• ベストアンサー

お名前シールについて

ガイダンスも無事に終わり、小学校入学準備を進めています。 おばあちゃん(義母)も協力してくれるとの事で 道具に貼るお名前シールを準備してもらったのですが 準備したシールが全部漢字の物でした。。 苗字は小1レベルですが名前は小6レベルの画数の多い、少しだけ 音訓を駆使した読み方です。 学校では「自分のものと分かるようにシールを貼って欲しい」と指示されて いますが、お友達やしばらくのあいだ先生は読めないかもしれません。 本人は自分の漢字氏名を読む事ができます。 おばあちゃんからのプレゼントと告知しており本人も張りたがっていて 処分して全部ひらがなにするのも気が引けます 全部漢字のシールで準備しても問題ないのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.8

学校によって、また同じ学校でも先生によって、「必ず、こう」とは言い切れないのですが……場合によっては、学校の中で文章を書く場合、国語の授業で習った漢字のみしか書いちゃいけないって言われることがあります。 自分(やクラスメイト)の名前ですらも、です。 友達が見ない、自分が家で見るためのメモ帳に書く内容ですらも、という場合もあります。 これを完全徹底しちゃう先生もいます。 ウチの子も、小学校に入学の段階で、自分の名前なら、漢字で読むことも書くこともできました。決して小学校低学年で習う漢字ばかりではないんですけど。 で、ウチの子のクラスでは、「知っている漢字を書きたいという子供の気持ちは、つぶしません」ということで、自分の名前を漢字で書けて、しかも書きたい場合は、条件つきで書いても良いことになっていました。 その条件とは、「自分の席でない所に行ってしまったのを拾ったり、当番になった友達が、読めるとは限らないので」って事で、ふりがなも書きましょうって事でした。 おばあちゃまは、大事なお孫様が、自分の名前を漢字で読めるし、自分の物と分かるようにって理由だから、あまり悩まずに漢字のお名前シールを用意なさったのかもしれませんね。 でも、今は、低学年のころは「習った漢字しか書いてはいけない」こともあるし、それを徹底させる担任に当たることもあるし、落としてしまった時に拾ってくれたお友達が読めないので……という理由で、「ひらがなのお名前シールも、用意していただけますか?」と言ってみたらどうでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • ufo6495
  • ベストアンサー率30% (20/66)
回答No.7

家の子の通っている小学校はひらがな記名を言われました No6の方と同じで 習った漢字から取り入れていくようです なのでひらがなのシールを作りましたが、高学年になり全部漢字になった時点で 漢字のシールも作りました(書くのが面倒なので;) 合宿時の持ち物(防水なのでスキーなどにも貼れて便利です)にもバンバン貼っています もしひらがな記名と言われても 3,4年生になれば漢字シールが大活躍しますので安心してくださいね♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rico566
  • ベストアンサー率28% (52/184)
回答No.6

息子のかよう学校では「全部ひらがなで」という指定がありました。 その後、習った漢字から使うそうです。 変わった読みの子は、5年生でも6年生でも名札の名前が平仮名表記の子もいます。 こだわりはちょっと置いておいて、 何かあったとき担任以外でも名前が確認でき、覚えられる事がいいのではないでしょうか? 学校へ確認してはいかがでしょう?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

ひらがなでと指定する学校が多いのは、まさに質問者様のように音訓を駆使した読み方のお子さんへの対応のためだと思います(笑) 1年生の時は不安・緊張していますので、先生や上級生・クラスのお友達から「名前」で呼んでもらえるとうれしいですよね。 名札はひらがななので困るわけではありませんが。 たとえば田中を「たなか」山田を「やまだ」と読めるようになるのは2学期以降です。はじめはひらがなからです。 苗字に使われる漢字を習うころ貼るようにとっておいたらいいですよ。 お子さんには「はじめは、早く名前を覚えてもらおうよ」っていったらいいかもしれませんね。もし貼るなら、フリガナは必要ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

1年も経てば本人はもちろん周囲の子も、友達の名前は漢字でもわかるようになります。 「本人が使うので周囲もわかるようになる」という事ですね。 子供の小学校では名前の表記は「ひらがな」で、と指定がありました。 最初は周囲の子供のためにも「ひらがな」の方がよいと思います。 夏休み以降、あるいは3学期くらいに取り替えてはいかがでしょうか? 一番確実なのは学校に確認することです。 漢字のものを用意して、後で張り替えるように言われると大変ですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2018
  • ベストアンサー率22% (240/1058)
回答No.3

おはようございます。 大丈夫だと思います。 質問者さんの名字と同じ方が多い場合でも、まったく同じ姓名でなければ、習っていない(あまり見ない)漢字でも「形」として、とらえるはずですので。 もし、学校に入ってから不都合があれば、ひらがなの「名前」のみ貼ってもいいし、ふりがなのようにしても良いと思います。 どうしても心配な場合は、学校に電話して聞かれたらスッキリしますよ^^v 入学式、お天気が良いといいですね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DONTARON
  • ベストアンサー率29% (330/1104)
回答No.2

友達の中には読めない子もいるでしょうが 子供は覚えが早いので最初から漢字の方がいいと思います。 私は子供の頃ひらがなで名前が書かれてあるのは嫌でしたし、 せっかく漢字があるのに、わざわざひらがなにすることには違和感を感じます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#49782
noname#49782
回答No.1

難しい漢字でも、お友達はきっと記号みたいに覚えて、 「これは~くん(ちゃん)のだ」と分かるようになるとは思います。 ひらがなで書くことというきまりとなってる訳ではないと思うので、 問題ないといえば問題ないとは思いますが、 学校の先生の中には、 「何で漢字なんだろう?」 「早くから難しい知識を教えたい親なのかな?」 などと思うかもしれませんね。 >「自分のものと分かるようにシールを貼って欲しい」 という指示があったということですし。 何かの折に、先生に一言事情を伝えてみてはいかがですか? また、漢字なら高学年以上になって使うこともできますよね。 とりあえず、ひらがなを用意して、とっておくって方法もあると思います。 算数セット用などは無駄になってしまうかもしれませんが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小学校入学おなまえシールについて

    質問する場所が違っていたらすみません。 小学校入学の準備をしています。 算数セットなどお道具箱用?にお名前シールを作ろうと思っています。 ネットで調べたところ、たくさん種類があるようでびっくりしています。 安いので下記HPのお徳用の900円のにしようかと思っていますが、紙のシールとコーティングしてあるシールではどのくらい差があるものなのでしょう? お名前シールをおつくりになった方、どの様なシールをおつくりになりましたか? またお勧めのお名前シールがありましたら教えてください。 http://www.p-v.co.jp/index.html# まとまりがなくて申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • 姓名判断で名前を変えようかと思っています。

    姓名判断で名前を見てみると、そんなに良く無いみたいで 変えようと思っています。 長年使ってきた字が全部変わるのはちょっと抵抗があるので 漢字を付け足した形で画数を変えようかな?って思っているのですが やっぱり戸籍から変えないといけないのでしょうか?? いくらかで変えれると聞いたことがあるのですが 実際は変えれるのでしょうか?? もし変えた経験のある方、いらしたら変えて変わりましたか?? よろしくお願いします。

  • 子供の名前(女の子)のご意見ください

    もうすぐこどもが生まれます。 姓名判断本から 全て大吉になる(ネットなどで調べても、全部大吉とはいかずとも吉~大吉になりました)という理由で 「美沙」 とつけることにしました。 夫婦とも、この響きのこの漢字のこの名前がつけたい!!!というこだわりもないので、 画数がよくて、可愛らしいこの名前にしようか、という感じです。 なので、 「美」は、私の名前にもありますが、「沙」に特に意味はありません ̄口 ̄; Q:美沙、という名前にどんな印象を持ちますか? Q:ゆな(湯女) ちゃんのように、「みさ」という響きは、何か別の意味にとられてしまうことはあるでしょうか? ぱっと思いつくことはなかったのですが…(カトリック系のところにいくと不謹慎?) Q:沙 という漢字で何か素敵な由来はないでしょうか?(沙:小さい石、さらさらした砂、という意味らしく、何で沙、なのかというと、画数よ^^としか言いようがない現状です)

  • 男の子の名前について

    今妊娠中で、息子の名前を考えています。 「初成」と書き「ハナ」と読む名前を考えています。 漢字の意味も、画数も、呼び易さも総合してこの名前を考え出したのでとても愛着がありお腹にもハナくんと呼びかけてきました。 前日、友人から赤ちゃんが2人のどちらに似てたとしてもハナって感じじゃないよねと否定されてしまい。急に悲しくなってしまいました。男の子でハナって可愛らしい名前が似合うのは難しいという意味だったんだと思うのですが みなさんはどう思われますか? 実際ハナくんとゆう男の子が周りにいる方や本人の意見が知りたいです。

  • 立候補者の名前はなぜひらがな表記?

    選挙ポスターなどで、立候補者の名前がひらがなで書かれていることがあります。一方、漢字のみの人もいます。 読み方が難しい、ということならわかりますが、「○川×男」が、「○がわ×男」など、小学校1年生で習う字(しかも名字の中途半端な位置)がひらがなになっている人もいます。 画数が悪いから、という理由なのでしょうか?

  • 入学準備のとき名前はひらがなか漢字か

    幼稚園生(年中)の母です。 靴下等にアイロンで名前を貼り付けるのが気に入って、足りなくなったので再注文しようかと思うのですが、(ちなみにフロッキーネームかねーむっこか迷い中ですがどちらもよさそうですよね)数が余りそうなので、余った分は小学校入学準備のときまで取っておこうと思っています。(2年もとっておくとアイロン糊が弱くなるでしょうか?) そこで質問なのですが、 幼稚園や保育園は全部名前を入れるのが普通だと思いますが 小学校入学時に靴下とか下着とかに、全部名前を入れるものですか? 1年生でも漢字で記名でしょうか、それとも3年生ぐらいまではひらがなが主流ですか? ちなみにたぶん学童に預けることはほとんどなさそうです。 よろしくお願いします。

  • 赤ちゃんの名前で、一つ迷っているものがあります

    ちょっと気が早いですが、産まれる子が男の子でも女の子でもいいように名前を考えているところです。 最近、無理な当て字や日本人とは思えない響きなど、変わった名前が多いですよね。 私たちは絶対にそんな名前を付けないと意見が一致しているので、 「一目で男女の区別がつき、読み方を間違えられない名前」をいくつか考えています。 まず、音読で苗字に合った響きの名前をいくつか挙げ、 それぞれに何種類かのパターンで漢字を当て、画数を全部チェック。 最終的に残ったものが男女それぞれ10個程になりました。 その中に「陽奈」というものがあるのですが、これを「はるな」と読ませては、 ”読み方を間違えられない名前”ではなくなる気がして迷っています。 ほとんどの方に「ひな」と読まれる気がします。 春生まれなので「春」を使いたかったのですが、画数が凶だったので断念しました。 「遥奈」という字も画数が良いですし、「はるな」以外で考えた名前は、男女とも誰が見ても一回で読める字を使っています。 世間一般的な意見をお伺いして、「陽奈」を候補に残すか外すか考えたいと思います。 主人が「最終的に誕生日が決まってから鑑定士にみてもらう」と言って聞きませんので…。 なんでも、鑑定士に見てもらった方は仕事でも成功して財を築いているけど、 そうでない方は離婚などをしていい人生を送っていない、というきょうだいが身近にいるそうで、 宗教や星占いなどには嫌悪感を持ってるのに、姓名判断だけは信じているという有様です(^_^;) 宜しくお願いいたします。

  • 違う名前で卒業したら無効?

    高校中退の同僚がいるのですが、今度、定時制だか通信制だかの高校に通うことを考えているようです。 中退してるならそれまでに取った単位は有効だから早く卒業できるよと教えてあげたところ、どうもある事情があって無効の可能性があるから手続きに行ってないんだとか。 その事情というのが彼の母は占いとか信じるタイプらしく、彼の名前は画数が悪いとのことで、中学ぐらいから別の名前を名乗らされてたのだとか。 読みは一緒なんですが、漢字一文字だけ変えて、 戸籍上:山田 太郎(やまだ たろう) 名乗り:山田 海郎(やまだ たろう) みたいな感じで、漢字も当て字だったそうで本来そう読むことはできないものでした。 不思議なのがその新しい名前の方で高校に進学できたらしく、書類など全部その名前になっていたそうです。 だから学校で取った危険物取扱者などの公的資格もその名前で証明書を作られたとのこと。 本当は数年使い続けて裁判所に申請?して改名する予定だったらしいんですが、いろいろと面倒臭くなって元の名前に戻したようです。 こういった場合、やはり彼が言うとおり取得した単位や資格などはすべて無効になってしまうのでしょうか? そもそも高校に入るときって住民票とか戸籍謄本とか、本人かどうかの確認って取らないの? 偽名のまま入学させる方もどうかしてると思いますが・・・。 それとも学校の登録上は戸籍の名前できちんと登録されていて、申請すれば単位や資格は有効になるんでしょうか? 「母親のせいで最初っからやり直しだよ」とかボヤいている彼が不憫でなりません。

  • 名前の読み方と性別を間違えられます。

    タイトル通りなのですが、女性で智識(ちさと)と言います。名前の読みは母が漢字は父が考えたそうです。 母が言うには苗字に合う漢字が、これしかないと言って父が譲らなかったそうです。名前の読みは母の高校時代の先輩で可愛い人がいてその人の名前が『ちさと』だったからという理由でした。 苗字はありきたりな名前で申し分ありませんが学校や職場などで読み方や性別が違っていたり、識の言べんが糸へんになっていたりします。 特に学生時代、テストを配るなど初対面の先生には〇〇(苗字)くんと呼ばれて恥をかきました。 それに出席を取る時に名前の部分になると詰まる事がほとんどで説明するのが億劫でした。 言べんを糸へんと間違って表記された時には、いい加減しろと思いました。 名前の漢字だけ見れば賢く見えるけど偏差値は悪くて30後半から良くても40前半と残念な状態だったので、こいつ名前負けしてるなと言われていた可能性はあると思います。 国語の先生ですら名前を読めなかったことを両親に話すと母は『大きくなったら、あんたが苦労するから反対したのに…』と言っていましたが父は『漢字が得意な先生ですら読めなかったか。どんなもんだい!』と、どや顔でした。 姓名判断をしてもらった所、良い画数なんだけど女性には強すぎる画数。下手したら一生独身である可能性が高いと言われ、父に悪意があるとしか思えませんでした。 口頭で名前の漢字を説明するのは特に面倒で、わざわざ『智』は『知る』の下に日が付く、『識』は常識の識と説明しています。 これは、とんでもないDQNネーム登場だと思い調べた所、人名漢字として辞典に載っていましたorz。 でも日常生活に十分支障をきたしているので漢字を変えたいのですが、辞典に載っている名前だとやはり変更は難しいですか? 長々と下手くそな文章ですみません。 何かアドバイスがあれば教えて下さい。

  • 通っている大学の教授に、間違って名前を呼ばれます。

    通っている大学の演習(ゼミのようなもの)の授業で、教授から間違った名前で呼ばれます。 これは嫌がらせでしょうか?それとも、教授の頭が弱くて漢字が読めないのでしょうか?(私の名前は、小学校1年生レベルの漢字です。) この程度のことでは、アカハラが成立しないので悔しいです。しかも、呼ばれる名前が、中学・高校(中高一貫校の出身です)で嫌いだった人の名前です。もっとも、教授は、そのことを知らないでしょうけども。

このQ&Aのポイント
  • ハードディスクセキュリティ画面が表示され、パスワードの入力を求められるエラーが発生しました。朝までは正常に使用できていたが、突然起動しなくなりました。東芝のエラーメッセージが表示されるが、実際はNEC製のPCです。エラーが解除できないため、医療機関の業務に影響が出ています。解決策を教えてください。
  • パソコンが立ち上がらず、ハードディスクセキュリティ画面が表示されるエラーに遭遇しました。東芝のエラーメッセージが表示されますが、実際はNEC製のPCです。朝までは問題なく使用できていましたが、突然起動しなくなりました。解除方法を教えてください。
  • パソコンが起動せず、ハードディスクセキュリティのパスワードが求められるエラーに遭遇しました。東芝のエラーメッセージが表示されますが、実際はNEC製のPCです。医療機関の業務に支障が出ているため、早急な解決策を教えてください。
回答を見る