• ベストアンサー

京産の入試について

京産の入試で得点調整しますみたいなのが書いていたんですけど これはいい点数(8.5割~9割)をとった場合に得点調整がさ れたら点数が下がることはあるのでしょうか? 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.1

センター試験が行う(かもしれない)得点調整と異なり、標準偏差を用いた得点調整ということですので、次の特徴があると思われます。  平均点から離れた得点ほど、修正幅が大きい。  標準偏差(受験生間の得点差)が大きい)科目ほど、修正幅が大きい。 あなたが高得点を取った場合、他の人も同様に高得点を取っているだろうとかんがえると、点数が下がる場合があり得ます。 なお、模試に関わっての経験上、この大学の修正方法は間違っていると思いますよ。科目間で同じ難易度の問題を作る自身が無いのを、統計的な手法で解決しようとしているんです。 言いかえると、どこかの予備校の模試と同じく、偏差値で受験生のランキングを決めようということですね。

関連するQ&A

  • 私立大学のセンター利用入試

    私立大学のセンター利用、個別試験を課さない入試について質問です。 これらの入試では、単純に点数が高い方から合格していくわけではないのでしょうか。 駿台のサイトhttp://dn.fine.ne.jp/dn/b/002/center/doukou/siboudoukou/index.htmlで昨年度の合格者、不合格者の点数分布を見ることができます。これらを見ると、得点が低い人が合格している一方で、より得点の高い人が不合格になっている場合があります。一人や二人のことではないのでセンターリサーチの時に、点数を書き間違えたわけではなさそうです。 センターでそれなりの得点をとっても、調査書などを見て不合格にさせられる場合があるのでしょうか。

  • センター入試、国語現代文の点数をあげるためにはどうしたらいいでしょうか。

    理科系ですが、センター入試の現代文が得点できません。 過去問では、評論文・小説とも、良い時で50%、悪い時だと35%くらいの点数です。 得点をあげるためにはどうしたらいいでしょうか。 (1)センター試験まであと1週間での対策 (2)(浪人した場合を想定して)長期的にやる場合の対策 このふたつの面からご指導をいただければ幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 早稲田理工学部(入試について)

    よく入試では素点を元に、点数標準化(偏差値に換算かな?)で科目ごとの得点の差で不公平が出ないようにとやっていますよね。 早稲田基幹理工学部なのですが、選択科目などがなく、全員同じ問題を解きます。 だから標準化などの作業はいちいちしてないのかなと思いましたが、科目間の平均点や標準偏差の差から不公平がでないようにやはり標準化をしてるのかなとも思います。 過去に受けたことある人や、そのことについて知っている方がいましたら、お願いします。 また、赤本で公表されている合格最低点は大体90~100といったところで6割あれば受かるといった状態ですが、標準化されてたら実際7割くらいでしょうか? (文系学部については点数標準化がされていることは知っています)

  • 入試得点

    伊奈学園にいきたのですが、 内申が23しかありません。 この場合、入試得点で何点くらい取れば合格できますか? 教えてください。

  • 私立大学入試の採点方法について

    私立大学入試の合否は、単純に得点の合計順で上位から決めるのですか? 例えば、英語の平均点が70点、国語の平均点が20点となった場合でも、何らかの調整はされないのですか? よろしくお願いします。

  • 高校入試について

    私は今中学二年生です 高校入試というか… 先生達は 『高校は三学期の成績が主に行くから、一・二学期無理でも三学期の学年末テストを頑張れば良い』 『一・二・三学期の内申点が全て合計して高校に行きます、なので手を抜かずに』 などバラバラな事を言います 実際の所…どうなんでしょうか 私は三学期学年末テストで初めて英語14点という最低得点を取ってしまいました… その前までは40~70の間の点数でしたが… 理科も数学も学年末テストで気を抜いてしまい…点数が下がってしまいました 三学期のテストの点数も高校に行くのでしょうか 美術は5、その他は3なのですが 今回のテストだけで…2や1に下がってそのまま高校に行くのでしょうか? まとめると ・高校入試の見る点 ・高校には内申点だけが行くのか、それともテストの点数も行くのか ・今回のテストだけで英語や理科が2になるのか など教えてください! 説明下手ですみませんでした…!

  • 私大の後期入試を受けるか迷ってます

    はじめまして。 今年1浪で前期入試の結果がほぼ全て出揃いました。 2月は龍谷、京産、同志社、関大と受験しましたが、合格したのは京産のみでした。 一応、産近甲龍と呼ばれてる一角ですので、最低条件はクリアできたかなという感じですが、やはり、満足はできません。 学部も希望していた経済学部ではなく法学部ですし、通学も自宅から通わないといけないので、片道90分ほどかかるかと思います。 なので、もう一度気を入れて、3月入試を受けることを検討しています。 受けるとしたら、関大か立命か近大ですが、近大は学費や交通費を考慮したら、京産と変わらないことが判明しました。 なので、近大は候補から外すとして、関大と立命ですが、前期で同志社と関大を受けた結果、100点近く最低点とは離れてました。 しかし、同志社や関大に行きたいという気持ちもあるので編入試験を受けるつもりでいます なので、後期は受けずに素直に京産で勉強し、編入に備えるべきかとも思ってます。 厳しい意見も覚悟上ですので、経験等も含めて意見してもらえたらと思います。

  • 大学入試の小論文について

    高校3年の受験生です。 現在、大学(国立の文系です)の一般入試で行う小論文の練習をしています。 私が受ける大学の小論文は、資料となる文章を読み、それを要約するよう求められる問題が中心です。 意見を求められる問題はほとんどありません。 そこで、2つお聞きしたいことがあります。 まず1つ目は、「要約」と「説明」「論述」などの違いについてです。 「筆者の考えを述べなさい。」 「筆者の考えを説明しなさい。」 「筆者の考えを要約しなさい。」 「資料に則して論述しなさい。」 これらの問いに対する答え方に、具体的な違いはありますか? 全て要約のようになってしまって困っています。 2つ目は、小論文の点数についてです。 センターの点数が思ったほど取れなかったため、小論文で7割、できれば8割を目指したいと思っているのですが、実際に大体何割くらい取れるものなのでしょうか? 一般的に、小論文の配点や採点結果は公表されないようなので、こんなことを聞かれても答えようがないというのはわかっています。 ですが、例えば本番の入試ではないにしろ、小論模試などで8割、9割くらいの点数を取ったことがある方がいらっしゃれば、教えて頂きたいです。 また、「センターの点数ではギリギリだったけど、小論で逆転できたからおそらくこれくらい取れたんじゃないかな?」などの予想でも構いません。 ちなみに、私が受ける大学のセンターの点数と小論文の点数の割合は、500:200です。 どうしても今目指している大学に合格したいと思っています。 この2つの質問のどちらかだけ、またはそれ以外の小論文を書くうえでのポイントやコツ、アドバイスなどでも構いません。 どんなささいなことでも良いので何か知っている情報があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 大学入試の面接で挽回する方法

    こんばんは。 後期日程の横浜国立大学経営学部を専門高校卒業生選抜で受験する予定なのですが、センター試験の点数が数学6割簿記8割と去年のボーダーにぎりぎり届くか届かないような微妙な点数を取ってしまいました。 そこで、個別試験で面接があるのですが、高得点を取れるようなポイントはあるのでしょうか?口調や態度など何でもいいです。 お願いします。

  • 私大のセンター利用入試について

    私大のHPを見ていると、 「センター利用入試」という項目が出てきます。 それについて質問です。 「センター利用入試」は、 センター試験の、数科目が、全部入っている点数を参考にする、という事でしょうか? それとも、 3教科限定で参考にする、といった事もあるのでしょうか? よろしくお願いします。 最後に、 センター利用入試は今どれ位主流ですか? それと、 日東駒専とMARCHの場合、定員の何割位がセンター利用入試で取られるのか教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。