• ベストアンサー

新株引き受け権について

新株引き受け権の野放しとはどういうことをいうのでしょうか? またこの権利がついた株を買うと、新株が発行される毎にいくらでも買うことができるのですか? それと、関係がないのですが、物的会社と人的会社という言葉をきくのですが、どういう意味なのでしょうか?分かる方、教えてください。

  • 経済
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bazarakm
  • ベストアンサー率46% (65/141)
回答No.1

”新株引き受け権”のついた株? と質問されていますが”社債の間違いではないでしょうか? 社債には”新株引受権付社債”と言うものが有りまして別名”ワラント債”と言うことのほうが多いと思います。 ワラントと言うのはクーポン券のことで企業が社債を発行する時におまけに添付する権利のことです。 社債を購入した投資家が、その企業の株式を購入したいときに社債の発行時に決められた価格(権利行使価格)で株式が発行され購入できる権利付き、と言う意味です。 株の時価がワラントに指定された購入価格より上昇している時、差額分安く買うことが出来ると言う権利(権利行使)です。 これはそのまま投資家に利益につながります。 しかしその逆になったとき、この権利を使用すると損をすることになります。 従って投資家は権利行使をしないことになります。 ワラント債には権利行使期間と購入出来る株式数量が決められていることと, 権利付きであることから社債の金利も市場金利より安く設定されています。 現在、株式相場は下降線をたどっています。 権利を行使できることに期待して購入した投資家は行使する機会を得られないまま期間終了しています。 ワラント債の根底であるワラント部分の無能化です。 「新株引受け権の野放し」とは投資家の期待を裏切る発行のあり方に警鐘を送っている言葉です。 ワラント債には上記の権利部分と社債本来の部分が一体のものと分離できるものと2種あります。 とりあえず最初の質問のみお答えします。

erikaba
質問者

お礼

そうです、株ではなく社債でした~・・・ 覚えたばかりなもんで。恥ずかしいっ(T_T) でも「新株引き受け権の野放し」は分かった気がします。 つまり購入価格より株価が下がっているため、投資家は権利を行使できない、 それなのに会社はワラント債を発行する、その行動に対して言っている言葉ということですよね? 御丁寧に回答してくださってありごとうございました。

その他の回答 (1)

noname#24736
noname#24736
回答No.2

最後の質問の物的会社と人的会社についてです。 人的会社とは、合名会社・合資会社を云い、物的会社とは株式会社・有限会社をいいます。 人的会社とは、出資者同士が同族的結合といった強い人的結合関係の上に成立している会社であり、出資者が経営を行うという特徴があります。一方、物的会社とは、出社同志の結合関係が弱く、資本の拠出者という共通関係の上に成立しているている会社であり、通常出資者と経営者とが分離している事が特徴があります。

参考URL:
http://133.91.153.22/semi/ebihara/sotu-1.html
erikaba
質問者

お礼

なるほどー! よく分かりました。ありがとうございます。(^.^) また上のページも参考になりましたっ。。

関連するQ&A

  • 新株引受権と新株予約権の違い

    新株引受権とは「今、株を買える権利」 新株予約権とは「将来の好きな時に、株を買える権利」 という理解であっておりますでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 具体的新株引受権とは、どういうことなんでしょうか?

    商法を勉強していて、具体的新株引受権というものがでてきたのですが、これはどういう意味なんでしょうか?定義みたいのはあるんでしょうか? ブアツイ法律用語辞典にも載っていないので、なんとなくあいまいな理解になってしまいます。 自分なりの解釈では、取締役会が新株の発行を決議し、各株式引受人に新株が与えられると決定した時点で具体的新株引受権となり、それ以前では抽象的新株引受権であると考えているのですが...あっているんでしょうか?

  • 新株予約権

    過去にいろいろ「新株予約権」について返答がありましたが質問させていただきます。 ▽「新株予約権」とは「株を発行したときにその会社の株を買える権利」だと認識しています。 この「新株予約権」は経営陣(取締役?)がこの人にあげようと勝手に発行して配ってよいのでしょうか? ▽また、株が発行されたらどのタイミング(1年後)でも株を購入してもよろしいのでしょうか? ご存知の方よろしくお願いします。

  • 新株発行の引受権の発行日

    いつもお世話になります。 今般、株主割当による増資をすることに決定しました。 割当日の公告を官報に掲載するのですが、 掲載するにあたって、「新株発行の引受権の発行日」を 記載する欄があるのですが、 その「新株発行の引受権の発行日」とはいつを指すのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 新株予約権について

    新株予約権について詳しい方詳細を教えて下さい。「新株予約権とは、新株予約権者がその権利を行使したときに会社が新株予約権者に対して、新株の発行又は新株発行に代えて会社が所有する自己株式を移転する義務を負うものとする」となってますが意味が理解できません。具体的にわかりやすく説明できる方、よろしくお願いします。 (*王子製紙の敵対的買収で、北越製紙が新株予約権を発行するのは、TOB成立の妨げになるみたいですが・・・)

  • 新会社法上の新株引受権取扱

    私が勤める会社の定款の記載で (新株引受権) 第12条 「株主は法律の定める場合を除き、新株の引受権を有する」 という項目があるのですが、新会社法の規定から定款を変更する際 どの様な記載に変更すれば良いのでしょうか?

  • 新株引受権はなぜ負債の部に記載されるのですか?

    負債の部には「新株引受権」「新株予約権」「ストックオプション」 などが計上されておりますが、社債などであれば負債の部に計上される のも納得できます。 しかし、いずれも新たに株式が増えものであり、借金などの負債が増え るわけでありません。それなのに、負債の部に計上されるというのは どういうことでしょうか? 新株発行に際して、何かリスクがあるということなのでしょうか? 宜しくご回答の程、お願い申し上げます。

  • 新株予約権をもっていても安く買えるわけではない?

    新株予約権というのは、行使したときに確実に株を買える権利であって、安く買えるわけではないのでしょうか? それから新株予約権が行使されると企業は株を発行しますが、このとき行使する側(株主)はカネを払わねばならず、無料で株をもらえるわけではないのでしょうか。

  • 新株発行

    はじめまして。わたくし、株全くの初心者の者です。 最近、新株発行予約権?等がニュースでよく採り上げられていて、それと直接的には関係のないことですが基本的なことで一つ気になったことがあります。 企業は株を発行して資金調達をしますが、新株発行の時に、例えば500円で1万株を発行したら打歩発行とか余計なことを考えなければ500万円の資金を得るわけですよね?そしたらあとは企業はノータッチで市場で当該株が売買されて投資家の思惑などで値段が上下すると思うのですが、さらに1万株を発行したとすると株価が基本的には1/2になると聞きました。よく意味が分かりません。教えていただきたいです。これまでの話で間違った理解をしていたらどうか御教授下さい。

  • 新株発行は株が上がる?

    初心者です。 業績好調の会社が新株を発行した場合、株は上がるのが通常でしょうか? 新株を発行した会社の株は、一般的に考えて買い、ですか?