• ベストアンサー

how hectic it can be.

NHKラジオ英会話講座より Well,it's never easy. I'm sure you remember how hectic it can be. あの、決して簡単でないです。どれだけ大変なことかはっきり覚えてますよね。 (質問)「どれだけ大変なことか」を[how hectic it can be.]で表現しています。[can be]のフィーリングがどうも掴みづらいのですが、「ありうる」(可能性)と考えるべきでしょうか?何かしっくり来ません。馴染める様、易しいアドバイスをお願いいたします。以上   

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.3

こんにちは。2/2のご質問ではご丁寧なお返事を有難うございました。 ご質問1: <「ありうる」(可能性)と考えるべきでしょうか?> それで結構です。 1.前文にit’s easyとあることから、このbe動詞は不完全自動詞として「~である」「~になる」の意味で使われていることはわかります。ここでの補語はhow hectic「どんなに大変な」という形容詞句です。 2.ただ、ご質問文のitが具体的に何を指すか分からないので、このbeを「~である」と訳せばよいのか「~になる」と訳せばよいのかフィーリングが掴めません。(次回から、指示代名詞が不明の場合は、指す内容だけを提示いただけると有難いです。) 3.beが「~である」「~になる」のどちらの意味にしても、ここでのcanは「ありうる」「なりうる」という「蓋然性」「可能性」の用法になっています。 例: Imagine how hard it can be. 「それがどれだけ大変なことか想像してごらん」 例えば困難な仕事を控えて、そうなる「可能性」を示唆しています。 4.つまり、ご質問文の主語itが、常にhectic「大変な」状態にあるわけではなくとも、「大変な時もあり得る」「大変なことにもなり得る」というその可能性を指摘しているのです。ある意味、心の準備、心構え、覚悟を促しているわけです。 ご質問2: <I'm sure you remember> 1.この部分は和訳で「はっきり覚えてますよね」と、相手に念を押す意味で訳されています。 2.そうなる理由はI'm sure「きっと~だと思う」「~だと確信している」の使い方にあります。この部分の訳出は以下の流れになります。 (直訳)「あなたはきっと覚えてると確信しますが」 →(意訳)「覚えてますよね」 となり、「きっと」の強い確信のニュアンスが、抄訳の「はっきり(覚えてる)」の副詞使いに転じたようです。 以上ご参考までに。

tommy0313
質問者

お礼

いつもご回答有難うございます。今回も大変勉強になりました。[it]については今後注意を致します。[can be]は以前もご説明いただいたのにすみません。でも分るまで恥を忍んで質問を続けます。寛大なご配慮をよろしくお願い申し上げます。お陰様で、今回はイメージを捉えたのではと思います。可能性を示唆しているのに関わらず、訳としては「~ある、~なる」と訳されているのに戸惑いを感じていたように思います。有難うございました。   心より感謝と尊敬を込めて!!

その他の回答 (2)

  • jayoosan
  • ベストアンサー率28% (929/3259)
回答No.2

どうも私はこのNHKラジオ英会話講座の担当の方の訳が合わないようです(NHKすべてのテキストではありません。この講座のです)。 かなり意訳(日本語化)してみえるのは、そういう講座だからなのでしょうか。 直訳的には I'm sure | you remember| how hectic it can be. 私は確信がある(はっきり知っている)|あなたは覚えているということ|それが大変になり得ることを つまり「私は、あなたがそれが大変になり得ることを覚えていることを、はっきりと知っている」 →「あなたはそれがどれだけ大変なことか覚えてるはずだと、私ははっきりそう思うんだけどね」 その訳では、はっきりが「はっきり覚えてますよね?」と、私ではなくあなたの方に移っています。(意訳として間違いと指摘しているということよりも、学習にはけっこうキツい例題だなあという意味です) で、can be は前も質問があったとおもいますが、あるかもしれないし、ないかもしれない→あり得る あり得るとは、状況しだい、条件次第、なので将棋の駒が成るのと同じように、状況次第(笑)といったわけです。 その訳と英文が描いているものが、ちょっとずれてますよね。

tommy0313
質問者

お礼

いつもご回答有難うございます。ご指摘のように英文に訳を重ねた時に、日本語を解釈するのに戸惑いました。初心者にとっては名訳よりも直訳に近いほうが有難いのですが・・。[can be]について何度も質問をしてすみません。[can beは「あり得る」]→訳し方次第では「[be]「~ある」」と訳してしまうこともと解釈しました。「どれだけ大変なことがあるか」→「どれだけ大変なことがあり得るか」be→can be.。  お陰で様で、何かすっきりした気分です。ご迷惑を承知で、分るまで何度も質問を繰り返します。寛大なご配慮をよろしくお願い致します。敬具

  • execrable
  • ベストアンサー率27% (58/208)
回答No.1

how hectic it isだと、それをすることが、いつでも一様にhecticである、という感じです。 how hectic it can beだと、(うまくやれればそうでもないけど、)下手をするとすごくhecticになっちゃうよ、という感じです。 it can beを使ったほうが、動的な感じがします。結果として、hecticが生々しくなるというか。 僕はそんな感じを受けます。僕がこれを英語で言うとしても、やはりit can be を使いたいです。

tommy0313
質問者

お礼

いつもご回答有難うございます。it is/it can beを並べて説明いただいたので、とても理解が容易でした。[can be]のイメージが掴めた気がします。助かりました。今後ともよろしくお願いいたします。敬具

関連するQ&A