• 締切済み

畳をめくったら水浸し

昨年3月末に転勤で新潟市へ引っ越してきました。 築9年の鉄筋コンクリートのマンションの1階に住んでいます。和室の畳の一枚に直径20cm位の濡れたようなシミができ、子供が何かこぼしたと思っていたら、一向に消えず、マンションの建築にかかわった建築会社の方を呼んでみて貰い、問題の畳をめくった所、畳の裏がびちょびちょに濡れていて、敷いてある部分(コンクリートの土台の上が数cm浸水していて、水を吸い取ってバケツにとる作業を繰り返し、トータル普通のバケツ4杯分の水かとれました。あと、畳の表面もカビが生えています。 水まわりすべての水道管の破損等、圧も欠けたりして調べた所、見当たらず、床に4箇所もあけて見ても原因分からずでした。恐らく、私達が退去しないと原因を突き止められないギリギリの所まで来ています。 もしそうなった場合、引越費用等は業者負担ですが、予定外の引越をしなければならない、身体的精神的負担は引越費用だけでは済まされないものと思っています。 皆さんにお聞きしたいのはどうして畳の下に水が溜まる現象が起きるのでしょうか?又これって損害賠償の対象となるものですか?ちなみに新潟は気候的に湿気が多く、窓際は結露が多いですが、問題の和室は窓に面していない所にあって(部屋の中央)、結露が原因とは考えられないそうです。 あと、上の階から何らかの原因で水漏れを起こしている可能性も考えましたが、隣接する天井や壁が濡れていない限り、それも可能性低いとのことです。 それから住まいの下は入居者全員の倉庫になっており、部屋毎にスペースを設けられています。が、濡れている所の真下は倉庫ではなく、空洞になっているはずとのことでそこにもしかしたら温泉みたいに湧き水ができてしまっているのでしょうか? アドバイスお願いします。

みんなの回答

回答No.3

畳が敷いてない板張りなどの部分は、どうなっていますか? 畳の部屋は、バルコニーに面していますか? 考えられる・もう一点は、バルコニーに吹き込んだ雨水が風圧などによりアルミサッシの下側から室内にしみ込んでいるケースが考えられます。 一般的には室内側のコンクリート床面をバルコニーの床面より高くする設計をしますが、そうでない場合もあります。 アルミサッシの下端のモルタル充填・コーキング等で隙間が無いように施工しますが、不完全もあり得ます。 チェックされたら如何ですか。

gurigumi
質問者

お礼

みなさん、アドバイス有難うございました。 お礼が遅くなって、本当にすみません。 原因が分かりました。 水道管は異常なしでした。お風呂の浴槽内の排水の栓が、チェーンみたいなものでぶら下がっていますよね。 そこのチェーンのぶら下がっている元(小さい穴です)がゆるゆるになっていてそこから水がもれていたのです。 結局、フローリングもすべてはがしてみて分かったようで、引越しは避けて通れなかったようです。不安でしたが、色々悩んだ末、同じマンションの真上の階に引越しました。子供の幼稚園のこともあったので余り生活環境を大きく変えたくなかったこともあり・・・。 引っ越してしばらくして原因が分かったので、分かった以上、他の部屋は全く問題ないとのことで、安心して新しい部屋で現在にいたるまで支障なく暮らしています。 皆様、色々な意見を聞かせて頂いてありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ikaihsot
  • ベストアンサー率37% (289/771)
回答No.2

専門的なことはまったくわかりませんが、今住んでいるイタリアで 大雨が降ると職場の床が水浸しになることがあります。 窓から入ってくるのではなく、明らかに地面に含まれた水が 床に染み出してくるという感じです。 幸いその職場は海のそばで砂地であるため、短時間の間に雨水は 引いていきますし床の素材はレンガのような石のため、こちらも 乾きが早いのでモップをかけれて暖房をつければ30分もせずに 乾きます。しかしこれが砂地でなく水はけの悪い土地で、さらに レンガの床ではなく日本の家屋だった場合は、質問者さまの家の 状況のように畳の下にたまるような状況にもなりうるのではないかと 思いました。 何らかの欠陥により、雨水等がうまく流れていかず、 逆に壁や床が吸収してしまい、どこかに溜まるようなことに なっている可能性があるのかもしれません。 素人の意見で何の参考にもならずに申し訳ありませんが 経験談をご連絡させていただきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

きしたいのはどうして畳の下に水が溜まる現象が起きるのでしょうか? どこの家でも起こる現象ではありません。専門家に調査を依頼してください。 損害賠償の対象となるものですか? あなたの財産価値が減少したことが証明できれば、対象になります。 湧き水ができてしまっているのでしょうか? 現地を見ない限りわかりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 畳 和室 

     畳の汚れについて教えてください。  賃貸のマンションに新たに引越した者です。よろしくお願いします。  引っ越す前に和室の畳を白い雑巾で拭いたところ、雑巾は真っ黒に汚れてしまいました。バケツの水を入れ替えて雑巾を入れて放置すると、水は緑から灰色に濁り、バケツの水面には薄い膜が張っていました。畳表面は粉をふいたように様にも見え、畳の緑色にはムラがあります。  大家さんに聞くと畳は新しく入れ替えた後とのことです。  畳がこういう汚れ方は新品でもありえるのでしょうか?それともカビ、薬品の類いでしょうか?体に害のないものでしょうか?ただの過剰反応でしょうか?  どなたか教えていただけませんでしょうか。

  • 保険に関する質問です

    鉄筋コンクリートのマンションに住んでいます。 4畳半の和室天井に水のシミ跡が有り、天井裏を確認した所、結露が発生していました。 できれば天井を張り替えたいのですが、結露による保険申請は可能でしょうか。 保険書類を見ても理解できないので、質問しました。宜しくお願い致します。

  • 畳の下に保温シートはカビますか?

    築3年の軽量鉄骨2階戸建てに住んでいます 1階の八畳和室が冬になるととにかく寒いのです 畳はスタイロ畳でその下は発砲コンクリートです 断熱材は入っていません エアコン・電気カーペットを使用していますが 床下に断熱材がないせいか 畳が冷たすぎです 畳の下に保温シートを敷いてみたらどうかと 考えていますが その場合 結露・カビが畳の裏に発生するようなこと はないでしょうか? または畳の下に敷けるような薄い断熱材はないものでしょうか ご存じの方がいらっしゃいましたら 教えてください

  • 畳→発泡→水となっていました。

    はじめまして。 8月1日に引越しをして鉄筋コンクリートの マンション1Fに住み始めました。 2LDKのお部屋なのですが一人ぐらしのため 和室は押入れ以外使っておらず、 普段も窓の開け閉め以外入っておりませんでした。 先日畳を歩くとゴボゴボといった音がすることに気づき業者を呼んだ所、畳の下の発泡スチロールを よけると、本来湿気調整のための土が 見えず、金魚が飼えそうなほどの水がたまっておりました。 音はこれによるものでした。 ひとまず業者さんと水ヌキ(といってもスポンジで バケツにくみあげ作業)をしたのですが 作業中も少しずつしみだしているようで キリがないので止めました。 改めて工事はしてもらえると思うのですが 配管工事、砂の取り出し、乾燥、砂入れ・・ といった作業はどれくらいの日数がかかるものでしょうか。一人暮らしなためどう対応してよいのか分かりません。 毎日湿気が多いなぁとエアコン、除湿機フル回転してたのもこのためかと思うと電気代がもったいないですしカビの生えた部屋で愛犬が留守番してると思うと アレルギー反応を起こさないかと心配です。

  • 20畳用のポータブル石油ファンヒーター使用時の結露

    北海道からです。 今度、リビング15畳、和室6畳が繋がっているマンション(築16年)に引っ越します。 そこ用に、コンクリート20畳用のポータブル石油ファンヒーターを置く事を検討しています。 ただ、結露がかなり心配です。 20畳用というハイパワーな分、結露は物凄いと想像できます。 換気ももちろんですが、除湿機も併用して使用しようと思っていますが、1台で足りるでしょうか。 そして、もし除湿機を設置するとすれば、どこがベストでしょうか。 また、結露防止の為の豆知識など、ご教授いただければ幸いです。 宜しく御願いいたします。

  • 畳の裏のカビ

    築11年の分譲マンションに住んでいます。 去年地震で水槽から畳に水がこぼれてしまい乾かそうと思ってあけてみたら黒カビが発生してました。よく見ると水槽の水が原因ではなさそうで窓際のベランダがある方向からカビていました。 さっそくエタノールで拭いて畳も乾かし隙間風が来る方向であろう窓側を断熱材で隙間を埋めて快適になったと思い込み一年過ごしてきたのですがどうも最近カビ臭くてあけてみると同じように今度は白いカビが生えていました。 やはりいくら断熱材で埋めても小さな隙間からの風と室内の温度差でカビが発生してしまうのでしょうか? カビから開放される方法はありますか? 畳の下は直接コンクリートがあります。断熱シートみたいなのを敷いたほうがいいのでしょうか? 間取りはフローリングの8畳のキッチンに6畳の和室がつながった状態で共に窓があるので風通しは良いです。 この冬は和室に石油ストーブにいつもやかんにお湯を沸かしていました。 夜に洗濯をして乾くまでそのまま和室に干してました。これがいけなかったのでしょうか? 雨の日を除いては部屋が湿気てるな~ってことはありませんでした。 よろしくお願いします。

  • 畳の不陸に悩んでいます

    賃貸マンション在住です。 和室の畳の不陸に悩んでいます。 歩く場所によって沈み具合が違うので、ふわふわしていて気持ちが悪くなってきます。 土台のコンクリートの上に直接置かれています。板などはありません。 コンクリートが波打っているからそれのせいだと言われましたが、これを直すのは無理だと言われました。 明らかにへこむ場所の下に紙などを入れてみましたが、なんら変わりませんでした。 なにかいい方法はありませんか?

  • 押入れの床下の結露防止

    1階が駐車場で吹抜けの2階のマンションに住んでいます。和室の押入れからカビ臭を感じます。畳を上げて押入れの床下を見たら、剥き出しのコンクリートの上に細い幅木が渡してあってその上にベニヤが貼ってあるだけです。 これから梅雨時など、押入れの床下の結露が心配です。素人にもできる断熱材などの改修方法を教えて下さい。

  • 賃貸マンションの和室畳について

    築10年の賃貸マンションの2DKについて質問します、 契約前に部屋確認したのですが、和室の畳に隙間があり前入居者が新聞で、畳と畳の隙間をふさいでいました。何気なく畳をあげてみたら コンクリートの上に黒い防水シートがひいてあり(?)、その上に直接 畳がありました。これって手抜き工事ですか? (6畳間の部屋なのですが、隙間だらけで不思議な感じがしました) それから北側洋間の出窓の下フローリングが水で湿ってぶよぶよしています。台所の床も和室と同じ高さなので、歩くと ぶよぶよします。(これも手抜き?) この部屋は借りないほうがよいのでしょうか? 考えますと言って、不動産屋さんを出てきました。

  • これも畳っていうんですか?あと湿気対策は?

    越して来たばかりの家の和室で、朝、布団を上げたら敷き布団の裏がじっとり。もちろん畳もよれるほどに湿っていました。ビックリして畳を上げたら畳の厚さが私が子供の頃に見た3センチ程度のものではなくまるで板にござを被せたような薄っぺらいものでまたビックリ。今の畳ってこういうものなんですか?不動産屋は確かに「和室」としか言わなかったけど。これじゃ畳返しとかできないと思うんですが、メンテナンスはどうするのでしょうか?というのが最初のお尋ねです。 それから当面の問題としてこの湿気。これはやっぱり汗が原因ですか?7歳と3歳の子供が寝ているので普通より汗をかくんでしょうか?でも子供たちのパジャマは濡れてないんですが・・・。それとも結露?原因がわからないので対策の使用がなく困っています。今は畳に直に敷き布団を敷いて寝ているんですがやっぱりマットレスを敷いたほうがいいんでしょうか?お知恵を貸してください、よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • yahoo知恵袋で質問を投稿できない原因について
  • 電話がない状況で警察にメールで通報する方法について
  • イカレた身内からの襲撃に備えて警察に通報する手段について
回答を見る