• 締切済み

野菜の上手な食べさせ方

1歳9ヶ月の男の子のことで相談させて頂きます。 以前に比べ、食べられる野菜が少しずつ減ってきていたのですが、ここにきて割と好きだった野菜も食べられなくなり、どうしたものかと悩んでいます。 汁物は好きなので、今はママ友に教えてもらって、野菜スープをミキサーにかけてどろどろにしたものや、お味噌汁にすって入れるなどしていますが、それも少しずつイヤになってきているようです。 個体のものは口に入れようとはせず、野菜不足が心配です。 これくらいの月齢は好き嫌いが多いと聞きますが、皆さんはいかがですか? またオススメの野菜の食べさせ方などありましたら、是非教えて頂ければと思います。

  • 育児
  • 回答数4
  • ありがとう数4

みんなの回答

  • vogue7
  • ベストアンサー率16% (5/30)
回答No.4

うちの場合 何かに混ぜるとかではなくお菓子にしていました。 お菓子といっても ケーキとか手間がかかるものではないのですが^^; 子供が好きだった物をいくつか紹介しますね♪ 人参チップス    スライサーで薄く切った人参をトースタでカリカリに焼いて           メイプルシロップをかける。 ゴボウチップス   スライサーで薄く切ったゴボウを油で揚げて 塩をまぶす とまとアイス    ミニトマトを4等分にして砂糖をまぶし ピックにさして1晩冷凍する         見た目と食感が割とお菓子っぽくなるので 喜んで食べてましたよ^^

回答No.3

ごめんなさい、横道にそれますが… 市販の野菜ジュースは「ジュース」です。「野菜」じゃありません。 野菜と果物をミキサーで混ぜたりして自作したのであれば これの限りじゃないので出しゃばった真似、失礼致しました。

yukimaruko
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます! 野菜ジュースですが、私も栄養は期待していなかったのですが、以前栄養士の方に「ビタミン等は無いけど繊維などは残るし、栄養が全く無いというわけではない」と聞いたことがあります。 もちろん、野菜の代わりとは考えていませんが、うちはジュース類は飲ませていないので、子供も喜んで飲むしたまにはいいかな、という感じで与えていこうと思っています。 本当は自分で作ったらいいのですが、なかなか、、、。 また何かアドバイスを頂けるのなら、よろしくお願い致します!

  • miyu_mama
  • ベストアンサー率44% (51/115)
回答No.2

うちの娘が大の野菜嫌いです。 離乳食の時は食べていましたが、やはりどんどん食べられる物が減り、今ではカレーくらいしかまともに食べません(もうすぐ5歳です)。 区の健康診断のときなど栄養相談などもさせてもらってレシピはいろいろ教えてもらったのですが全てダメでした。 (その時教えてもらったのは人参のパンケーキなど、やはりすりおろして混ぜる物が多かったです) ここでも昔相談させてもらいましたが無理に食べさそうとするとトラウマになってしまったりするので良くないなんて意見もいただきました。 それに良かれと思って色々手の込んだ物を作って食べてくれなかった時に自分自身もストレスになってしまったりするので私は結局食べさそうとするのをやめました。 幸いアンパンマンの野菜ジュースだけは飲む(他の銘柄は味がダメとのこと)ので少々割高な気はしますがそれでなんとか摂取している感じです。 まだ1歳ではわからないかもですが、お花の形にしたりすると食べるときもあります。 あんまりいい回答ではないですが、とりあえず健康被害は今のところ出ていないし、もうじき幼稚園に入るのでお友達がたくさん増えれば食べ物も変わるかなと思っています。 家庭菜園で一緒に種からトマトを育ててみたり、一緒にお料理するのもいいと保健婦さんが言っていたので、もう少し大きくなってから試してみるのもいいかもしれません。 レシピはCOOKPADで「野菜嫌い」で検索すると結構たくさんヒットしましたよ^^ 参考になれば幸いです。

参考URL:
http://cookpad.com/
yukimaruko
質問者

お礼

アドバイス&参考URLありがとうございます! 私も、息子が食べると思って色々考えて作ったものを、食べてもらえなかったときはかなりストレスを感じていました。 私は生来が心配性で、もう少し大らかな気持ちで構えていかなくてはと思いました。 幼稚園に入ったら(うちはまだまだ先ですが、、、)食生活が変わるのを期待して、それくらい気長に考えるようにします。 教えて頂いたURLも参考にさせて頂きますね! ありがとうございました。

noname#62985
noname#62985
回答No.1

私の甥っ子がそうでした。 同居してたことがあったので、その時は、ミキサーで野菜を 細かくしたもので、甥っ子の好きなハンバーグ、カレー、シ チュー、オムレツ、チャーハン、グラタンなどを作っていま した。そうすると、気づかず食べていました。にんじんとプ チトマトは、普通に食べれたので、それはそのまま(固形で) 食べさせていました。 あとは、オヤツのときなどに野菜ジュースを飲ませていまし た。最近では飲みやすいものも多いですよ。もちろん子供用 の野菜ジュースもありますし。そんな甥っ子も、現在、3歳 ですが、最近ではブロッコリーやきゅうりは固形で食べれる ようになりました。また食べ物の好みも変わってきますよ。

yukimaruko
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます! 今日、早速野菜ジュースを与えました!! ハンバーグ...などなどですが、子供が大好きなそれらは息子はまだこぞって苦手で、そちらは好きになってから試してみたいと思っています。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 2歳の娘の野菜嫌いで困っています

    2歳になったばかりの娘ですが、食べ物の好き嫌いが多くて困っています。 野菜がきらいで、たまねぎやさつまいもなどは、少しは食べるのですが、そのほかの野菜は、口に入れてもすぐに出してしまいます。 お肉もあまりたべません。 朝は、いつも具が何も入ってないお茶漬け。お昼は、ふりかけごはんと味噌汁の汁だけ。夜は、焼き魚と味噌汁の汁だけ。 娘の食生活は、こんな感じで、ひどいものです。 好き嫌いをなくす良い方法があれば、教えていただきたいです。よろしくおねがいします。

  • 野菜嫌いで困ってます

    うちの子、3歳半の男の子ですが、とにかく野菜嫌いで困ってます。 汁物も、味噌汁系しかだめで、ごはんも白米しか食べないし、なにしろ、何かにまぜるということができないのです。焼き魚は好きだが、ハンバーグ、カレーといったものは嫌い。 唯一、ホットケーキにはにんじんをすって入れてもばれないのですが、あまり食べないです。 お友達と一緒に食べても、無理して口にいれてもおえ~っとなってしまう始末・・ 毎日、焼き魚、豆腐、白米、たらこ、のり、だいたい決まった内容になってしまいます。 こんなんで、この子の栄養は大丈夫なのだろうか・・ 野菜嫌いのお子さんをお持ちの親御さん、どのように解決されましたか? この先、食べられるようになるのでしょうか?

  • 母乳育児中の根野菜日持ちメニュー

    もうすぐ4ヶ月の娘を母乳で育てている母です。 母乳には根野菜がいいと聞いていますが、毎日煮物を作る時間が惜しく、面倒くさがりの私は、野菜たっぷりのお味噌汁やスープ、煮物を、作れるときにたっぷり作り置きをし、毎日温めなおして食べるようにしていました。 しかし、最近暑くなってきたので、特に汁物が食べにくく(又、夫も汁物を全く食べない人なので)、主に筑前煮を作り、毎日食べています。しがし、さすがに、毎日同じ物を食べると飽きてきて、筑前煮に変わる何かよいメニューがないか悩んでいます。 暑い季節でも、抵抗なく根野菜をたっぷりと取れ、日持ちするようなメニューをご存知の方教えてください。m(__)m

  • 野菜料理

    こんにちは。 野菜を使った料理を教えて欲しいです。 いつもサラダや野菜炒め、スープやみそ汁に野菜を入れてるのですが、他の調理方法で野菜を使って作ってみたいのです。 豚肉、鶏肉がスキなので、それらと野菜とを一緒に調理するようなレシピもあれば教えて頂けたらと思います。 野菜全般に大好きなので、どんな野菜でも構いません。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 美味しかった!スープ&汁物を教えてください。

    美味しかった!スープ&汁物を教えてください。 スープ類が結構好きです。皆様がこれまでに出会った、印象に残るスープ&汁物を教えてください。 申し訳ありませんが「おふくろのつくった味噌汁」「愛妻スープ」は除いてお願いします(笑) 料理名や、あるいは材料や調理方法で、どんな料理か分かるようにお願いします。

  • たらこパスタに合うスープは?

    たらこパスタと汁物を作りたいのですが、どのようなスープが合うのでしょうか? ・コーンスープ ・コンソメスープ ・卵スープ ・味噌汁・・・etc 好きな人に食べさせるので、どうしていいか迷っています。ご回答よろしくお願いします。

  • 食べる順番ダイエットについて

    食べる順番ダイエットというダイエット方を知人に聞いて試してみようと思っているのですが、みそ汁を飲む箇所は汁物であればお吸物やコーンスープに変えても良いのでしょうか?みそ汁じゃないと効果が無いのかと気になっていますよろしくお願いします。

  • 何でも混ぜて食べてしまいます。

    今、2歳4ヶ月の男の子がいます。 好き嫌いは無く、何でもよく食べてくれるのですが、 ワンプレートのお皿の中に何でも混ぜて食べてしまいます。 食べかけのご飯におかずとスープ(味噌汁など汁物全て)や 麦茶など全部混ぜているので、見た目が本当に汚く いろんな味が混ざっているので美味しくなさそう・・・と思うのですが 本人はスプーンですくいながら、普通に食べて結果的には完食します。 食べてくれるのは嬉しいのですが、これでは味覚がおかしくなってしまうのでは・・・と思ってしまいます。 揚げ物なども麦茶に浸して食べたり、混ぜないで食べることがありません。 ワンプレートのお皿だから混ぜてしまうのかと思って ご飯もおかずも汁物も全部別々のお皿に入れて見ましたが 結局ご飯茶碗に全部混ぜて食べてしまいます。 この食べ方は無理矢理にでも止めさせた方が良いのでしょうか? 何か良い対処方法はありませんか? アドバイスをお願いいたします。

  • 生野菜がないと“野菜不足”だと感じますか?

    私は食事に野菜を充分取り入れているつもりなのですが、夫は野菜不足だと感じているようです。 例えばハンバーグの場合、玉葱とシメジのソテー、ポテトサラダ(芋・人参・胡瓜)、豆腐の味噌汁、納豆。 別の日は肉じゃが(肉・芋・玉葱)、モヤシの味噌汁、ヒジキ煮物の卵焼き、胡瓜もみ、納豆。品数は日によって多少差はあります。 確かに生野菜は少ないかもしれません。せいぜいキャベツ千切りとか…。 でも生だと沢山食べられませんよね?それより炒め物や煮物で野菜が入っていれば良いかなと思っています。 やはりもっと野菜料理を増やした方がいいでしょうか? 生野菜が少なくても、野菜を使った煮物などがあれば大丈夫ですか?

  • お昼に、野菜を食べるには

    お昼に弁当をとっています。 野菜を別に食べたいと思います。   手軽に用意できる(調理できません)   添加物が入っていない   野菜の効用(繊維)がある   ビタミンは失われていてもよい 中年のおやじなので、脂、塩分禁止です。 今は、たまに、乾燥野菜みそ汁の味噌を捨てて、乾燥野菜にお湯を入れて食べてます。 コンビニの生野菜はパスです。 朝、夕には生野菜を食べますので、野菜不足ではないのです。野菜が好きなのです。 乾燥野菜って通販で売ってますが、どうでしょう? それとも冷凍野菜がいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。