- ベストアンサー
- 暇なときにでも
スピーカーのコーンですが
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- ir-led
- ベストアンサー率52% (42/80)
こんにちは。 誰も書き込まないので,間抜けな回答を一つ(爆) 仰っているのは,ウーハーかフルレンジのことですよね? 振動板の形状を決める時に考える要素として ・大入力により,振動板が猛烈に押し出され(引かれ)ても,変形しにくい事 ・強固な一枚板として振動させるのか?若干びびらせて(分割振動) させて高域まで周波数特性を伸ばすのか? (どの形状が高域が伸びるんでしょう?カーブド?聞いてどうすんじゃい!) とか考える必要があると思うんです。 つまり,振動板の形状って,どうゆう強度に設定するか?に関係して 指向性には余り関係しないと思うんです。 例えば30cmウーハーだと,振動板の左右(上下)を別の音源と考えると その位置の差は5~15cmになり,例えば45度方向なら, 数百ヘルツ以上で同相・逆相が交互に現れて指向性悪化・周波数特性暴れを 起こしますよね。でも振動板の形状が代わっても,せいぜい数cm。 ユニットの口径による影響程には無いと思うんです。 正確な計算式はあると思うので,しばらくこのコーナーで待たれてはいかがでしょう? 待っても来ない場合,もっとマニアック雑誌「MJ:無線と実験」とかに質問されては。 (そうゆうコーナーがあるかどうか分かりませんが。) 以上,裏付け無し,勝手に想像して書いてみました。
関連するQ&A
- 指向性の高い音を出せるスピーカーのコーン
お世話になります 音の指向性について 興味が湧きました 指向性の高い、 音がより拡散しないスピーカー 此のコーンの形って どういうのになりますか? 出来れば絵で教えてください お願いします。
- 締切済み
- オーディオ
- 指向性スピーカー
指向性のPCスピーカーってありますかね? 音はそんなにこだわらないのですが、開放型のヘッドホンでも 蒸れてしまうので指向性、超指向性のスピーカーがあれば欲しいです。 マニアックな何十万するスピーカーは変えないので、数千円~一万円 ぐらいであればほしいです。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- マイク、スピーカーの指向性について
ボーカルマイク、楽器用マイクなどでは1万円前後で品質のよい指向性マイクがありますが、 スピーカーでは、業務用の美術館案内用などでしか聞いたことがありません。 スピーカーに指向性を持たせるのは難しく音質や価格面で問題があるのでしょうか?
- ベストアンサー
- オーディオ
- アンテナの指向性について
ご質問させていただきます。 アンテナの指向性についてですが、 (1)余分な電波を受信させないために、指向性を持たせる。 (2)ある方向の微弱な電波も効率よく受信する。 (1)については、納得できるのですが、(2)については、 指向性の分布が書かれている図を見ても、その指向性範囲に入れば 受信できるじゃなくて、アンテナまで届かないと受信できませんよね。 (2)について、指向性を持たせる意味がわかりません。 どなたか回答いただけるとありがたいです。
- 締切済み
- 科学
- 無指向性(音場型?)スピーカーとは?
最近ハマっている「自然音」を無指向性(音場型)スピーカーで 再生したらどうなるんだろうっという興味があります。 しかし、無指向性スピーカーっという定義がよくわかりません。 スピーカーのユニットが真上もしくは真下に向いていれば、 「無指向性(音場型)スピーカー」っと言えるのでしょうか。 手持ちのsx-3IIを真上に向けて再生をしても、 あまり良い音とは思えませんでした。 今まで通常に感じていたステレオ感じゃないので 違和感を感じました。 あと、前後に音を出す、平面バッフル、後面開放、 コンデンサー型・・・なども音場型の部類なのでしょうか。 もし、そうだとしたら同じスピーカーを前後に背中合わせて配置しても 同じ効果が期待できるのでしょうか。 「音場型スピーカー」っと検索したら、 たまに「波動スピーカー」なるものが出てきます。 スピーカーを背中合わせに配置してもあまり良い感じにはならないです。 あの小ささで外向きでしたら、ステレオ感もなにもないような気がしますが・・・。 結局、無指向性(音場型)スピーカーと呼ばれているスピーカーは、 雰囲気重視のスピーカーと理解していいのでしょうか。
- ベストアンサー
- オーディオ
- マイクは、指向性と無指向性は、価格による違いありますか?
マイクは、指向性と無指向性は、価格による違いありますか? 例えば指向性があるものは、コストがかかるため、価格が高いとか。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- 広指向性ないし無指向性の音楽鑑賞用スピーカー
KEFとBOSEの製品以外で、普及価格帯(ペアで数万から20万円未満)にある音楽鑑賞用(55Hz程度から15Khz程度まである程度バランスよく鳴る)の広指向性ないし無指向性のスピーカーシステムをご存知でしたら教えてください。現行品でなくとも、過去によいものがあったのなら、ぜひ知りたいと思います。ちなみに、KEFやBOSEの音が好みに合わないというのではなく、それくらいしか音楽鑑賞向きの広指向性スピーカーを知らないので、それ以外のメーカーの製品を知りたいと思っています。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- オーディオ
- 小型指向性スピーカー
オフィスでイヤホンを付けずに小さな音量で音楽を聴きたいのですが できるだけ他の人に聞こえないような指向性のあるスピーカーを探しています。 音量を大きくしないので小型で安価なものが良いです。 検索すると、パラメトリックスピーカーというものであれば、 かなり高い指向性が得られることが分かりました。 しかし、どれも1万円以上で、かなり大型のものばかりです。 何か良い方法があれば教えてください。
- 締切済み
- オーディオ
質問者からのお礼
ありがとうございました。 オーディオ関係の本を読んでいて 指向性が違うと書いてあったのですが 何がどう違うのか何も書いてなかったので、 聞いてみようと思ったのですが… 実は著者もわからなかったりして! ありがとうございました