• 締切済み

食物の成分を調べるには?

様々な食物に含まれる物質について、主な成分から微量成分までを調べるにはどうしたらいいのでしょうか。 徹底的に調べたいのですが、皆さんよろしくお願いします。

  • bigsea
  • お礼率51% (152/294)

みんなの回答

  • km-301
  • ベストアンサー率53% (15/28)
回答No.5

女子栄養大学出版の五訂食品成分表を長年愛用しています。  成分表は、エネルギー、水分、蛋白質、脂質、炭水化物、無機質、ビタミン(12種類)、脂肪酸、コレステロール、食物繊維、食塩相当量、廃棄率が1882食品について掲載されています。  五訂では、無機質が9種類になって載っています。付録には、食生活、健康の向上に役立つ諸表として、蛋白質、ビタミン、無機質、プリン体窒素、脂肪酸、食物繊維の解説がなされており大変重宝して利用しています。  成分表は、あくまでも100gでの記載ですので実際に食べる時の量に注意しましょう。普通の大根は、100gは食べられますが、切干大根の一回の使用量は10gぐらいですので可食量に気をつけましょう。

  • Take_chan
  • ベストアンサー率39% (64/164)
回答No.4

旧科学技術庁の食品成分データベースがありますよ。(^-^) こういうのでいいのかな? http://food.tokyo.jst.go.jp/ 情報量少ないけどこういうのとか。。 食品添加物含有量データベース http://www.nihs.go.jp/hse/food/food-db/food-index.html

参考URL:
http://food.tokyo.jst.go.jp/
noname#211914
noname#211914
回答No.3

以下の参考URLサイトがありますが、如何でしょうか? 「物質関連データ(化学物質、食品成分、表面分析) のデータベース化に関する調査研究:食品成分データベース 」 更に、 ○http://food.tokyo.jst.go.jp/ (食品成分データベースへようこそ) 成書として有名なのは、 --------------------- 日本食品成分表 四訂・フォローアップ・五訂(新規食品)成分完全収載  山口迪夫∥監修 版表示 :第5版 出版地 :東京 出版者 :医歯薬出版 出版年月:1997.12 資料形態:458p  15×21cm  1100円 件名  : 食品化学/ 栄養 内容  : 索引あり ISBN:4263703502 NDLC: PC25 NDC : 498.51 請求記号:PC25-G72 ------------------------ さらなる改訂版が出版されているかもしれませんが・・・?? Take_chanさんの回答のように微量成分に関しては、個別に文献検索する方法しかないとおもいますが・・・? ご参考まで。

参考URL:
http://www-dir.jst.go.jp/tenkai/scf/bk/bk-txt/
bigsea
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。 微量成分に関しては、やはり個別に文献検索するしかないんですね。

  • Take_chan
  • ベストアンサー率39% (64/164)
回答No.2

徹底的といっても、レベルがあると思うのですが。。。 主な成分というのは、重量の約半分を占める水分だったら乾燥機で重量変化を測定すれば測れるでしょう。また、食物中に極低濃度で存在しているダイオキシンを測定しようと思えば、GC/MSという何千万円もする測定装置が必要です。 魚の中といったら、それこそ5万と化学物質は存在するかも知れません。  どのくらいの濃度レベルまで測定したいかによって、測定機器は全然異なってきます。  具体的に食物中の●●という成分を●●g/kgの濃度レベルまで分析するためには、どのような測定方法で測定したらいいでしょう?という聞き方でないと、ちょっとお答えしかねます。。(^-^;

  • dragon-2
  • ベストアンサー率48% (117/243)
回答No.1

 まず、有機物の定性・定量分析(特に糖・脂質・タンパク質)  について    電気泳動法やクロマトグラフィー  あとは、燃やして   元素分析  そのあと、灰分の微量物質(特に金属)の分析   原子吸光分析  などです。   何十年も前にやったことなので、現在は全く違った方法があるかも?

bigsea
質問者

補足

回答、ありがとうございました。 私の質問の仕方が悪かったようです。実際に実験をするのではなくて、すでに分かっている成分について、データベースのようなものが存在しないかどうかということです(何を調べれば良いかと言うこと)。私が思うには、日ごろ我々が口にするような食物などは、かなり調べられていると思いまして、この質問をさせていただきました。 誤解を与える質問で申し訳ありませんでした。

関連するQ&A

  • ウリジンという成分を含む食物を教えてください

    親が間質性肺炎(肺線維症)になってしまい苦しんでいます 治療法がない難病ようなのですが、肺の繊維化を少しでも遅らせるには核酸を構成する成分のウリジン(ウラシル?)という成分がよいということを知りました 摂取できるものなのでしょうか 素人なので専門的なことは全く分からなくそのような成分が取れるものがあるならば摂取したく思いウリジンという要素が入った食物を知っているかた教えていただきたく質問いたします 宜しくお願いいたします

  • 黒酢の成分について

    私は2、3ヶ月前から黒酢を飲んでます。その結果、便秘が解消されたりと効果が非常にありました。 そこで、その効果に驚き、黒酢について少しずつ暇を見つけて調べていました。 しかしその成分についての情報がありません。  便秘には食物繊維が良いと言われていますが、黒酢の中に食物繊維は含まれているのでしょうか。 また、黒酢は玄米から作られるものもあると知りましたが、黒酢の中に玄米の成分は含まれているの でしょうか? 更に、黒酢が酸性を示すのは何の物質が含まれているからでしょうか?  その他にも、もし知っていることがあれば、ぜひ教えて下さい。

  • どんな成分か

    少し食生活を改善したいと思いますが、たんぱく質、食物繊維、脂質などなど、どんな食物、食べ物にどんな成分が入ってるか、どんなものを食べたらいいか、などを知りたいのですが、そんなホームページはないですか? 教えてください。

  • 食物油の成分

    食物油のリノール酸とリノレン酸の割合が4:1が理想的と聞いたのですが、何故この比率が良いのか誰か教えていただけませんか?リノール酸は血液に粘りを出す事から、リノレン酸だけの油があるなら、そちらの方がより体に良いということなのでしょうか?

  • 食物アレルギーについて

    非常に少量のもの、又は非常に大量のものを摂取した場合に免疫寛容が起こると免疫学の本に書かれていましたが、なぜ食物アレルギーは原材料に含まれるくらいのごく微量で起こるのですか?教えてくださいm(__)m

  • おからの成分ってどういうものなのでしょうか?

    わたしは美容のために、食前におからキムチ(おからとキムチをごま油で炒めたもの)を食べています。 どこかで見つけたものでは無く、ただ自分で考えて自己流でやっていただけなんですが2週間くらい続けるとすごく身体の調子が良くなるので、飲み会シーズンは必ずやるようにしています。 ですが、おからの成分について『食物繊維』が多いということしか知りません。 食べ合わせると、後から食べる他の食物の脂肪も吸収して体外に出す、ということもあるのでしょうか? それと、食物繊維以外に他になにか良い成分はあるのでしょうか? 加えて、キムチの成分による効能(影響)も教えてくだされば幸いです。

  • 食物繊維のカロリーについて教えてください

    ダイエットのために食品成分表を調べて摂った食事のカロリーを計算しています。 そもそも食物繊維は消化されないものだと思いますが、五訂食品成分表で示されているカロリーには含まれているのでしょうか? 「廃棄率」については分かったのですが、食物繊維についてはよく分かりません。 簡単に教えていただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 栄養成分の表示が変わった?

    栄養成分表示について 甘栗の栄養成分表示に、前は書いてあった 食物繊維の記載がなくなっていました 栗だから食物繊維は入っていると思うのですが なぜでしょうか??

  • アイコスの成分について

    アイコスの成分について アイコスの件について皆様から広くお伺いいたします。 タバコの代替えとして使用するにあたり、事前に有害物質や成分を調べようとしたのですが、パンフレットやインターネットのホームページには全く記載がありません また、お客さま相談センターに電話してもつながりません。 不審感が募ります。 こういう商品を販売するのに、成分表示が無いのは如何でしょうか? また厚労省の認可は不要なのでしょうか? 成分については、ほかで質問しておりますのでここでは結構です。 (成分に関する回答がほとんど無いので、やはり皆さん知らないようです。) どなたか教えてください。

  • 食物連鎖による有毒物質濃縮について

    食物連鎖による有毒物質濃縮について 食物連鎖の頂点にいる、我々人間や 哺乳類、や猛禽類などが食物連鎖の 下部にいる動植物の環境による 有毒物質を吸収することによって、 その食物連鎖の上位になればなるほど、 その有毒物質が濃縮される現象の 解決策はあるのでしょうか? 是非、教えて下さい。