)による授受がないこと。 ならば、単に「知り合い」に代わって操作しているだけなので、違法性はないはずです。NHKの契約は「知り合い」の方がしている必要があります(操作する人は契約していない)。
- 回答No.3
- Us-Timoo
- ベストアンサー率25% (914/3620)
一応、著作権違反です。 ただし、空のディスクをその人から預かって、代わりに直接録画してあげるということなら 違反はぎりぎりとわれないと思いますが。 でも、通報でもされない限りそんなに厳しく取り締まられません。 そのような個人でのやり取りまで厳しく監視している手間隙をかけることが出来ませんから。 でも、一応法律的には抵触します。 たとえ、無償でもね。
- 回答No.2

ものすごく厳密に法を適用すると侵害してます。 厳密でなくともグレーゾーン、明らかに侵害していないといえないケースです。
関連するQ&A
- 著作権の侵害にあたりますか?
パソコンでDVDのスナップショットを撮り、それを学校の課題レポートに撮影した画像を貼り付けるというのは著作権の侵害にあたる行為なのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(法律)
- 著作権侵害・TV番組を録画しそれをネットワークを利用して私の妹に送信したいのです
TV番組を録画しそれをネットワークを利用して私の妹に送信したいのです。この場合、著作権侵害となるのでしょうか?又、録画したDVDを同じく妹に見せる為に郵便で送付しても著作権侵害となるのでしょうか?よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- 著作権侵害の定義について
著作権侵害の定義について質問です。 ちょっと要領を得ない質問かもしれませんが、お答えいただくと助かりあます。 なお、この質問は脱法を行う参考にはしません。脱法を行わない参考にします。 例えば、著作権者の明確なウェブ上の動画を許諾なくダウンロードし、衆目にさらされるウェブの場所へアップロードしたとします。 許諾なしのダウンロードとアップロード行為それ自体の違法行為は置いておいて、その動画をアップロードして著作権侵害となった場合、 本来の著作権者の動画を衆目にさらされる場所へアップロードし、存在させたことが違法となるのか、 アップロードすると、アップロードした者に動画への著作権が付帯され、その著作権が本来の著作権を侵害しているから違法となるのか、どちらでしょうか。 もしくは、どちらも間違っていますでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- 著作権侵害の罰則について
著作権侵害について以下のような罰則がありますが、 ・著作権を侵害する行為とみなされる行為を行つた者に、 10年以下の懲役若しくは1000万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する ・法人の代表者、または使用人、その他従業者が著作権侵害行為をしたときは、 行為者を罰するほか、その法人に対して3億円以下の罰金刑を科する 罰金というのは、国に支払われるものだと思いますが、 なぜ、侵害を受けた著作者は、再度、損害賠償の訴訟を起こさなければならないのでしょうか。 侵害を受けた著作者が、訴訟ではなく告訴する意味は何でしょうか? 罰するといっても・・・ 例えば、国の補助金を受給している法人が著作権侵害をしたとして(あくまでも仮にです)、 国に罰金を支払っても、再度、補助金となって戻ってくる仕組みが考えられます。 気にしなければ、悩まなくても済むのですが、気になってしまって... ご回答よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(法律)
- ファイル共有ソフトの著作権侵害にならない使い方
Winnyなどの共用ソフトの、著作権侵害行為(犯罪行為)にあたらない、それ以外の有益な使い方はありますか。 例えば仕事上、こんな使い方が出来ますよとか、法にふれない使い道があれば、教えてもらいたいと思います。
- ベストアンサー
- フリーウェア・フリーソフト
- 著作権侵害になる?ならない?
知り合いがホームページで日記を書いているのですが、その日記で知り合いがイイと思った楽曲の歌詞を日記に全文のせていたのですがそれは著作権侵害にはならないのですか? 日記にのせていたのは曲名と歌詞だけで歌手名、作曲者、作詞者は書いてありませんでした。 著作権は個人で楽しむことには関係ないと聞きましたがホームページ上にのせると不特定多数の人が見ると思うのでよくないと思うのですが… 専門的な知識をお持ちのかたどうかご回答ください。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- 著作権侵害って?
著作物(ビデオやソフト、アプリ、DVD,本等)に付いては,私はほとんど新品を購入することは無く中古を購入するか借りてきて済ましているのですが、これは違法なのですか? コピーして売ったり,貸したりするのは違法だとはわかるのですが,他人から貰ったり,借りたりするのは違法なのですか? 貸すことが違法なら三人家族は三本のビデオや本、DVDを借りたり、買わなければいけないのですか?家族は例外なら他人である友人と見るのはやはり違法なのでしょうか? 又,貰うことが違法ならネットでD.L.すること(相手がやみくもにU.L.しているのではなく,私だけにただでくれるという場合です)や、ただで友人にあげることも違法なのですか?中古として売ることも違法ですか?(誰かれなくU.L.することは違法だとは思うのですが・・・。) コピーがいけないのかな?とも思うのですが,大学では基本書をコピーしてゼミ人数分配布するというのは日常の行為ですし・・・これも本当は違法なのでしょうか? なんだか,著作権侵害というものの基準がよくわからないので(著作者に損害を与えてはいけない、というのはわかるのですが,),サルにもわかる具体的基準というものがあれば教えていただけませんか?
- ベストアンサー
- その他(法律)