- ベストアンサー
- 困ってます
PHSで通話すると耳が痛くなる・・・。
先日、PHSの機種変更をしました。 折りたたみではない機種から、一番新しい折りたたみの機種に変えました。 しかし、そのPHSで通話するようになったら、 通話時に耳がすごく痛くなるようになったんです・・・。 自分から電話をかけた場合も、どこかから電話がかかってきた場合も。 耳がピリピリ痛くなってきて、 通話しつづけるのが本当につらいぐらい痛いのです。 これは、私ひとりだけの症状ではなく、 同じ機種に変更した人も、同じように耳が痛くなっています。 その人の症状は結構ひどくて、今度耳鼻科に行こうかと考えてるくらいです・・・。 これって、PHSから何か出てるんでしょうか・・・? 音量を最大にして通話していたので、そのせいかとも思い、 音量を最小にしてみましたが、やっぱり同じように耳が痛くなりました。 長時間通話していたせいでなるわけでもなく、 ほんとに数分程度の通話でも、通話し始めるとどんどん痛くなります。 一応、PHSを買ったお店にもそういった症状が出ることを言ってみたのですが、 そういう話は聞いたことがないと言われてしまいました・・・。 ちなみに、PHS自体は数年前から使っています。 今までの機種ではそのような症状が出たことはありませんでした。 新しい機種に変えてからです。 同じような症状になったことのある人や、 何か原因が思い当たる方などいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。
- pooh51
- お礼率89% (68/76)
- 回答数5
- 閲覧数373
- ありがとう数5
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- media-x
- ベストアンサー率57% (215/375)
PHSの方が、携帯電話より通信速度が速く、PHSの音質がよく、携帯より周波数帯が広いのでよすぎて、耳がいたいと 錯覚されているとおもわれます。 詳細は、下記URLをクリックしてじっくり読めば納得ではないでしょうか!?
関連するQ&A
- 通話中に耳が痛くなる・・・。
私の主人はドコモのN506isを使用しているのですが、この機種に交換してから、通話中スピーカーを耳に近づけると耳の周りが針でさされているかのようにチクチク痛いと言うのです。教えてgooのこのサイトで調べてみたところ、以前にPHSで同じような症状が見られる方がいたようですが(電磁波や周波数の関係だとか??)ほかにもこのような症状がある方いらっしゃいますか?ちなみに私やほかの者がこの電話を使用してもそんな症状は出ないんです・・・。これって医者に行くべき?携帯電話会社に言うべきなのでしょうか??
- ベストアンサー
- その他(スマートフォン・携帯・タブレット)
- 社会人でPHSを使っている方
今大学生で、来年から社会人になります。 最近、使っている携帯(au)が壊れて、機種変更をしようか他社の携帯に変えようか迷っています。 各会社の料金比較をしたところ、私の使い方(通話、Eメールが主)ではソフトバンク、ウィルコムが安いらしいということがわかりました。 ただ噂によるとソフトバンクは私の住んでいる地域では電波があまり良くないらしいのです。 周りに使っている人がいないので、真偽のほどはわからないのですが。 ウィルコムはメールが無料だし通話料も安いので、今かなり惹かれているのですが、社会人でPHSを使うのはどうなんでしょうか? PHSだと信用度が低い、軽いイメージというのはありますか? また、PHSは通話の電波がとぎれて使いにくいとかあるのでしょうか。 入社する会社で自分の携帯電話を仕事でどのくらい使うかはわからないのですが…。 PHSに変えてもいいけど、もし会社で使いづらいようなら、やはり携帯を使い続けたいと思っています。 社会人の方で、PHSを使っている人がいましたら、それは仕事には支障ないかどうか教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- 通話中に切れちゃいます。
通話中に切れちゃいます。 相手は、固定電話、PHS、携帯など不特定ですので原因はこちらにあると思います。 電話機は、GzOneです。買って2年です。 はじめのころは無かったのですが、今は、5回に1回くらいの割合で通話中に切れます。 これって、GzOne特有の現象? それともカシオ? CDMA1だから? んau? 電波状況? などなど、いろいろ考えてしまいます。 原因は、どこにあるのでしょう。 みなさんの考えを聞かせてほしいです。 機種変更の参考にさせていただきます。
- 締切済み
- au
その他の回答 (4)
- 回答No.5

何でしょうか? もしかして、携帯電話のケースというか外側に縫ってある塗料とか 材料に耳が過敏になっていることはありませんか? 電源を入れないで、現在使用中の携帯と、昔使用していて なんとも無かった携帯を 耳に近づけてテストをして見ては如何?
質問者からのお礼
前に使っていた機種ではなんともなかったので、 そういうことも考えられるかもしれませんね・・・。 いずれにせよ、体質なのでしょうか。 どうもありがとうございました。
- 回答No.4
- rvr3958
- ベストアンサー率33% (145/428)
何か通常は感じれない帯域の音に体が反応しているのかも知れませんね。携帯だからとかPHSだからとかでなく、たまたま合わない機種だったとか?(答えにはなってないですね。) 私は携帯一般が体に合わないです。と言っても不調になるわけではなく、携帯を借りて話をすると必ず耳たぶが熱くなっているのです。(笑) 「電磁波だーっ」「レンジでチンッ!」とか思ってるのですが、携帯を常時使ってる人はそんな事感じないみたいで、これも体質のように言われてしまいます。でもPHSじゃ全然感じないんですよ。 携帯(特にPDC携帯)と違ってPHSなら電磁波問題では無いでしょうし、やはりスピーカーから発する高域音ぐらいしか考えにくいですね。 ちなみにどのような痛さなのですか?ピリピリ?ヒリヒリ?局部的?広域的?耳たぶに電話を当てなくても近づけるだけで痛くなる?鼓膜の辺り?
質問者からのお礼
やはり体質なのでしょうか・・・。 もうしばらく様子を見てみようと思います。 どうもありがとうございました。
質問者からの補足
ピリピリというか、ヒリヒリというか・・・。 表現がむずかしいです(苦笑) 耳の穴の周辺(耳たぶの真中あたり?)が痛くなります。 近づけるだけで痛くなるかどうかはまだ試していません。 でも、同じピッチを持っていて、同じ症状を訴えている人は、 ハンズフリーで使っていても(ハンズフリーなので当然耳に近づけていません) 痛くなったそうです・・・。
- 回答No.3
- media-x
- ベストアンサー率57% (215/375)
>私は、サンヨーJ700、松下KX-HV200も利用してますが、電磁波の影響もアメリカの携帯電話の裁判で電磁波の体への影響はないと判例が最近でてますし、東京・渋谷日赤病院でドクター・看護婦同士の病院内連絡用にPHSを利用しているぐらいですから、ご自身の体質か、PHSのたまたまのその製造番号のものがおかしいか、利用して何かPHSに悪影響 をおたえたかしか、考えられません。 何か心あたりはありませんか!?
質問者からのお礼
体質なのでしょうか・・・。 今まではなんともなく使っていても、機種が変わることで こういった症状が出る場合のあるのでしょうか。 本当に耳が痛くて仕方ないので、 このままこのPHSを使いつづけていいものか・・・と不安です。 いろいろありがとうございました。
- 回答No.2
- aptiva
- ベストアンサー率36% (193/529)
折りたたみに変えたので、耳に対する当たり具合が変わって痛みを感じるとか。 電磁波の影響については、携帯電話に比べてPHSから出る電磁波は格段に小さいですし、あまり考えられません。 私も6年間エッジを使いつづけてますが、そのようなことにはなったことがありません。 ちなみにどの機種ですか?
質問者からのお礼
折りたたみ式のものはこういう症状が出るのかなぁと思ったりもしました・・・。 確かに、PHSは電磁波小さいんですよね・・・。 原因がはっきりしない上に、結構症状がきついので、 このままこのPHSを使いつづけてよいものか・・・と不安です。 どうもありがとうございました。
質問者からの補足
今の機種はKX-HV210です。 以前はKX-HS110を使っていました。
関連するQ&A
- 通話音量が小さい
はじめまして。 私は病院に勤務しているのですが、職員の大半が院内用のPHSを持たされております。 数ヶ月前に今まで使っていたPHSの電源が入らなくなり、新しい機種に変えてもらいました。それからというもの、通話相手から「声が遠い・聞こえない」と頻繁に言われるようになりました。 私の声は小さい方ではありませんし、今までの機種では全くそのようなことを言われたことはありませんでした。 内線通話の特定の相手から、毎回聞こえづらいから修理に出した方がいいといわれ担当者に依頼し新しい機械に変えてもらいました。 しかし、新しくなっても状況は変わらず、外線の場合は30~40%の確率で「声が遠い」と言われ、毎回声を張り上げて話す状況で、そばにいる同僚にも気の毒がられるほどです。 昨日、担当者にやはり状況が変わらない旨を伝えたところ、「あなたが悪いのでは?あなたと同じ機種を使っている人は院内にたくさんいるが、こんなことを言うのはあなただけだ」と言われてしまいました。 外線通話時も全く問題ない時もあり、同僚にも私の電話で何度か試してもらいましたが、数回はやはり声が遠いといわれたそうです。 ただ、担当者に試してもらった時に限って問題なく通話でき、取り合ってもらえません。 取扱説明書をくまなく読みましたが、受話音量は調節できますが、通話音量は調節できません。 担当者からは「あなたが悪い」ならともかく実際には「自分に問題があるんじゃない?」と言われ、とても悔しい気持ちです。これからまたこの電話を使って仕事をしなければならないと思うと、憂鬱でたまりません。 解決策、もしくは何か原因をご存じの方がいらっしゃいましたら、アドバイスをいただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(スマートフォン・携帯・タブレット)
- PHS、新規購入について
こんにちは。 現在、 PHSウィルコム(旧DDI)を7年間利用しています。 4年前に機種変更し現在に至っていますが今の電話機が 古くなった為、機種変更を検討していますが販売店では 機種変更だと電話機が1万円位、新規購入ですと2800円位 です。5月から定額プランがスタートするので家族で利用しようと思っているのですが、今このプランを新規購入で 予約すると2台分のキャッシュバック(1万円)を受けられます。 1台機種変更、1台新規購入するより 現在利用している1台を解約、2台新規購入した方がお得でしょうか? 現在利用している料金コースは昼得コース(月額1870円) いつでも解約は可能です。
- ベストアンサー
- その他(スマートフォン・携帯・タブレット)
- 通話音量が出来るだけ大きい電話機はどの機種ですか
家族が耳が遠くなってきた為、通話音量と留守録再生音量が大きい電話に買い換えたいと思うのですがどの機種が最適か教えてもらえるでしょうか? ちなみに今はキャノンの製品を使っていますが確かに耳が遠くなくても留守録の再生音はかなり小さいです。
- ベストアンサー
- 家庭用電話機・FAX
- PHS・突然壊れた?
今日のお昼までは、普通にメールを受信していました。その30分後に返信をしようとしたら、ツツツッ・・・という音が長く続いて、「おかけなおしください」と表示されました。 その後、電話やメールをしようとしてもツツツッという音のみで「おかけなおしください」です。 他の電話機で電話やメールをPHSにすると「電源が入っていないか圏外」のアナウンスです。 PHS自体の操作は普通に出来ます。通話ボタンを押すとツーッという普通の音がします。 やはりこれは壊れたのでしょうか?特に何もしていないと思うのですが・・・。 また、壊れている場合、早急に買いなおしが必要なのですが、実はそろそろ携帯に買い換えようかと考えていた時期なので高いPHSの機種を買うつもりはありません。よく1円とかで売っている機種を買った場合、電話番号やメルアドは変更せずにできますか?手数料はかかるのでしょうか? 色々聞いてしまったのですが、ご存知の方よろしくお願いいたします!!!
- ベストアンサー
- その他(スマートフォン・携帯・タブレット)
- 古いPHSをトランシーバーにできないか?
機種交換した古いPHSを室内電話に使えないでしょうか。今使ってるPHSと古いPHSとで通話する方法はありませんか。子ども部屋とやりとりしたいので。両方ともDDIです。
- ベストアンサー
- その他(スマートフォン・携帯・タブレット)
- ソフトバンクの通話音質について
現在ウィルコムを使っていますが、ソフトバンクを使っている義妹にかけることの多い嫁の通話料を考えて、一緒にソフトバンクに乗り換えようか検討中です。 実は1年前に一度、同じようにソフトバンクに乗り換えようかと、一カ月だけソフトバンクの携帯電話を持ったのですが、通話の際のあまりの音の悪さに閉口して、たった一カ月で解約してしまいました。 具体的には、911SHを使用していたのですが、駅のように周りの音がうるさいところでは最大音量にして耳に押し付けてやっと聞き取れる状態でした。 また、70歳を越えた両親の固定電話にかけた際には「聞き取りにくい」と言われてしまいました。 PHSと比べること自体が間違っているかとは思うのですが、自分としても籠った音声がどうしても馴染めず、解約に至りました。 これは機種にもよるのでしょうか? ソフトバンクでも多少はクリアに聞こえる機種はあるのでしょうか?それとも携帯電話である以上、これはどうしようもないものなのでしょうか? もしよろしければ、お教え頂ければ幸いです。
- 締切済み
- SoftBank
- かなり?耳が悪いです。
タイトル通りです。耳が悪いです。 別に病気とかじゃないのですが、ウォークマンとかで音楽を聴くときに 結構な大音量で聴くのでそれで悪くなったと思います・・・・ よく人の話を聞いてるときに「え?」「もう一回言って」とか 何度も言ってしまう事が毎日です^^; あまりにヒドイかもって今日思ったので、明日、耳鼻科に行こうと思ってます。 これって耳鼻科に通えば治るんでしょうか?^^;
- 締切済み
- 病気
- モバイルにおすすめのPHSは?
こんにちは。 iBook700を使っています。今度、通話用にPHSを買おうと思っているのですが、どうせならiBookに繋いでインターネットもできる機種がいいなーと考えています。 携帯電話やPHSに関してほとんど知識がないので、どの機種(メーカー)が通話&Macでのネットに向いているのか、おすすめがあったら教えてください。 通話に関しては、ほぼ待ち受け用で、ネットの方は、メールと多少のネットサーフィンができる程度でいいのですが。月々のコストはなるべく抑えたいです。 あと、iBookとPHSを繋ぐには、アダプタなどが必要ですか? Macでモバイルする方法も一応調べたのですが、なかなか具体的な機種が載っているサイトが見つけられませんでした。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Mac
- PHSはなくなるの?
携帯電話を持つ人も多くなりましたが、日本ではデジタル・CDMA方式などの携帯電話が普及を遂げる中、PHSは持つ人が少なくなっていきました。 そもそもPHSはコードレスフォンの子機のように基地アンテナから出る微弱な電波を利用して通話・通信を行う方式で、広大な基地局から出る電波で通話・通信をする携帯電話とは別物です。 電波が弱いためにバッテリー持ちが良い、通話料金が携帯電話より安い、アンテナを立てれば携帯電話の電波が届きにくい地下でも通信可能などのアドバンテージがありましたが、携帯電話が加入者数を伸ばす一方で、PHSは加入者数が伸びないばかりか逆に減少する有様で、アステルが段階的にサービスを停止、ドコモもPHSの新規加入は05年4月末で打ち切ることが決定しています。 なぜにPHSは加入者数があまり増えなかったのでしょうか?また、PHSは近いうちになくなるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(スマートフォン・携帯・タブレット)
質問者からの補足
錯覚ではなく、本当に痛いのです・・・。 ありがとうございました。 よく読んでみようと思います。