- ベストアンサー
- 困ってます
"will fine" と"will be fine"の違いは??
「明日は晴れて欲しい」の英文をネットで調べたら、”I hope it will fine tomorrow”と”I hope it will be fine tomorrow”の2通りあったのですが、”be”は必要ですか?? それとも、別の言い方をするのでしょうか?

- 英語
- 回答数4
- ありがとう数6
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.3
- petitchat
- ベストアンサー率40% (313/767)
こんばんは。ネットで情報が沢山入るのは良いことなのですが 間違った言葉遣いも氾濫していますね。気をつけましょう。 すでにお答えにあるように この fine は形容詞 「晴れた、好天の」ですから be が必要です。 この場合は be がない文章は意味をなしません。 fine を動詞で使うとしたら 他動詞で 「罰金を科する」の意味になります。そのほかに 名詞だと 「罰金、科料」の意味もあります。 この際覚えておかれると後々役に立つかもしれませんね。 念のために辞書でご確認なさることをお勧めします。 ご参考までに。
その他の回答 (3)
- 回答No.4
- BearCave
- ベストアンサー率20% (189/909)
一応チェックしてみたら、なんと私の使っている辞書には「fine」の自動詞で「晴れる」という意味も載っていますた。ただし『稀』という注意付ですが。 なので「it will fine」も不可能では無さそうです。まぁでも使わない方がよいでしょうね。(笑)
質問者からのお礼
ありがとうございました!助かりました(´▽`)
- 回答No.2
- ANASTASIAK
- ベストアンサー率19% (658/3306)
>”be”は必要ですか?? 「天気がよい」のfineは形容詞。 なので、be動詞は必要です。
質問者からのお礼
ありがとうございました!助かりました(´▽`)
- 回答No.1
- sanori
- ベストアンサー率48% (5664/11798)
be は必要です。 前者は単なる書き間違いでしょう。 ちなみに、動詞の fine は、とんでもなく違う意味です。
質問者からのお礼
ありがとうございました!助かりました(´▽`)
関連するQ&A
- I hopeについて
I hope that の英文でthat以下が未来の話であっても willが無い場合がありますが、どう言う場合はwillが必要で どう言う場合はwillがいらないのでしょうか? 同じ英文でも I hope that it will be fine tomorrow. もあれば、 I hope that it is fine tomorrow. もありました。 他にもwillが(will)と括弧してあったりするのもありました。 willが必要・不必要を教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 英語
- 英語 willとbe going to
明日晴れだといいなを英語にすると、 I hope it will be sunny tomorrowですが、 willをbe going toに変えてもあってますか? 未来のことを表す時はwillかbe going toを使うと習いましたが、どう使い分ければ良いのですか? 例えば、あなたはケンが明日学校に来ると思いますか?は、Do you think Ken will come to school tomorrow?になるらしいですが、willをis going toに変えても意味は同じになるのでしょうか。
- 締切済み
- 英語
- be going toとwillの違いについて。
be going toとwillの違いについて詳しく教えて下さい。 It is going to be rainy tomorrow.という英文と、 It will be rainy tomorrow.の違いが分かりません。どちらも文法的には合っているのでしょうか?? どなたか教えて下さい。お願いします。
- 締切済み
- 英語
- willとbe going to
「次の文のisを適切な時制に訂正せよ。」という問題がありました。 How is the weather tomorrow? tomorrowがあるので、当然、未来形にすべきなのはわかりますが、willなのか is going to なのかがわかりません。 この文の場合はどちらが正しいのでしょうか? 参考書や辞書をみると It will be fine tomorrow.(明日晴れるだろう) It is going to rain. (雨になりそうだ)←この場合は雨雲を見て言っている。 などが書かれていましたが、結局どちらなのか判断がつきませんでした。 わかる方、是非教えてください。宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 英語
- 助動詞mustとwill
「明日晴れるだろうな」という英文はIt will be sunny tomorrow.が普通だと思うのですが、mustは間違いない、絶対という話し手の気持ちがこめられてるので、It must be sunny tomorrow.「明日絶対晴れるね。」といったように使うことはできるのでしょうか?また、willも確信度合いがmustに並んで強いと認識しています。しかし、この2つのイメージは似通っていてよくわかりません。どう2つを分けていいか教えてください。 以上2点をよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 英語
- willは未来なのか
英語では、文にtomorrowなどの未来を表す単語が入っていても、なぜwillなどを使わなければいけないのですか? また、明日晴れると願う。は、I hope(that) it will be sunny tomorrowになりますが、このwillはthat以降の文が未来であることを表すために使っているのですよね?でも、願うのは明日晴れることだから、別にwill入らないと思ったのですが、 未来であれば必ずwillを使わないといけないということなのでしょうか、、 willは意志、推測の意味だと教科書などに載っていたので、未来のことはわからないから、未来のことを言う時はあくまでこのことは予測しているのだということを表すために、willをつかい、結果的にwillは未来を表すようになった。という様な解釈をしていたのですが、私の解釈は間違っているのでしょうか 長々と分かりづらい文章ですみません
- 締切済み
- 英語
- テキストにwillとbe~ingを一緒に使う説明が見つからないのですが
テキストにwillとbe~ingを一緒に使う説明が見つからないのですが、willとbe~ingって一緒につかえるのですか?使い方を教えてください。 I will probably be leaving early tomorrow. じぶんが「おそらく明日は早く出るよ」と言うのなら I am probably leaving early tomorrow.(すでにそのつもりだった場合) I will probably leave early tomorrow.(発言する時に決めた場合) と言う気がしますが、willとbe~ingが一緒だとどんなかんじですか?? おねがいします。
- ベストアンサー
- 英語
- will be meetingとwill meetの違いは?
I will be meeting him at the airport tomorrow. I will meet him at the airport tomorrow. I am meeting him at the airpot tomorrow. は本質的に同じですか?未来進行形は「フォレスト」によると、「既に計画された未来の出来事」を表すそうですがどういうことですか? Will you go to the store this afternoon? Are you going to go to the store this afternoon? Will you be going to the store this afternoon? Are you going to the store this afternoon? の違いは?
- ベストアンサー
- 英語
質問者からのお礼
ありがとうございました!助かりました(´▽`)