- ベストアンサー
- すぐに回答を!
お礼のしかた
教えて!で、解答を下さった方にお礼を記入できるのは一回だけですか?解答内容についてもう一度お礼欄で質問した場合に、解答の補足でお返事を下さるかと思います。その事にお礼のコメントはどうやってすればいいのでしょう?
- questions0
- お礼率100% (6/6)
- このQ&Aコミュニティーについて
- 回答数3
- ありがとう数7
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- bagus3
- ベストアンサー率29% (1973/6720)
「解答の補足」とあなたが書いているのは、 質問者(あなた)が書き込む欄です。 回答者がもう一度回答すれば新たな回答欄ができるので、 そこにはお礼のコメント欄がついているので、 そこにお礼を書き込めばいいです。
その他の回答 (2)
- 回答No.3

?! お礼欄に書いた補足質問に対しての回答へのお礼ということなら・・新しい回答欄が投稿されると思うのです・・ No○です。(#○。または公開ID) という感じで、他回答者様と判別しやすいように記入なさってる回答を拝見します。 その新しい回答に付いているお礼欄に記入なさると良いのかと思います。 そういう意味でないのなら、補足説明をお願いします^^
質問者からのお礼
ありがとうございます。助かりました。 昨日初めて質問を投げて、他の方々のやりとりを全然見ておりませんでした。今急ぎでコメントしたい回答を頂いたので、助けを求めてしまいました。
- 回答No.1
- musicker
- ベストアンサー率17% (23/129)
自分は、「お礼をもう一度書きたいんですけど、欄が無いのでここに書かせていただきます。」とかって書いてから書き始めます。
質問者からのお礼
ありがとうございました。 やってみます。
関連するQ&A
- お礼と補足について
OKWEBを結構利用させてもらっています。 自分が質問したものに対する回答がたくさんあった場合、 お礼欄には、ひとりひとりそれぞれに「回答ありがとうございます」的な内容のコメントを書いています。 一部の人は、回答の最新の場所に、まとめて書いている人もいます。 私なりの解釈は、お礼の欄は、その人だけに対するお礼と思っているので、たとえ内容が似て いてもすべての欄に記入しています。特に決まりはないのかも知れませんが、みなさんは どのようにされているのでしょう。 また、全く違う内容の質問をしたい時は、新たに質問すればよいと思いますが、最初の質問に 関連する内容の更なる質問は、補足欄に書くと思いますが、どの人の補足欄に書いていますか。 少し手も関連のある回答をもらったら、その人の欄へ記入しますか。その欄に記入すると、 その人だけに対しての補足&質問と解釈され、他の人は見ていない(見ているけど、回答しない?) ものでしょうか。 ちょっとわかり難いと思いますが、主旨はわかって頂けましたでしょうか?
- ベストアンサー
- このQ&Aコミュニティーについて
- お礼が面倒
お礼・補足するときは、一つの回答につき、一回一回しか 出来ないのって、非常に不便じゃないですか? 一つの画面に全回答者のお礼・補足が一度に行えて、 そのまま確認、投稿できると、非常にスムーズに、 処理できると思うのですが・・。 回答者が多い場合、特にそれを感じます。一個ずつしか お礼が出来ないなんて・・・すごく面倒。 5個ぐらいの回答だったら、まだ回答しますが 一人の解答欄に全員分のお礼するのって駄目ですかね? どうすればお礼を回答者にわかってもらえますか?
- ベストアンサー
- このQ&Aコミュニティーについて
- スマホでのお礼の仕方
さいきん、 質問に答えても、ありがとうは返事くるのですが、お礼するは無く、ベストアンサーも選んでない質問者さんが多い気がします。 私も質問はスマホで出来ても、お礼はパソコンでやっていました。 どうしてもお礼のコメントを 出す欄が無いのです。 最近は画面の一番下にあるPC版で表示する、にしてからやっています。 でも面倒ですよね。 スマホ画面でお礼したり、ベストアンサー選んだり出来ないのでしょうか? ご存知の方いらっしゃったら教えてください。 そしたら、知らないで回答だけ見て放ったらかしてる人にも教えてあげるつもりです。
- ベストアンサー
- その他(スマートフォン・携帯・タブレット)
- お礼の仕方について
質問に回答してくださった方に お礼がしたいんですが ログイン→マイページを開いても お礼の欄がありません。 これが2回目の質問で、 全然慣れてないのでよくわからないです… 慣れていない人でもわかるように教えてください‼ お願いします
- ベストアンサー
- このQ&Aコミュニティーについて
- 締め切り後のお礼の仕方について
1.最近、質問を締め切った後にお礼をする事が、普段どうりに何時でも出来るということを知りました。 皆さんはご存知だったでしょうか? 2. 1番を踏まえて 締め切り後、問題が解決した時等にお礼欄に報告とお礼をする事も出来ると思うのですが、 締め切る前のお礼は、それぞれ補足欄を使って行ってはダメですか?マナー違反ですか、
- ベストアンサー
- アンケート
- 教えてgoo!お礼・回答の補足の書き方について
回答をいただいて、追加質問をしたいときは(初めの質問に関する内容)、お礼の欄にお礼を言って、追加質問は回答の補足の欄に記入するのでしょうか?それとも新たな質問になるの?初心者なもので理解できていません・・・ごめんなさい。 皆さんはどうなさっていますか?
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- お礼や補足の仕方について
教えて!gooの投稿で回答していただいた方へのお礼や補足はどうやればいいのでしょうか。 お礼の欄や補足の欄が表示されず回答していただいても放置状態になってしまいます。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- このQ&Aコミュニティーについて
- 補足コメントをした後、お礼コメントも必要ですか?
回答をいただいた際に、もう少しお話しを聞きたいと思い「補足コメント」にコメントを入力するのですが 補足コメントに対する回答は新規の回答となってしまいますよね? そうすると、そこでお礼コメントをする事になり、補足コメントをした回答のお礼コメントの欄は空欄のままですが、お礼率は下がりませんか? 私としては、どのような回答でもきちんとお礼コメントをさせていただきたいと思っているのですが、あとからでもお礼を入力して方がいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- このQ&Aコミュニティーについて
質問者からのお礼
ありがとうございました。 「回答の補足」は、回答者が書く欄だと思っていました。。