• ベストアンサー

モータと変圧器の容量について

400Vの電源から200Vの三相誘導電動機を運転させるとき 400V→200Vの変圧器容量はモータの容量と同じで良いのですか? 始動電流を考慮してある程度のマージンが必要なんですか? モータの容量は3kW程度のものです。

  • 9766
  • お礼率52% (601/1143)
  • 科学
  • 回答数1
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oodaiko
  • ベストアンサー率67% (126/186)
回答No.1

現場にいた頃、モーター電源の容量はモーターの定格入力の3倍程度は 必要と教わったような気がしますが、何分昔のことなのでちょっと自信はありません。 しかし少なくとも「モーターの容量と同じ」ではダメです。 なお余談ですが、モーターと電源の間にインバーターなどの半導体機器を噛ませている場合は 注意が必要です。 これは私の元いた会社の上司が経験したことですが、10kVA程度のUPSに 20kVA(もう少し大きかったかも知れない)の発電機から入力した所、発電機に ダンパー巻線がなかったため(インバーターのスイッチングにより)高調波が発生し、 UPSのサイリスターが壊れるという事故がありました。 モーターやトランスは少々のサージですぐに壊れることはありませんが、 半導体は本当にサージに弱いのでモーターのようなサージを発生する負荷につなぐ時は 入出力波形をチェックしておきましょう。

関連するQ&A

  • 変圧器の容量選定

    海外の電気設備(装置)の負荷として モーター 0.4 Kw --- 460V 60Hz 3相 ヒータ: 1.8 Kw ---- 460V 60Hz 3相  制御回路:100VA ----- 110VAC 単相---- 装置内部の電源回路より供給 を内蔵するものがあります。電源の取り合いは 460V 60Hz 3相 のみです。 供給できる電源が600VACしかないためにこれに600/480VACの外付け変圧器を準備しようとしています。変圧器の容量の選定についてどれぐらいのマージンを見込むべきがアドバイスをお願いいたします。現在は4KVAを考えています。モータ-とヒーターが同時に起動するということはありません。 宜しくお願いいたします。

  • 空調機用動力変圧器の容量について

    電気設計をやっている者です。 変圧器容量の算出方法がよくわからないので、教えてください。 例 空調室外機 三相200V 冷房能力 68KW 暖房能力 76.5KW 電気特性 冷房時 運転電流 63.7A 消費電力 20.3KW 力率 92% 暖房時 運転電流 67.1A 消費電力 21.4KW 力率 92% 始動電流 194A/181A 圧縮機定格出力 (3.0+3.75x2)+4.1 KW 送風機定格出力 0.7x2 KW ※室内機は別電源とします 以上の空調機30台を1台の変圧器で賄う場合の変圧器容量の 算出方法を教えてください。 ちなみに、少数(2~3台)の場合は、圧縮機定格出力から 内線規定の表を使って出しています。 よろしくお願いします。

  • 電動機の起動に必要な発電機容量の選定について

    ポンプを駆動させる電動機に必要な発電機の容量(KVA)の選定で 悩んでおります。 使用する電動機は75kWの三相誘導電動機ですが、 電動機起動時は負荷側(ポンプ)の動力はせいぜい25kW程度で、 その後、安全にポンプが起動されたことが確認できた後、 ポンプの配管上のバルブ操作により、ポンプの吐出圧力が上げられ ポンプ動力は75kWにまで達します。 発電機の容量を選定する場合、 モータ始動時の電圧降下を考慮した発電機容量を求める計算式 発電機容量(PG)=Xd'(1-ΔV)/ΔV×Pm×β×Cというのがありますが、 この計算式のPm(モーター出力)は起動時の負荷側(ポンプ)の 動力25kWで計算してよいのでしょうか? それとも75kWのモーターを使用しているので75kWで 計算するものなのでしょうか

  • インバータモータ

    電動機をインバータ駆動する際は、商用電源の直入れ駆動に比べて大きく突入電流が減ると思いますが、インバータモータを直入れ駆動さした際の始動電流(突入電流)は通常の三相誘導電動機の時と同じ(定格電流の6~7倍程度)と考えて問題ないのでしょうか? インバータ用モータと汎用モータの違いは主に絶縁強化されているかされていないかの問題と認識しております。

  • トップランナーモーターについて

    トップランナーモーターについて、教えて下さい。 弊社では、製品の原動機に減速機付き電動機を使用しています。 その、減速機メーカーから、全ての電動機がトップランナー仕様になりますとの通知を受けました。 旧モーターとトップランナーモーターを比較してみると、不思議な事にトップランナー仕様の方が、定格電流や始動電流が高いのです。 例 22kW 4p AC400V 50Hzの場合、(トップランナーモーター/旧モーター) 定格電流 43.9A/39.3A・最大トルク 331%/262%・始動電流 261A/351A・回転数 1480rpm/1440rpm 弊社で製造している機械は、地下建機で、予期せぬ岩石等に遭遇した場合、完全にロックすることも多々あります。 従来ですと、お客様には定格電流×4倍の電源容量を用意していただくのですが、トップランナーモーターに変更した場合、電源容量も変えなくてはいけないのでしょうか? 変える場合、始動電流値が1.35倍なので4×1.35という考えでいいのでしょうか? ご回答、よろしくお願いいたします。

  • 変圧器の選定

    教えてください。 3相220V15kwの電動機を動かしたいのですが、電源が3相440Vしかありません。 方法として昇降変圧器を使用して動かそうと思っています。 変圧器選定の容量・計算式を教えてください。 3相220vから昇降変圧器を使用して単相200/100vの計算式もわかれば教えてください。 宜しくお願い致します

  • じか入れとスターデルタ

    200V、55KWモーター(三相誘導電動機)、スターデルタ始動で油圧ポンプを駆動しています。 モーターを交換するにあたり、更新後のモーターの始動電流が増大するため、Δ切り替え時のブレーカーミストリップを懸念しています。そこで、始動方式をスターデルタから、じか入れ始動に変更したいのですが、内線規程を調べると「200V-11KW以上では原則としてスターデルタ始動装置による始動とする」といった記載がありました。 同規定には除外規定(特殊かご形の電動機、始動装置の取付が技術的に困難など)がありますが、除外規定に該当していない場合でも11KW以上のモーターをじか入れ始動している設備を目にしたことがあります。 55KWモーターをスターデルタ→じか入れへ変更しても法規的に問題はないのでしょうか。 ※始動時間・始動電流を考慮のうえ、電線太さ、ブレーカー容量選定をもちろん行うものとしての質問です。

  • 変圧器の容量選定

    設備の新設で3300/220Vと3300/110V変圧器を設置しますが、容量の選定方法がよくわかりません。 220V系の負荷はヒーター、モーターで総kWはわかっています。 110V系は蛍光灯・コンセントで照明の総kWはわかっていますがコンセントは設置数だけで各コンセントがどのくらいの容量を使用するかはわかっていません。 新設ですので力率も実際運転しないとわからない状態です。 以上の内容で容量を求めることはできるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • モーター始動時の電圧降下の計算方法

    モーター始動時の一次幹線を含めた電圧降下の計算式を教えて下さい。 変圧器容量=1000kVA 3.3kV/3相440V  変圧器%Z=4.92 一次幹線CVT250sq/50m 分岐配線CV-3C-14sq/150m 電動機=15kW/440V/30A

  • 短絡容量

    短絡容量の計算にかんする学習をしております。そこで下記の2点について疑問が生じました。 文献を調べたりしたのですが、しっくりする回答に辿りつけず参考になるご回答をいただければと思い質問させて頂きます。 (1)電力系統のインピーダンスの考え方として「変圧器のインピーダンスはリアクタンスと考える場合が多い。」と文献に載っているのを見ましたが、これは変圧器はコイルなので、”R(抵抗)”と”X(リアクタンス)”の比がリアクタンスの方が圧倒的に大きいからZ(インピーダンス)はリアクタンスのみと考えてよいということでしょうか? (2)モータコントリビューションについて「インバーターを持たない単純な電動機(換気ファンなど)が設置されている系統で、電動機運転中に電源側が短絡事故を起こすと、電動機への電源供給がストップし、電動機が惰性運転を行い摩擦抵抗によって停止に至ります。この惰性運転をしている間、電動機の回転によって起電力が発生し、電動機が発電機のように電力を生み出し、短絡地点に電流を流してしまう現象を、モータコントリビューションと言います。」との説明を見ましたが、逆にインバータやサーボアンプを介してモータ接続となっている系統において電源側で短絡事故が起きたときの寄与電流はどうなるのでしょうか?