• ベストアンサー

なぜ商店街にある床屋はつぶれないのか?

私の近所の商店街に昔からやっている床屋があります。 僕が幼い頃、商店街にはいろいろなお店がありました。 文房具屋、駄菓子屋、レコード屋、ほかべん屋etc・・・。 しかし、今は閑散としたものです。 だた、その床屋はつぶれません。 よくよく考えてみますと、商店街の床屋でけではなく、 私の家の近くで営業されている古い床屋は、よくやってるなー、と感心するほど昔のまま営業されてます。 床屋という業種に何か商売の秘密があるのでしょうか? 儲かっている(食えていけている)のでしょうか? 私の住んでいる小田舎の駅前でさえ美容室がいっぱいあり(美容院の数はコンビニより多いそうです)、 少年たちも美容室でカットするのが一般的になりつつある昨今なのに・・・・。 昔ながらの床屋はなぜつぶれないのでしょうか? その理由はなにでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Us-Timoo
  • ベストアンサー率25% (914/3620)
回答No.3

床屋は、その店の営業スタイルによって顧客層が違いますから、 仮に少年たちが行かなくなっても、それはほんの一部ですし、 大人で「美容室には絶対にいかない」顧客層がありますから、その顧客が 安定してきてくれることが商売が続いている要因のひとつだと思います。 また、文房具屋、駄菓子屋、レコード屋、ほかべん屋等のように 売り上げるためには絶対に仕入れをしなくてはいけない業種と違い 開業・改装時に大きなお金を必要とするだけで、売り上げのほとんどは その技術に対価であり、他の商品などの仕入れは他業種に比べると、 普段はぐ~んと少ないことと、古いお店ほど既に道具等の減価償却が終わっていたしますし やはり腕(技術)でお金にする世界ですから、ある意味、商売人というより 職人の域に入る稼ぎ方をしているからでないでしょうか。 また、いわゆる地元の固定の常連さんが定期的に来てくれることや、 そういう床屋はたいていが家族経営である事などをかんがえれば 人件費がかなり抑えられるのではと思います。 最近のよくあるような店構えが一瞬ブティックかと思うような理容室や美容室は 人件費やお店の内装や設備に多くのお金をかけています。 その分、料金も高めだったりすることがありますし、もちろん商売ですから 顧客に提案をしてお金を使ってもらうように仕向けていることも多いです。 そういうところもリピーターさんも多いですが、お客さんが流動的に あちこちに流れることも多く、いかに繋ぎとめるかに必死になっていますよね。 だから、お店としての技術のレベルがお客に受けるようなものでないと お客さんが流れ、直ぐに経営が成り立たなくなります。 この辺が大きな違いだと思いますよ。 余談ですが、戦後の復興期に一番最初に商売として復活した業種の中に 「床屋」がありました。 何せ、その腕とハサミと櫛、そして椅子(最悪座るところ)があれば商売できるのですから、 確かにその自分が持っている腕(技術・センス)次第でお客さんがリピーターになったり その客さんがまた別のお客さんを呼んでくれるのですから、これほど地道だけど、 いい商売はないと思いますね。

その他の回答 (5)

  • ma2shin
  • ベストアンサー率41% (69/167)
回答No.6

昔に大分と儲けていた。(子供の人数が多かったため) 店舗は、自己所有なので家賃が発生しない。 利益率が高い。 儲からなくても、老後の趣味でやっている。

  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.5

床屋と文房具屋、駄菓子屋、レコード屋、ほかべん屋などとの大きな違いの一つにお客様が一度店に来ないといけないと言うのがあります 文房具やレコード屋、本屋などはネット通販の安売り、品揃えの豊富さと勝負できなかったところがあります。 その点床屋はサービスを受ける本人が店に行かないといけないので遠くで安売り店があろうが問題ありません。 そういう利点もあります。

  • coffeebar
  • ベストアンサー率49% (216/435)
回答No.4

固定費はともかく、変動費が安いから(水道電気代、シャンプーその他)、客一人当たりの利益率はかなり高いのでは? もし一人当たり利益2,000円出ているとしたら、一日10人、一月200人しかこなくても、月40万円の利益が出ます。 生活費位は十分出るでしょう。

  • vaio09
  • ベストアンサー率37% (756/2018)
回答No.2

低コストなので薄利でも充分運営できます。 店舗は住居を兼用した自前の物件なので家賃はゼロ。 従業員は家族経営である場合が多く、人件費は極端に安い。 客が少ないのでシャンプーなどの補充物品の追加も長周期で済む。 したがって、1日数件のお客(ほとんどが常連さん)であっても、元々コストが非常に低いので、赤字になることはありません。

  • keirimas
  • ベストアンサー率28% (1119/3993)
回答No.1

 こんにちは。私の町と同じ状況ですね。美容院30件に対して理容店1件といった感じで、美容院が乱立しています。しかし、私が知っているかぎりでも最低24年は営業を続けている、駅前の床屋さんが1軒あります。私が知っている限りですから、実際はもっと長いでしょう。  考えられるのは、ずばり、シェービング(ひげそり)でしょう。これは一般には美容院ではできないことになっています。ひげそりの「快感」を求めて床屋へ、というおじさんは多いと思います。あと、髪の薄い人は美容院へは行きづらい心理があるのでは?   床屋さんはやっていけます。

関連するQ&A

  • 油紙はどこで売っていますか?

    このカテゴリーで良いか分からないのですが、 方眼が印字された半透明白濁の油紙を探しています。 これってそもそも文房具なんでしょうか? 最近文房具店は激減している上、商店街の文房具屋に行ってみましたが「無い」といわれました。 その「無い」がそもそも文具ではないのか、たまたまその店に無いのか、聞きそびれました。 本来の使用方法は良く分からないのですが、昔よくその紙に鉛筆で字を書き、ノートにゴシゴシ転写して遊んだ記憶があるので、文房具と思っていたのですが、そう考えると画材店にあったりとか?? ご存知の方教えてください。 あと、一枚売りとかあるのか、値段はいくらくらいかも教えて欲しいです。

  • 方眼印字の白濁色の油紙はどこで売っていますか?

    このカテゴリーで良いか分からないのですが、 方眼が印字された半透明白濁の油紙を探しています。 これってそもそも文房具なんでしょうか? 最近文房具店は激減している上、商店街の文房具屋に行ってみましたが「無い」といわれました。 その「無い」がそもそも文具ではないのか、たまたまその店に無いのか、聞きそびれました。 本来の使用方法は良く分からないのですが、昔よくその紙に鉛筆で字を書き、ノートにゴシゴシ転写して遊んだ記憶があるので、文房具と思っていたのですが、そう考えると画材店にあったりとか?? ご存知の方教えてください。 あと、一枚売りとかあるのか、値段はいくらくらいかも教えて欲しいです。

  • レトロな外観の美容室(院)or理髪店(理容店)or床屋

    昔からあるような、レトロな外観の美容室(院)or理髪店(理容店)or床屋を探しています! 昭和のころ(それ以前でも)からやっているような雰囲気のお店だととても嬉しいです。 そこへ行って髪をどうにかしてもらいたいわけではないので、現在営業していないところでも構いません。 場所は東京、埼玉、神奈川など、関東だと助かります。関東でない場所でも、情報ありましたらお教えくださいませ。 沢山の情報が至急ほしいです、ご存知の方いらっしゃいましたらどうか力を貸してください!!!

  • 男性にお聞きしたい事があります。

    男性にお聞きしたい事があります。 床屋についてです。 私は最近税込み1575円の床屋を利用するようになりました。 散髪と髭剃りだけの店です。有料でシャンプーを出来ます。 利用するようになった理由は、値段の安さと速さです。利用する以前は、子供の頃から利用していた近所の床屋を利用していました。値段は約4000円ぐらいだと思いました。散髪、髭剃り、シャンプー、マッサージなどフルサービスでした。帰り際には飴やチョコレートも貰えました。でも、時間が1時間ぐらい掛かりました。それに、世間話をするのが面倒になってきました。そんな時に、駅前の商店街に安い床屋が出来ました。利用してみて散髪終了までの速さに魅力を感じました。15分ぐらいです。 個人的に髪型にこだわりが無く、短くしてもらえればOKなので魅力を感じるようになり利用するようになりました。 皆様はやはり、床屋、美容院、美容室でお金を掛けて散髪をしたいと思っていますか? あまりお金を掛けたくないと思いますか? 利用した事がありますか? 来店するお客さんの髪型を見ていると特にお洒落な髪型の若い男性など居ませんでした。小学生、中学生、中高年などが多く地味に見える方が多かったです。

  • ふとん屋は何故つぶれない?

    前日ある番組で客が入っているところを見たことがない自転車屋、はんこ屋さんが 何故つぶれないのか?という特集をやっており正解を聞いてなるほどなあと思いました では質問です 駅前商店街にそれこそ客が入っているところを見たことがないふとん屋さんがあります でもかなりの昔から営業しているそうです いつも店主と思われる人がおしゃべりばかりしています 店内はふとんや寝具関係の商品が積んであります そんなふとん屋さんが何故つぶれないと思われますか?

  • いろいろなお店や企業・・・何屋さんと呼びますか?

    昔の商店は、八百屋さん・魚屋さん・床屋さんと言うように、殆ど「○○屋さん」という呼び方がありました。 でも、いろいろと新しい種類の店舗や、おしゃれな構えの店舗が増えてくると、「○○屋さん」と呼びにくい、或いは呼ばない店舗が多くなってきたように思います。 でも、やっぱり古い人間としては、どんなお店にも「○○屋さん」と親しみを込めて呼べたらいいなあ、と思ってしまったりします。 例えば、美容院やエステ、或いはコンビニやファーストフードのお店は、「何屋さん」と呼ぶのがいいのだろう・・・と、考えてしまいます。 又、店舗に限らず、企業でも「鉄屋さん」とか「自動車修理屋さん」、或いは「株屋さん」とか言っていましたが、最近のIT業とかゲーム業とかになると、まだそんな呼び方があまりないように思いますので、こちらにも興味がありますね。 そんな、いろいろなお店や店舗での「○○屋さん」という呼び方の最近の実例、或いはこんな呼び方がよさそうという案などを、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 職歴について教えてください!

    私は以前5年間営業事務をしていたのですが昔から美容師に憧れて学校に入学し就職しました。しかし人間関係や時間に追われることに疲れ1ヶ月で退職しました。きっぱりと美容師の世界を諦め以前してた事務に戻ろうと思うのですが、短期間での退職&美容師→事務と異業種でも面接や履歴書に記入しないとだめなんでしょうか?今まで2回面接で突っ込まれて不採用で返事がきます。私としてはもしばれた時、短期間であったし、全く異業種であったため記入しなかったと言い訳をしようと思ってるのですが・・・退職理由は家族が病気で倒れて介護するために辞めましたと回答してます。いい退職理由とかもあれば教えていただきたいのですが。。。自分で考えれっ!って思うかもしれませんが切羽詰ってる状況なので助けてくださいっお願いします。

  • 自分の勤め先が上級国民に依存していた

    いくら給料安くても 他に行く場所がないにしても、 何が悲しくて上級国民のために働かなきゃいけないんだって、なりませんか? そんな会社ぶっ壊してやろうと思わないんですか? 昔は多くのお客様を抱えていた印刷機文房具会社だったらしいのですが、 今では売り上げの半分が社長の知り合いの上級国民に依存しお情けで商品を買ってもらっている、2割が社員の自爆営業によって成り立っている会社で、 社員はレイプ魔など、全員訳ありで、みんな声を上げようともしない

  • 地方(田舎)の将来は暗いですか?

    人口10万弱の地方に住んでいます。 今日で40年近く地元住民の生活基盤を支えてきた 庶民版のミニ百貨店みたいな建物が閉館しました。 ここ数年は客足も遠のき経営状態を危惧してましたが 実際、閉館して店を畳んでしまうのは悲しいなと感じます。 昔から知っている母に聞くとバブルの頃はお客さんで賑わい 今は面影もないけど受付嬢やエレベーターガールもいたそうです。 考えてみるとこの百貨店以外でもアーケードの商店街を通っても シャッターを下ろしてる店のほうが営業を続けている店よりも多く閑散としています。 不況に加え、過疎、店主の高齢化、後継ぎがいないなど 地方の経済はいったいどうなっていくのでしょうか。 地元には大手傘下の大規模なショッピングモールが進出してきましたが 地方も大手の経営に飲み込まれそこで雇用されるスタイルになっていくのかなとおもったりします。

  • 床屋って何で床屋って言うの?

    床屋は髪を切るのになぜ床屋って言うの?

専門家に質問してみよう