• ベストアンサー

全てまたは多くの宗教に共通するものとは?

全てまたは多くの宗教に共通するものとはなんでしょうか? 個人的予想では慈愛の精神、天へのあこがれ、 救済、不殺生といったものが候補に挙げられるのかなと思 うのですが、どうでしょう。 宗教に詳しい方お願いします。

noname#2813
noname#2813
  • 歴史
  • 回答数10
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 80468046
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.8

 専門家でないのですが、以前美術に関わる仕事をし、様々な宗教主題の作品や作家に関わったとき感じ、考えたことを書きます(私自身はなんの宗教にも属してません)。  ただ、ご質問が教義中心、かつ全てまたは多くの宗教、となるとストレートな答えを探すのは困難かと思います。旧約聖書、神道などいくつかの宗教教義では不殺生、慈愛や死後に関して漠然としている部分も見受けられます。また身近な森や山を信仰し超越的な意味での天に対する感覚のない宗教もあります。  基本的な共通項として大雑把に挙げられるのは、「宗教の教義発生は共同体的なもの」という点かと思います。その共同体が暮らす地域の自然環境(風土)や政治的な部分、慣習的な部分等々(その地域の人々の広い意味での生活)に、単純な自然発生的ではない、正当な理由や根拠を与えようとするものかと思います。  実際の生活からでた宗教的感覚が、共同生活を上回る基準倫理として機能すると、先に書かれている方がいるように、別の思考回路の人間に排他的(共同体の内でも外でも)になりますし、生活を上回らなければ日本のような世間的感覚に満ちた寛容な感じになるかと思います。生活を上回る基準倫理というのは、個々人の生死や生理的な恐怖や安心にも深く介入しながら共同体をより強固にしていく働きです。この倫理基準は政治的な意味合いをもったり、個人の思考の根拠になったりします。  あと、共同体の外の脅威(侵略的外的や資本主義)にさらされたとき(これまでの生活が脅かされそうになるとき)、宗教が、民族、共同体等の概念といっしょになって浮上しやすいことが多いのも、宗教の大雑把な特徴の例証かと思います。  世界的宗教(原初は当時の新興宗教)といわれるものは、たいてい宗徒が増えるときに政治的、あるいは流通的、文化的な経緯(総じて言えば生活の変化)があります。経緯のなかで旧来の宗教が新しい宗教に、あるいは新が旧に影響を受け教義が変わっていくことが多々あります。そうした中で大きな宗徒(地域)を抱えるいくつかの教義間ほど、共通した理念がでてきやすくなりはします。  余談ですが、最近の日本の新興宗教に関して。経営者の方でなく、信じている人と話す機会(複数の宗派)を無理やりもたされたことがあるのですが、ああ、この人たちは不安や恐怖をとり現世的利益がもらえる新しい集合体=共同体(生活基準)を求めているんだな、と思ったことがあります。そういった意味では宗教は私も含め誰でも入信してしまう危険のあるものだな、とも思いました。今は新興宗教は基本的に「悪い」と決めつけるメディアが洗礼する宗教(共同体基準)が主流ですが。

noname#2813
質問者

お礼

ありがとうございます。 とてもまとまっていて参考になりました。’

その他の回答 (9)

  • tabio
  • ベストアンサー率29% (5/17)
回答No.10

【経典が存在する】 経典が存在しない神道は、従って土着信仰のひとつ。 【帰依する】 説く教えに対し、何の疑いを持たず従わなければならない。 【すべてがひとつのものから生まれている】 すべては神なる存在(創造主)がつくり出した、よってすべてのものは神の支配下にある。もしくは、森羅万象あらゆるものが神、仏という宇宙生成と同根のものを持つと考える。 多くの宗教に共通するものとしては、この三つしか思い当たりませんでした。 「救済」「不殺生」といったものは、宗教によっては捉え方が違ってきますからね。たとえば「ポアする」という言葉を使っていた低俗な新興宗教があったでしょう。釈尊をベースとすると言いながら、釈尊が最も強く戒めたものを、いとも簡単に行なっていた連中が。 またキリスト教的なものは、仏教とは違い、人間のみを捉えた人間優位の宗教だと言うことができるかもしれませんね。血塗られた歴史もありますから。 キリスト教徒さんから反論を受けそうですが、仏教にはキリスト教が行なったそれはありません。キリストが死んだときの姿、仏陀が死んだときの姿の違いが、そのまま現われているのでしょう。

  • mamuku-
  • ベストアンサー率47% (9/19)
回答No.9

「祈り」ではないでしょうか?私はそう考えています。 祈りといっても、儀礼を伴うもの、そうでないものがあります。 宗教研究者の数だけ「宗教」の定義があると言える状況なので、 なんとも言えません。そういっていては、議論にならないのですが・・・

noname#2813
質問者

補足

みなさんありがとうございます。 様々な観点からのご指摘とても参考になりました。

  • nuts
  • ベストアンサー率36% (141/389)
回答No.7

できるだけ大きなくくりで共通点を探すなら、「人間は死んだ後こうなる」と教える点でしょうか。死について考える、自分が死んだ後どうなるかを考えるというのは、どうやら人間にしかない能力のようです。そして、生きている人間は誰もまだ(本当の意味で)死んだことがないので、その後どうなるかということを実感できません。これは、たいへんな不安をもたらすことです。そこで、どんな形であれ「こうなるんだよ」と教え導く宗教が誕生し、多くの人の心をとらえてきたわけです。 なおこれと同時に、超越者(神)への絶対的帰依を求められる場合が多いようです。これは死後の救済という概念に人間心理として必ず付随してくるものなのか、教団などを維持するために必要とされているのかは、ちょっとわかりません。ほぼすべての宗教に共通しているところを見ると、前者ではないかと思うのですが。 関連して、死後をよりよくするという名目で現世を道徳的にすごすための教え(慈愛や不殺生)を持っている場合が多いようですが、必須条件ではないように思います。

  • unyo
  • ベストアンサー率29% (16/55)
回答No.6

生老病死、世界の始まり、終わりなど、様々な物事に対する考え方(疑問に対する答え)を提供すること、でしょう。 時には、答えが無いという答えもあります。 「教義を信じる事によって、初めて真実が分かる」という論理を用いて、教義を真実だと信じさせる、強引なやり方もあります。 歴史が長く、多くの人に信仰されている宗教は、 「教義を実践する、真実に近づく」という目標を置くことで、信者が生活する社会を教義に従った世界観の元に形成しています。 慈愛、不殺生は、その宗教が生み出す社会が破綻しないための道具だとも考えられます。

noname#2813
質問者

お礼

ありがとうございます。 とても説得的でした。 ちなみに >慈愛、不殺生は、その宗教が生み出す社会が破綻 しないための道具だとも考えられます。 この根拠となる事例がありましたら教えてください。

回答No.5

貴賎貧富問わず人から施しを受けて存続しているのに、それをを受けることを当然のごとく考えているところ。

  • HANA83
  • ベストアンサー率26% (4/15)
回答No.4

宗教に詳しくはないし、宗教に入っていませんが 感じる所。 *自分や他人のことを信じられなくなった人が何かを(実体のないものも) 信じる為に入る *心の安定・拠り所を求める *集中しすぎると自分の世界が狭くなる こんな傾向がありませんか? 不勉強なのにナマイキなこと言うようですが。

回答No.3

僕は,先祖代々仏教徒ですが,某(新興)宗教団体に騙されている知人を見ていると,(新興)宗教に共通するものとして,次の3点が挙げられるでしょう。 1.人知を超えている。   (信心すれば病気が治る,幸せになる...など。実際は逆なんですけどね!) 2.絶対に立ち入れない前提がある。   (「教祖が正しければ」という絶対に立ち入れない踏み込めない前提の基に成り立っている。実際はそいつらは信者をだましている詐欺師なんですが...。) 3.信者を洗脳する。   (おまえ,このままだと一生教祖の奴隷としてだけの人生で終わるよ!って言っても聞く耳を持たない。洗脳されて非常にNASAけない人格になっている。) まあ,こういったトコでしょうか。

  • kubira
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

人間の有限性を説き、人間の意志や努力では変えることの出来ないことに対し、謙虚になることを教えてくれると思います。結果的に、捉え方は宗派によって異なりますが、「死」についての位置づけがでてくると思います。

  • blue_leo
  • ベストアンサー率22% (541/2399)
回答No.1

他を排除しようとする動きが生まれるところ。

関連するQ&A

  • 今こそ宗教法人に課税をすべきだと思いませんか?

    国難に陥った日本のために、本来の救済活動をしている宗教法人も多くありますが、あまり活動していない宗教法人も少なくないように思います。 今こそ、宗教法人に適切な課税をする機会ではないでしょうか。 宗教法人といっても、兼業でようやく文化財を維持しているようなところや本来の救済活動を熱心に行っているところは、その財務諸表の報告によって非課税とすべきだと思いますが、一定の余剰金がありながら救済活動や布教活動をあまり行っていないならば、課税すべきだと思いますがいかがでしょうか。 観光寺などで、夜な夜な祇園に繰り出す住職や、高級外車を乗り回す贅沢三昧の住職も一部いると聞きます。そのようなことが起こるのも、決算書を税務署に提出させないからではないでしょうか。 すべての宗教法人に、収支決算書を行政に提出させることをまず義務づけて、状況によっては一定の基準を設けて課税するようにした方が良いと思います。 いろいろな方のご意見を伺いたいと思います。よろしくお願いいたします。

  • 群衆宗教は必ず腐敗する

      イスラムではアラーの神が群衆化した結果、戒律が作られジハードとテロに明け暮れるようになった。 ヒンズーも群衆化したが、同時に彼らはカーストにがんじがらめに縛られ身動きがとれなくなり多くの人々は貧困に苦しんだ。 キリスト教ではイエス・キリストの周りに多くの人が群がった結果、数多くのカルトが生まれた。 創価学会は広宣流布を叫んで群衆化したが同時にそこに群がった人達の精神は次第に畜生化していった。 神は宇宙の法則なのであり、その神がジハードを説いたり、カーストを説いたり、奇跡を説いたり、広宣流布を説いたりすることは決して有り得ないのである。 信仰とは本来個人的な行いであり、個人による真理の探求であり、決して群衆化してはならないのである。 これらの群衆宗教は全て神が宇宙の法則であることを忘れ、真理の探求を放棄した結果生じたものであり、例外なく全て邪教でありカルトであり必ず腐敗するものと断言して良いのではないか。  

  • 宗教のカテゴリーですが、質問させてください。

    聖書に、「私が道であり、真理であり、命である。…」ヨハネ4:16とあります。 イエスは覚醒した人物と思いますが、この聖句は他の求道の道、他の宗教を否定するニュアンスを感じます。 もちろん信者だけが信じればいいのでしょうが、なぜこの道だけなのか? 無数の救済の道があっていいと思い、「この道だけ」と限定されることに一神教への違和感を感じます。 どなたか詳しい方、もちろん個人的なご意見でも良いので、教えて頂けたら幸いです。

  • すごく好きな彼氏が宗教を信仰しています・・。

    こんにちは。20台前半の女性です。最近彼氏がワー○ドメ○トという新興宗教を信仰していることを知ってしまいました。それなら別れろと多くの方が言いそうですが、何よりも彼氏のことが好きという思いがあるので、別れたくはありません。もし可能なら結婚したいと思ったこともあるほど愛しています。彼も同じように私のことを大切にしてくれています。でもこのまま彼が宗教の行事に参加し続けることも嫌なのです。でも、彼氏は私に勧誘してきたりはしないので、宗教の信仰は自由だし、人に迷惑をかけているわけではないので、そういうことを言うと、彼氏が傷つくのではないかと思い、どうしても言い出せません。彼自身は、行事に行くにも大切なものしか行きませんし、私がすぐに帰ってきてというと、それにあわせてくれます。彼氏は、ごく軽い気持ちで(神社のお参り?みたいなのと同じような感覚で)人のためになるならと、信仰しているみたいです。だから彼氏からすると、私がそれほど深刻には考えていないだろうという思っていると思います。それに、私個人に迷惑をかけているわけでもないのに、彼にただただやめてと言っても説得力がないと思うのです・・。この宗教のことを知っている方はいらっしゃいますか?また、似たような方がいらっしゃいましたらアドバイスください。よろしくお願いします。

  • 「哲学」は「宗教学」に近いのですか?

    当カテゴリで、いまだ未締め切りの質問を抱えている者です。 「哲学」がなんたる学問かについては良く知らず、 自分の質問内容が投稿先の候補としていた「心理学」や「国語」には多分当たらないであろうとの 消去法で「哲学」カテゴリに投稿した次第です。 私が投稿した質問はごく日常的な疑問です。。 何人かの方がすぐに回答下さり、とてもありがたく思いました。 しかし、ふと「哲学」カテゴリの質問リスト(回答数も載ってる)をみてみると、 タイトルに宗教的なものが多いように感じたのです。 聖書がどうしたこうした、仏がどうしたこうした、神がどうしたこうした… しかも、宗教的な質問ほど多くの回答が集まっているように見える。 これは私が考えていた「哲学」とは異なる傾向です。 「哲学」は宗教などから離れて、あるいは少なくとも宗教の教え等は第三者的な視点から捉えて、 人間の真理を追究する学問と思っていたからです。 ざっとみた感じなので申し訳ないのですが、 どうにも「哲学」カテゴリが「宗教」に巻き込まれているように思えてならないのです。 たとえば、本カテゴリで興味深い質問をみつけ、少し見てみたのですが、 回答された内容に、「輪廻転生」を前提としたものが複数見られました。 私は「輪廻転生」自体は否定しません。 しかし、「哲学」カテゴリで、 「人間は生き返るのだから大丈夫だよ」などとする意見はどうしても受け入れ難い。 これってまさに宗教的じゃない?気持ちわるーい!と思うのです。 私の「哲学」に対する認識は間違っているのでしょうか?

  • 新興宗教から完全に精神的に抜け出すには・・・

    新興宗教の批判をするわけではありません。 宗教を信仰するかしないかは、もちろん個人の自由です。 私は信仰できない。しかし、宗教の教義が私を精神的にがんじがらめにしているので、このような質問をさせていただきました。 教団名はエホバの証人です。(信者には人間性に富んでいる方もいらっしゃいます。批判のつもりではなく、回答の際に役立つと思ったので…。もし、問題があれば削除をお願いします。) 詳しくは↓ http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4104566.html これらから抜け出し、社会に上手く適応するにはどのようにすればいいでしょうか?? 経験者などいらしましたら、アドバイスがほしいです。お願いします。

  • 宗教と恋愛

    先日、僕の彼女がある宗教に入信している事を打ち明けてくれました。 なんでも、結婚する条件が僕自身にもその宗教に入信しろとの事でした、 今のところ、熱烈な信者?という素振りも見えないし、周りを勧誘すると言った世間的に見て嫌われがちな行為は行ってません。 しかし、「僕と宗教だったらどっちを取る?」と質問をしたところ微塵の躊躇も見せずに「宗教」と答えました。 宗教は確かに心の軸となるものだと思ってます。人を救う力があるのかもしれません。 実際に彼女宅は一家心中レベルまで追い込まれていた時期があったそうです。その時期に友人に勧められて入信し、なんとすべての問題が解決したそうです。そのような過去もあってか、彼女の心の奥にはどこか宗教の影が見え隠れするのです。 ここで、無宗教の僕とは考え方というか、物事を定める基準が違うんだなと思いました。 さらに、彼女の宗教がかなり排他的な考えをお持ちなようで、初詣には行かない、鳥居もくぐりたくない、他の宗教の行事にとてつもなく批判的です。 先入観もあり、「宗教=金儲け」という考えも拭えず、あまりイメージを持てません。 僕の心の支えはもちろん「彼女」です。唯一神です。 しかし上記にも述べたように彼女の一番は「宗教」であって、「僕」ではないのです。 確かに、僕は彼女を昔救ってくれた「宗教」のような力は無いと思います それでも、彼女の中で「僕」が一番であって欲しいのです。 やはり、恋愛は同じ宗教の方同士の方が幸せになれるのでしょうか? 結婚はもちろん考えていますが、家庭に「宗教」を持ち込まれたらどうなるのでしょうか? 無理に彼女に宗教を辞めさせる気もありませんし、自信もありません。 この先どう接すればいいのか?活路が見つかりません。 もう、宗教に入信すれば気が楽になるのでしょうか? 最後に このような状態で悩んでいる方がたくさんいると思います。 僕を含めて多くの人を苦しませるような神なんて消えてしまえばいいんです。 何故、全員を救わないのですか?入信した者だけを救うなんて、おかしくないですか? 仮にも、「神」と呼ばれているのなら、宗教と恋愛で悩んでいる僕を救ってください。 僕はにわか無神論者ですが、 もし、本当の神様がいるのなら、良い迷惑ですよね、勝手に名前を使われて金儲けの道具にされて。 何を質問したいか解らなくなりました。 僕が何を知りたいのか、教えてください。 「宗教」と「恋愛」とは?

  • 宗教への勧誘はあるのでしょうか

    結婚7年目の妻です。 夫の両親は、ある宗教(X教とさせてください)を信仰しています。 私は、結婚するまでその宗教に対する知識はゼロでした。 周囲にX宗教に入っている人はいませんし、私の実家はいわゆる「無宗教」(クリスマス・初詣・バレンタイン・法事・・・となんでもやります。本当のところは浄土真宗とのことです)のため、宗教に対する意識は本当に低かったと思います。 結婚するとき、夫の実家に行き、当たり前のように教祖さま?の写真が額縁に入れられ飾られているのを目にして衝撃を受けました。一般的な家庭では、ご先祖さまが飾れれているような位置にです。触れてはいけないような勘が働き、その場では触れずに、後に夫に尋ねたところ「両親はだがX教の信者だが、自分はそうではない。」との返答を得ました。 結婚して7年になりますが、義両親から私に対するX教への勧誘は一切ありません。ときどき、X教に関連した新聞をとることを頼まれますが、一度お受けしただけで断っています。どうして宗教を信仰することが「新聞購読のお願い」につながるのか理解できないからです。 前説明が長くなり申し訳ありません。 質問は、この先、義両親から宗教へ勧誘されることはあるのでしょうか、という点です。 X教の方たちは、勧誘に熱心んだと聞いています。そういった性質を踏まえると、7年もの間、私が勧誘されなかったのは奇跡的ではないでしょうか。 ちなみに、家族の中で宗教の話はタブーになっています。誰もが口にしません。 義両親は非常に良い人なのですが、私の中で宗教が引っかかっているため中々打ち解けることができません。 ここまで読んでいただいたらお分かりかと思いますが、私個人としては、その宗教を好きになることができないのです。 夫は、その宗教を「好きではないが、否定もしない」という感じです。しかし、私がその宗教を非難すると非常に怒りをあらわにします。 婚家が自分とは異なる宗教を信仰している方や、私の相談内容のX教にピンときて(おそらく多くの方がピンとくるかもしれませんが)アドバイスをいただける方、ご回答お待ちしております。

  • 日本人に宗教は必要か?

    悲惨な大災害がおこって,たくさんの人が悲嘆にくれています.しかし多くの日本人は,パニックにならず,じっと耐え,速やかに助け合いを開始し,おとなしく行列を作っています.略奪や暴行はもとより,生活必需品の便乗値上げすらおこりません.資本主義社会とは思えない,奇妙な光景です.ところで,日本人の宗教ですが,キリスト教徒は少数派です.神社に初詣には行きますが,神棚を毎日おまつりする家は少ないでしょう.地域やお宅によって程度の差は大きいと思いますが,私が仏教のお世話になるのは,葬式の時だけです.個人的な印象ですが,日本の現代の仏教寺院は,日本人の精神的な支柱になるような布教・教化活動を熱心に行っている印象はすくなく,僧侶は世襲で,妻帯し,葬儀会社と相談してお布施の料金を設定し,指導的な地位にいる有名な僧侶でも,揮毫を売って数億円の所得を宗教法人の所得とせず個人で受領したりしているようです.日本人は先祖を敬う手段として仏教をかろうじて存続させているようにもみえます.日本人に宗教は必須でしょうか?宗教がなくても安定を保ち,助け合う社会なのでしょうか.諸外国では考えにくいことのような気がします.ことさらに日本の特殊性を強調するつもりはないのですが,きわめて特殊な一面を持つ民族・社会のような気がします.我々には宗教は本当に必要なのでしょうか?

  • 宗教は一種の娯楽だと思いませんか?

    この年齢になると、仏教を始め、キリスト教、その他色々、とお話しを聞く機会がありました。 どれも有難いお話しなのですが、だいたいが、見たわけでもない 「あの世」 のお話しが出てきます。 実はこれが 「トリック」 でして、全ての価値観を、「あの世」 に人の気持ちを向けさせ、この世の生き方を教育する訳です。 特に、お金に執着する人は、良い霊界には行けない、といったお話も出てきます。 宗教ではこうしたお話しによって、長く教育するので、多くの人が、「なるほどそうか」 と信じてしまいます。 精神的な支えとなっている、又、病気が治った、等という方もおられますが、 お話しを聞いて家に帰ると、現実の生活が待っています。 現実の生活とは、「お金」 の生活です。 人は支え合って生きている・・・確かにそうですが、 人は、実は、「お金によって、生かされている」 と思います。 豊かな生活をしていると、実感が湧かないと思いますが、 お金に苦労している人は、その意味が良く分かって頂けると思います。 あの世がどうあれ、生きていくためには、まず、「お金」 が必要です。 宗教は、一応当面の生活には困っていない人達の、一種の娯楽ではないかと思いますが、皆さんいかがでしょうか?