• ベストアンサー

竪穴区画について

防火・準防火地域以外で地下RC造1階地上木造3階建てで、地階、3階に居室を有し 且つ200m2以上の住宅で階段室を竪穴区画する必要がありますか?教えてください。

noname#93846
noname#93846

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#50696
noname#50696
回答No.1

防火・準防火地域外の地下1、地上3階建ということですが、まず建物として耐火・準耐火建築物要求はあるのでしょうか? 専用住宅で、他に特段の規定(条例等)が無ければ、耐火・準耐火以外でよいはずです。 施行令112条9項では、主要構造部を準耐火構造(もちろん耐火構造も含む)としたものに対して竪穴区画を要求していますから、区画は不要。

noname#93846
質問者

お礼

有難うございます。 耐火・準耐火建築物の要求はないです。 私が疑問に思ったことは、準耐火構造以外ならなぜ、竪穴区画が不要なのかが良くわかりません。竪穴区画の役割は、煙、火の進入を防ぎ 非難階に安全に逃げられる為に(間違っていたらすみません)あるのだと思うのですが、規模によって不要があるのはわかるのですが、耐火・準耐火構造では必要で、それ以外では不要だとすると火災に劣る構造で不要だとおもうのですが? なんか 矛盾しているようなきがするのですが? 説明が下手ですみませんが、もし ご存知でしたら教えていただけないでしょうか?

その他の回答 (1)

noname#50696
noname#50696
回答No.2

耐火・準耐火建築物が要求されるのは(1)特殊建築物で一定規模のもの(2)防火・準防火地域内で一定規模のものです。(1)は、不特定多数の人が使用するとか、火災発生・火災荷重が大きい等、(2)は密集市街地での延焼防止を目的にしています。 これらの、耐火・準耐火建築物の規定に基づき、防火区画の制限をかけているのが日本での基準法の考え方かと思います。 竪穴区画の延焼ですが、耐火・準耐火建築物以外であれば床・壁の仕様は何でも良くなりますよね。ということは、いくら竪穴区画を施しても竪穴以外(例えば階段室以外の床)から延焼が進むので意味が無いと、私は解釈しています。例えば、準耐火建築物のうちいわゆるロ準耐(外壁を耐火構造としたもの、主要構造部を不燃材料で作ったもの)は竪穴区画は不要。 また、煙の伝播ですが、これは排煙規定とも関連するかと思います。小規模の建物であれば排煙設備は要求されず煙が出ても容易に避難でき竪穴区画により煙の伝播を防いでも経済的事情も勘案すれば意味が少ない、さらに基準法自体建築物の最低基準を定めるに過ぎないこと等が理由に挙げられるかと思います。 確かに火災に弱い建物こそ、防火区画をという考え方も有るかと思います。ただ、現在の基準法の考えは、火災危険度・避難容易性などを建物規模・用途等により判断する手法を用いているようです。また、建設業界から反発もあったようです(単なる木造2階建てで区画をすると100万単位で工費UPする)。そこで、小規模⇒避難も容易⇒区画不要、となったのではないかと思います。 余談ですが、竪穴区画は昭和44年制定。昭和30年代後半の木造大規模旅館での火災が階段等からの煙により多数の死者を出していることによります。排煙設備等の規定化は翌年昭和45年位だったかと思います(業界と折り合いに時間がかかったんでしょうか?)私はまだ生まれていないころなのでよく分かりません。 長文申し訳有りません。

noname#93846
質問者

お礼

有難うございます。 とても参考になりました。 まだ駆け出しの者で解らない事だらけです。 また書き込みをした際、是非 ご指導ください。(すぐ書き込むとおもいます) 本当に有難うございました。 PS ロ準耐で竪穴区画免除、初めて知り、参考になりました。

関連するQ&A

  • 竪穴区画が必要?

    渋谷区内で新築住宅を検討しています。しかしながら狭小物件なので地下一階地上三階で建てようと思いますが竪穴区画が必要になるらしく防火戸とか何やらで居室が狭くなったり建築費が上がったりするようで困っています。何か方法は有りますか?敷地面積55m2延べ床面積100m2第1種中高層60/200準防火 道路幅員4M アドバイスよろしくお願いします。

  • 竪穴区画について

    用途地域=無指定 防火地域の指定無し=法22条地域 建物用途=専用住宅 構造=RC造 階数=3 (3Fに居室有り) 床面積230m2 この場合、準耐火構造の性能は要求されていないのに RCなので主要構造部が耐火構造になってしまい竪穴区画が かかってしまうと思うのですが、たとえば階段を木製とした場合 主要構造部が耐火構造でなくなるので、竪穴区画の規定は 要求されないと考えてよろしいでしょうか?

  • 竪穴区画について

    準防火地域の一戸建ての住宅で、地上2階建てですが、一階が444平米、二階が262平米ですが、階段室の竪穴区画は必要でしょうか。躯体はRC耐火建築物です。個人住宅としては、あまり例のない大きさですが、令112条の9を見る限りでは、要らないように読めるのですが、条文が難解で確信が持てません。どなたか、教えて頂けませんでしょうか。宜しくお願い申し上げます。

  • 防火区画について

    防火区画について教えて下さい。 今住宅をつくろうとしていて、設計事務所の数社にプランニングを お願いしています。 計画しているのは地下1階、地上3階です。 地下はRC造、地上は木造です。 土地のあるところは準防火地域になっています。 地上部分は準耐火建築物で考えてもらっています。 地下は私の趣味スペースとして、地上と完全に分離したいので 外階段一本で直接で入りできるように提案してもらっています。 いくつかの案を出してもらいましたが、それぞれの建築士によって 階段の防火区画について話が違っているため、少し困惑しています。 ある建築士は「地下付きの3階建てで準耐火建築物だから地上部分の 階段は防火区画しなければならない」 もう一人の建築士は「地下付き3階建てで準耐火建築物だが、地下に 降りる階段と地上に上がる階段は別になっているので防火区画は不要」 といっています。 私としては少しでも開放感のある住宅にしたいので、できれば防火区画 の扉はつけたくないのですが、どちらの意見を取り入れるべきでしょう か?それぞれの建築士の意見を聞いているときは、なるほどと思うので すが。どちらが正しいのでしょうか?

  • 竪穴区画について

    竪穴区画に関して事前協議に提出したあとで困っています。 知っていたら教えてください。 1階が駐車場、2階が事務所、3、4階住宅です。 準防火地域なので耐火建築物です。 3、4階がメゾネットになっていて、住宅の部分が300m2ぐらいあります。 竪穴区画がかかってくるのですが、全館避難安全検証法以外でなにか回避する手法をどなたかご存じないですか? 見落としていたところなので大問題で困っています。 あと、区画するのに最善の方法(安価または意匠性に優)を教えていただけると助かります。どうぞ宜しくお願いします

  • 竪穴区画、防火戸、他について

    用途 学校 RC造4階建て、耐火建築物、延べ面積 3800m2(1フロアー950m2)階段東側端に一箇所 建物中央に一箇所 計2箇所 の物件の定期報告(建築)で解らない箇所が何点かあります。 1 東側階段で、廊下の西側から歩いてきて廊下の行き止まり(竪穴区画入り口部)で一階に防火戸がありません。2~4Fはあるのですが、煙感知器連動になっておらず手動の片開き戸です。一階竪穴区画部は昇降口になっています。1~4F共に区画部に便所があります。(これは、大丈夫だとおもうのですが?) 2 中央階段は、正面昇降口(南側)から入って東側にあります。中央階段の西側は各階とも教室等居室があり東側の階段までは、同じく居室があります。やはり一階には防火戸が無く、2~4Fは階段の上がる方向から見て東側(左側)の居室・階段壁の延長線上の廊下との境にあります。 その防火戸はやはり煙感知器連動になっておらず、手動で 且つ 折れ戸なのです。 私なりに調べたのですが、どうしても上記の内容でクリアー出来たのかが解りません。 説明が下手ですみません。 どなたか、ご参考になるご意見を聞かせていただきたいのですが? 宜しくお願いします。

  • どうしたらいいの? 竪穴区画の規制

    地下1階・地上木造3階の家を建てようと工務店との打ち合わせ中です。 だいたいの間取りができたので役所に確認申請を行ったところ、 「四層構造なので四階建てとみなします。竪穴区画の規制に引っかかるので、階段に面したドアを8カ所全て防火扉にしてください」との指導をされたそうです。 指導の通り変更すると、トイレや洗面所・寝室の扉・廊下の途中など、重い防火扉をつけるには不便で邪魔な上、扉自体の価格も高額で困ってしまいました。 間取りを変えずに対処する方法は無いのでしょうか。 個人で住む狭い住宅にたくさんの防火扉、邪魔な扉のせいでかえってケガしそうです…現実的でない指導に「おかしい」と思うのですが、これは従わなければならないのでしょうか?

  • 竪穴区画

    準耐火の3階建て住宅で(1階100平米程度×3層) 竪穴区画を階段室にするのですが・・・・1階の階段の上り口も区画が必要でしょうか?2,3階でよかったと思ったのですが・・・

  • 竪穴区画について

    詳しくお聞きしたいのですが 計画中の物件は掘り車庫(B1)と住宅(1F+2F)堀車庫と住宅部分はEVで繋がっています。住宅部分は190m2で掘り車庫部分は80m2です。 構造は鉄骨とコンクリートの混構造でロ準耐でいこうと思っています。 住宅部分の2層は階段で繋がっていますがこの部分は竪穴区画の対象にはならないと思います。 法令には主要構造が準耐火構造以上で階数3の物が竪穴区画の対象になっていますが例えば階段を木で作ったときなど一部が準耐火構造とならない場合もEVは竪穴の対象になるのでしょうか。 この物件で竪穴を回避したい場合はどうしたらいいですか

  • 倉庫の竪穴区画について

    地上3階建の耐火構造で、1階が事務所と倉庫、2階と3階が倉庫のみ(居室無し)ですが、この場合昇降路の竪穴区画は必要でしょうか?