- 締切済み
- 暇なときにでも
ビワの食べ方
庭のビワをちょっと収穫しすぎてしまいました(^_^; 半分はビワ酒にしたのですがもう半分がザル1つ分余ってます。 どなたか普通に食べる以外で面白い食べ方をご存じないでしょうか。

- その他(料理・飲食・グルメ)
- 回答数3
- ありがとう数14
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- yutaro
- ベストアンサー率22% (13/57)
びわは種と筋を取るのが結構めんどくさいですよね。もしたくさんあるのなら、包丁で果肉のところをぎりぎりまで取って、あとは普通に食べるのもいいと思います。母が、ジャムも作るのですが、皮をむいて種を取って、筋は果肉と一緒に煮込んでます。弱火で煮込むのがコツみたいです。あまり強火だとこげあじになってしまうので♪
- yutaro
- ベストアンサー率22% (13/57)
我が家ではびわをジュースにします。レモン、にんじん、りんごをびわといっしょにミキサーにかけます。栄養価も高く、おいしく健康になれますよ。お好みによって蜂蜜を入れてください。砂糖だと、カルシウムが壊れるので、蜂蜜がお勧めです。
- to-comas
- ベストアンサー率26% (5/19)
うらやましいですね。少しおすそ分けを..てな訳にはWeb上ではいきませんので(^^;) 1.「びわジャム」に加工してはいかがでしょうか?作り方は.....ごめんなさいよく解りません。でもマーマレードとかと同じ方法で作れそうですよ。 2.「びわシャーベット」もいけますよ。皮をむいてから冷凍庫で凍らせるだけ。 こんなところでしょうか。美味しく食べられたら補足にアップをお願いします。

補足
ジャムは作り方分からないのでシャーベットにしてみました。 ビワって簡単に凍るんですね。むちゃくちゃうまかったです(^^) 今日寝る前にたんまりつくって、明日起きてから食べようと思います(^^)
関連するQ&A
- 庭の枇杷の実を大きくさせたい
庭に枇杷の木があり、小さな実をたくさんつけています。毎年小さいまま庭に全部落ちてしまいます。落ちた黄色いのを食べてみるとほのかに甘い。できれは5個でも10個でも食べられる大きさのを収穫するにはどうしたらいいですか?袋のかぶせ方とか、肥料とか教えてください。
- 締切済み
- 農学
- 枇杷の果実をカラスに食べられてしまいます
庭に4メートルくらいの高さの、枇杷の木があります。 今、実がたくさんなっているのですが、カラスが毎日食べに来ます。 2年前は、木にまるごとネットをかけて防いだのですが、高すぎてもうできません。 何か良いカラス対策は、ないでしょうか? それと、手の届かないところの実を取る方法はありますか? 枇杷は完熟してから収穫したほうがいいですか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- ビワの木について
他人の持っているビワの木を、ぜひ自分の庭にさし木などをして植えたいと思っています。 しかし、ビワの木はさし木できるのでしょうか。 また、さし木以外の方法はあるのでしょうか。 ビワの実や苗木を植えて育てる方法が、 いちばん確実なのでしょうか。 庭木初心者に良いアドバイスお願いします。
- 締切済み
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- 実生の枇杷の実って、おいしいでしょうか
小鳥が食べるかな、と庭にほうっておいた枇杷の種から芽が出て、面白がっているうちにしっかりしたノキになり、今年はついに実がつきました。 まだまだ黄色くなるまでには時間がかかりそうですが、果たして食べられるようなものなのか疑問です。 市販の果物の母木(?)は、だいたい接ぎ木してあると思うのですが、いかがでしょうか。 たいへん邪魔なところにあり、そろそろ切らないとまずい、なんて言いながら先延ばししてしまいました。 熟すのを待てばわかることですが、もしおわかりの方がいらしたら、実生の枇杷がおいしいものかどうか、教えて下さい。 もとの種は長崎県茂木産の枇杷のものです。
- ベストアンサー
- 農学
- 枇杷の収穫時期は?
枇杷の種を数年前に撒きやっと実が付きました。今少し黄色くなっていますが何時収穫すればよいでしょうか?。軟らかくなるまで待つのでしょうか?。よろしくご指導お願いします。
- ベストアンサー
- その他(アウトドア)
- 枇杷の葉について 痛み具合が気になります
庭に枇杷を二本(2年生)植えています 2件お隣さんも一本(成木)植えています うちの枇杷は葉が枯れて新しい葉が生えてきています(この繰り返しです) 植えて半年ですが一巡はしてるくらい落葉して生えてきています お隣さんの枇杷は葉が枯れることないです これはうちの枇杷にどの様な事が起こっていると思われますか?
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- 梅、枇杷の木は燻製用に使えますか?
梅、枇杷の木は燻製用に使えますか? 時々、庭に作ったスモーカーで市販のチップを使い燻製をつくっています。このたび庭の梅の木と枇杷の木の枝打ちを行い大量に幹、枝が出ました。 これらは燻製に使えますでしょうか。
- 締切済み
- 素材・食材
- 枇杷の実の摘果方法について
娘が小さいとき食べた枇杷の種を蒔いた木が成長し、ここ4、5年毎年たくさんの実をつけるのですが、小粒で味も今一つです。今年もたくさんの実をつけているのですが今年は摘果をして少数で大きくておいしい枇杷の実を収穫したいと思っていますが、摘果の方法を教えてください。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- 枇杷の実がならなくなった
20年以上前に実生の苗木、庭に捨てた枇杷の種が発芽し、少し大きくなった物を頂きました。 10年以上前から多くの実を付けるようになりました。木も生長し、電線を越える高さになり、横には5m以上に広がりました。根元の太さは直系が40cm近くにも成っています。 ここまで大きくなるとは思わなかったので、5年くらい前から何度か植木屋さんに頼んで枝を切り落としました。以来、花を付けても実がならなくなりました。高さは半分の3mくらいまで切り詰めましたが、現在はまた4m近くまで伸びています。 塀の近くに植えたので、横は特にたくさんの枝を切りました。 堆肥など、そういったことは全くしていません。植えてから一度も手入れはしていませんでした。 ご近所の人達も、この枇杷の出来るのを楽しみにしています。たくさんの花を付ける度に、今年は実が成るのかと話題になっています。 良い方法がありましたら、教えてください。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
補足
それもよさそうですね。 でもタネとか筋とかって、簡単に取る方法ありませんか?