• ベストアンサー

研究室への配属

あと3週間ほどで配属先が決まる理学部3年です。 希望する研究室があるのですが受け入れ人数が5人程度となっており、人数が超過した場合は学生間の話し合いで決まるので入れるかどうか不安になっているところです。 同じ様な状況にいたり経験したことのある方々、希望の研究室に入るために「こういったことに気を配っておいたほうがいい」といったことを教えて頂けないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • xen1234
  • ベストアンサー率25% (15/60)
回答No.1

理学系の教員です。 その配属先によっては、これからの進路が良いも悪いも影響がある事柄にあるにもかかわらず、結構質問者様のようなケースで研究室の配属は決められます。 もし人数が超過してしまった場合、私が思うのは、質問者様が 「どうしてその研究室に入りたいのか」 ということを明確に主張できるようにしておくこと これが一番なのではないでしょうか? それは、その研究室は就職に有利とかくだらないこと(重要ですが汗)ではなく、その研究室はこんな研究をしていて自分はこれをしたいんだ、 という、超具体的な研究内容の把握です。 それを学生の話し合いで、これでもかと主張すれば良いと思うのです。 それでもダメであふれた場合、行きたいところの教官に、その具体的な理由を直接ぶつけて懇願すれば、「もう1人くらいいか」と教官が思うかもしれません。 「自分はこれをやりたいんだ」という熱意をみせて無視する教官はいないと思い(たい)ます。しかし、中途半端はダメです。 個人的な意見でした。

argue
質問者

お礼

動機は確かに基本ですね。 試験が終わって研究室訪問も解禁されたので、もう一度動機を練り直してみることにします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • tono-todo
  • ベストアンサー率16% (169/1028)
回答No.3

よくある話です。 私の場合、学部での研究室と大学院でどの研究室に入るかは関係ない話でしたので、学部での競争は話し合いで大体まとまっていました。 気配り程度で希望が通るならそれに越したことはありませんが、競争者と一人一人話し合って、手を下げさせることです・・私の世代もそうでした。 いかに、あなたより自分がその研究室に行くほうが正しいか熱意を持って伝えること、泣き落とすことも有効。向こうも同じ研究室希望なら、相手の話よりこちらの話が長くなるように、負けてはいけません。相手を諦めさせることです。

argue
質問者

お礼

相手より話が長くなるように、というのはこの回答で気付きました。私は話下手なほうなので、特に注意しておく必要があるはずです。 泣き落としのほうはネタを持っているので手段のひとつに入れておきます。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hpsg
  • ベストアンサー率32% (61/190)
回答No.2

学科や研究室に暗黙のルールがあることも多いので一概には言えないことを最初にお断りしておきます。「じゃんけん」が暗黙のルールの事だってあります。また、定員は他の研究室との兼ね合いで決められているので教員の一存では変えられないことが多いです。 学生の話し合いで決める場合、 まずは(1)志望理由が明確かつ(2)関連科目の成績が自他共に許すほど優秀、という学生が一目置かれるでしょう。その次に来るのが(1)(2)どちらかを満たす学生でしょう。いまさら(2)の成績は変更できないので、準備としては(1)の条件を満たすようにするのが良いでしょう。この意味でNo.1の回答と内容は同じです。 ただ、教員からは歓迎されないのですが「仲間で固まって研究室に行こう」という動きが最近見られることがあります。この場合、誰を選ぶか(落とすか)投票で決めようという雰囲気を話し合いで出してきます。この場合ではあまり激しく主張するのは逆効果です。落ち着いた雰囲気で「仲間内だけで固めるんじゃなく、こいつがいたら研究中に俺も助かるだろう」と思わせるように主張する方が効果的です。

argue
質問者

お礼

成績に関してはあまり期待できないですが、希望者で自分より成績のいい人は2,3人なので、絶望的というほどではないと思ってます。 投票ですか…確かにそれは有り得ますね。そういった場合の想定はあまり出来ていませんでした。 ありがとうございます、参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 研究室の配属

    大学(薬学部)の研究室の配属にあたって、抽選をしたんですけど、私の第一希望の研究室が人数超過で面接を行うことになりました。 一応、研究室が開いた説明会で研究内容を記したプリントは持ってるんですけど、面接で何聞かれるか正直分からなくて困ってます。なので何かアドバイスをください。 そのプリント内容のことを結構調べた方がいいんでしょうか?

  • 研究室配属の決め方

    研究室配属の決め方 大学4年で研究室に配属されると思うのですが、なんとしても入りたい研究室があります。 決め方は、成績、くじ、じゃんけん何でもいいから、自分たちで決めなさいとのことです。 私がリーダーシップをとり、話し合いの司会をすることもできます。 なにか、いい方法ありませんか? どんな手を使っても希望するところに入りたいです。 戦略が大事だと思っています。どなたか、よろしくお願いします。

  • どうしても研究室の配属が諦められないです。。。

    どうしても研究室の配属が諦められないです。。。 今は学部3年生の化学専攻の学生です。 研究室の配属が決まりましたが、希望の研究室に行けなくて非常に落ち込んでいます。 長文になるのですが、私は有機化学の研究室を希望していました。しかし、成績がちょっと足らずで物理化学の研究室に配属になりました。 物理化学というのは計算ばかりの、数字をこねくり回す学問です。 どうしても、有機化学の研究室に行きたいのです。有機化学が大好きなんです。ドクターまで行こうと考えています。 少し言い訳になるのですが、ラグビー部で活動していたので成績は少し悪いですが、気合と体力はあります。 3日間寝ずに実験しろと言われたらやりますし、日曜日も来いといわれれば行きます。 どうしても有機化学がいいので教授の所に頭を下げに行ったら、却下されました。 好きなことをするのと、嫌いなことを嫌々するのとでは大きな差が出るといいます。 有機化学の研究室に入るのは諦めるしかないでしょうか?

  • 研究室配属

    工学部生です。今度研究室配属があります。第一回アンケートの結果、自分の希望する研究室は倍率が高くなりそうです。もれたときは縁がなかったと思ってあきらめますが、誰が入るのか決定する方法は納得のいくものであってほしいと思います。しかし、全員が納得いく方法というのはなかなか出てこないと思います。みなさんは研究室配属のときどのような方法で研究室を決定しましたか?また、もめたりしませんでしたか?アドバイスや体験談などどんなことでもいいので教えてください。よろしくお願いします。

  • 研究室配属のことが気になります…

    ここで質問するのははじめてで不慣れですが宜しくお願いします。 わたしが通っている学部では 3年生後期の10月~1月頃にかけて研究室配属のための 説明会のようなものや話し合いなどを徐々に進めて 3年後期の終わり頃(2月)に配属先が決定し、 4年生のはじめから実際に研究室に配属されて研究室での活動がはじまります。 3年後期終了の時点で自分が希望した研究室にめでたく配属が決定し、 その直後の4年前期の半年間、留学のため休学し 後期から復学したとすると、 休学前に決まった研究室にそのまま入れると思いますか? それとも、復学したとき(後期) 学年が1つ下だった人たちの配属の話し合いがちょうどはじまる時期なので それに参加して配属をやり直さないといけなくなるんでしょうか? また、半年ではなく丸1年休学し留学した場合はどうなるんでしょうか。 そうなると4年生4月から復学なので、1年下の学年だった人たちと一緒に なりますが、定員調整で別の研究室に変更されるということは 普通はないと思いますか。 休学したことがある人の体験談でもいいです。 なにか少しでもわかればおねがいします。

  • 大学(学部4年)の研究室配属について

    医歯薬系の学部の、研究室配属についての質問です。 理学部や工学部、薬学部は4年生から研究室に入ると思いますが、医学部医学科や歯学部歯学科も同様ですか? 忙しさなども教えていただけると有り難いです。 よろしくお願いします。

  • 研究室 配属直後の退学について

     お読みいただき有難うございます。現在、国立大学3年に在学している者です。長文お許しください。    実は今年、志望変更のために医学部を再受験することになり、センター試験の結果がまずまずだったので2次試験を受けに行くことになりました。      試験を受けるにあたり、事務に受験手続きの有無や退学手続きの方法は確認してあり、受験について教官側には一切話さずに来ました。それは、そもそも合格可能性が低いうちから受験について話しても仕方がないと考えたためです。晴れて合格できれば、そのタイミングで退学届を提出し、もし合格できなかった場合は黙って今の大学に残り、やや自由の利く研究室に進んで、そこで進路を再考しようと考えていました。いずれにしても、受験を優先する以上、研究室は高望みはできないと思い、しっかりした研究室訪問を殆ど考えていませんでした。     ところが、今年は例年よりも研究室配属の時期が早いことがわかり、前期試験の結果が出る前に、一度どこかの研究室に籍を置かなければならなくなることがわかりました。また、最近知ったことなのですが、大学の研究室は准教授以上は最低1人の学生を確保しなければならないような話を聞きました(もし違っていればご指摘下さい)。      もしそうであれば、仮に私が合格して退学手続きを取る際に、私1人しか入らない(つまり、人気がない)研究室などに配属先が決定していた場合は、配属先の(准)教授に多大な迷惑がかかったり、それに関連して退学手続きに対する嫌がらせなどを受けないか不安になってきました。      現在はまだ配属選考前で、成績は悪いほうではないので、配属人数の多い研究室を希望しようと考えています。これに関連して、選考前に希望研究室の教官に受験のことを正直に相談し、「もしダメだったらウチに来ればいいよ」等の言葉が頂けるだろうかと希望的に考え、アドバイスを頂くべきかと考えたこともありますが、今となっては、相談に行ったところで、実際に大学を辞める可能性のある人間にプラスの返答をして頂ける保証もなく、むしろ返って選考の際に、「アイツは辞めるつもりだからウチは絶対に受け入れない!」ということになった挙句、不人気で上記のような最低1人の学生が行かざるを得ないというような研究室に飛ばされる可能性も無くはないのでは…?と、疑心暗鬼するようになってしまいました。      そこで、今後とるべき行動として、どのようなことが考えられるでしょうか。現在、私が考えているのは、   「直接、研究室配属において力は無いが、過去にお世話になっていて信頼のおける助教の先生に相談する」   ことなのですが、果たして解決につながるでしょうか。私の身勝手な心配であることは、弁解の仕様もありませんが、実際に中退を経験された方や、あるいは大学の研究室にお詳しい方のアドバイスを是非いただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 研究室配属について

    もうすぐ研究室配属の時期で色々と迷っています。 自分が専攻しているのは化学で、研究室は有機、無機、 分析、高分子と分れています。 ちなみに私の夢は「化粧品会社で化粧品の研究をする事」 もしくは「食品会社で健康食品を作ること」で 有機に進みたいと思ってます。 けど成績が芳しくなく、このままだと他の分野に廻される 可能性が高いので、もし希望の研究室に入れなかったら あきらめてその研究に没頭するしかないと思うと 不安で仕方ありません。 研究室で配属が希望の室に決まらなかった場合、 考え方としては次に何にいけばよいのか正直分かりません。有名企業に入る事か、それともそこの研究関連に 興味をもってみる事でしょうか。細かい事だとは 思うのですが、実際研究室に入った方からご意見もらえる と嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 研究室配属について

    私は高校3年で、北里大学の薬学部を受験したいと考えているものです。 さっそく質問なんですが(先の早い話で恐縮ですが)、北里大学は研究室配属はどのような形で行われるものなのでしょうか? 噂によると成績が関係するとか…  また他の薬科大学も配属の仕方は同じような感じなのでしょうか? なにぶん何も解っていないので質問の仕方も適切かどうかわかりませんが、どうか回答お願いします。

  • 研究室の配属

    希望の所に入れませんでした。                                                                  あまり興味のない研究室でやっていけるか、かなり不安です。                                                            このような経験のある方、どのように立ち直っていきましたか?                                      お願いします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-9340CDWでプリントされた用紙がしわになり、インク染みのようなものがでてしまいます。修理対象期間を過ぎている場合はどうするべきか。
  • MFC-9340CDWでプリントした用紙がしわになり、インク染みのようなものが出ます。修理は不可だが、対処方法はあるか。
  • MFC-9340CDWでプリントした用紙がしわになり、インク染みのようなものが出ます。修理の対象外だが、対処法はあるか。
回答を見る