• ベストアンサー

ノックセンサーの働き

車のガソリンのハイオクとレギュラーについては過去たくさんの質問と回答がありそれを参考にさせていただきました。 しかし、その説明の中にレギュラーはオクタン価が低いので自己発火しやすい。だから炭化時期を遅らせるという説明がたくさんあります。でも自己発火の時期は点火時期とどういう関係にあるのでしょか?最適点火時期よりも早く自己発火してしまうのでノッキングするならわかるんですけど、だとすると点火時期を遅らせようが何しようが自己発火のほうが早いのならば関係ないし。 想像すると、自己発火しやすいというおと長いてk点火時期は直接は関係ないようにも主増す。間接的には関係あるかもしれません。 この辺を伝聞でなく、本当に理解している方がいたら教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • koduc
  • ベストアンサー率20% (103/514)
回答No.2

ピストン内の燃焼は、完全解明されていないはずなので 参考になるところから 火炎がすべての混合気へ伝播し終わらないあいだに自着火するという現象がノック Knock です."自着火" とは火種がないところで発火するということです.(リンク ノッキングの動画より) ということで メ-カ-側がノッキングと考えているのは、 過早着火(プレイグニッション)ではなく、 点火後に、燃焼の熱、圧力による自着火ではないでしょうか?

参考URL:
http://www.mech.nitech.ac.jp/~thermal3/car_related.html
takshii
質問者

お礼

参考URL面白いですね、非常に参考になりました。 エンジンは点火すると一瞬で爆発するのではなく徐々に燃焼するんですね。ノッキングが起こるタイミングもよくわかりました。ありがとうございます。

その他の回答 (3)

回答No.4

ノックセンサーが検知すると、点火時期(スパークプラグにスパークが散る時期)を「遅らせる」。ということだけ覚えておけば良いような話だと思います。 それ以上のことを詳しく知りたい場合、複雑怪奇ないろいろなことを知ってからでないと、十分な理解はできないでしょう。 知りたい場合は、(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3576399.html)の ANo.4 の文中のURL先でも全てご覧下さい。 (それと、もし、ハイオクガソリン仕様のエンジンにレギュラーガソリンなど入れて、ノックセンサーが感知してスパークの時期がどんなに調整されようと、そのスパークが飛んだところから後の炎の燃え方はレギュラーガソリンのままの燃え方ですので、完全な修正には成り得ません。) {つまり、やはり、ノックセンサーは、「点火時期を遅らせる」ということしか しない(出来ない)のです。} >最適点火時期よりも早く自己発火してしまうので これは、「プリイグニッション」(Pre-ignition)のことですよね。 すでにオーバーヒートしている 燃焼室内が超高温、または、カーボンデポジット等のグローのようなものが付いてしまっていて、点火時期よりも前にミクスチャー(混合気)が燃え始めてしまう現象ですね。 これは、 ノッキングが起きて、燃焼量の割にはクランクからのパワーが得られない状態になると必然的にアクセルをさらに踏むようになってしまいますので、シリンダー内では燃料がさらに大量に燃え、これが原因でエンジンがオーバーヒートし、(しかも、衝撃波の発生等、燃料のエネルギーの多くがエンジンを破壊することに荷担し。) それが起因してプリイグニッションになるわけです。 ので、プリイグニッションはノッキングと関係ないわけではなく、むしろ関係は深いのですが、 プリイグニッションは末期症状ですよね。すでに「点火時期を遅らせる」といったことでは解決など出来ないほどのところまで来た状態です。 プリイグニッションが起きれば当然デトネーションも同時に起きていますし、そのまま続けば一気にピストンは溶けるということでしょう。 コンバスチョンチェインバー(燃焼室内)が超高温でなく、カーボンデポジットも付いていなければ、ミクスチャーは点火時期よりも前に燃え始めるというわけではありません  

takshii
質問者

お礼

参考になりました、ありがとうございます。

  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.3

自己発火でノッキングを起こすわけでは有りません。 ほとんどの場合が、異常燃焼によるものです。 通常の燃焼速度よりも早い速度で燃焼してしまうことでノッキングが起こります。 点火時期の決め方はは、ピストンが上死点後10数度(だったと思います)で最大圧力になるように・・・となります。 点火してから燃焼して最大圧力になるまでの時間差のぶんだけ早く点火します。 それが上死点前数度です。 そこで異常燃焼を起こし、短い時間で最大圧力になると、 火炎伝播がピストンヘッドを叩きます。 (上死点付近でピストンに力が加わっても回転力にはなりません。) この現象がノッキングです。 オクタン価が高いと、異常燃焼(短時間での燃焼)を抑える効果があります。

takshii
質問者

お礼

エンジンは爆発するという誤解がありました。燃焼速度とオクタン価、点火タイミングの調整と考えると理解できました。ありがとうございます。

  • ASIMOV
  • ベストアンサー率41% (982/2351)
回答No.1

>最適点火時期よりも早く自己発火してしまうのでノッキングする >点火時期を遅らせようが何しようが自己発火のほうが早いのならば関係ない これは、正解です 同じエンジン、同じ燃料で点火時期が早い場合と遅い場合で何が違うのか? 早い:燃焼効率が上昇->燃焼温度が上昇->自己着火しやすい->ノッキングしやすい 遅い:早いの逆 と言うわけです ただ、オクタン価が低くても、燃焼室の中に火種が無いと自己着火はしません 火種となるのは、プラグの先端とか、溜まっているカーボンのカスのように温度が上がりやすいものです ですので、熱価の低いプラグにしたり、カーボン洗浄等で、ノッキングは低減できます

takshii
質問者

お礼

すばやい誤解乙ありがとうございます。参考になります。

takshii
質問者

補足

すいません、ミスタイプしてしまいました。 すばあい御回答ありがとうございます。です。

関連するQ&A

  • 点火時期とノックセンサー

    レギュラー仕様にハイオクガソリン入れてますが、 TOYOTAのNCP31なんですが、点火時期はハイオクガソリンオクタン価になるでしょうか? 最大でどのくらいにしんかくするんでしょうか?

  • ハイオクは燃焼性も悪い???

    ハイオクガソリンは、レギュラーガソリンに比べて点火前の自然発火を起こし難いガソリンだと思いますが、点火後の燃焼性もレギュラーガソリンと比較すると悪いのでしょうか? であるならば、燃焼性が多少劣るガソリンを使用しても、圧縮比を高めた方が出力の向上に効果があるということなのでしょうか? 私はハイオクもレギュラーも燃焼性は変わらないと思っていたのですが、ハイオクの説明で「ハイオクは燃えにくい」という表現が良く使われているので、良く解らなくなってきてしまいました。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。

  • レギュラー仕様にハイオク

    NCP31bBレギュラー仕様にハイオク入れたらそれにあわせてノックセンサーが感知してそれなりに点火時期がかわるとききました。どのくらい点火時期はかわるんでしょうか? レギュラー仕様ECUでオクタン価でどのくらいまで対応できるんでしょうか? 出光の人はレギュラー仕様ECUだとオクタン価96位しかしんかくはしないといってました。

  • ハイオクとレギュラー

    妻のハイオク車(オペルのビータ1.4) に私が間違えてレギュラーを入れてしまいました。 で、その時、気が付いたのですが、 アイドリング~低速時のノッキングが軽減していました。 出足が、かえって調子が良いのです。 (普段はエンスト気味です) 単なる偶然かもしれませんが、 このような現象が起きる事は考えられるでしょうか? プラグの点火タイミングが悪かったのが、 オクタン価が低いガソリンになった事で、 かえって適切になったのかな? と思ったのですが、的外れでしょうか?

  • レギュラーガソリンにハイオクを入れるとどうなりますか。

    レギュラーガソリンにハイオクを入れるとどうなりますか? 具体的には、今、私が乗っているヴィッツなのですが、 低速で、カリカリとノッキングのようなイヤな音を 出します。(中高速では、調子いいです。) トルクがなくなるわけではないのですが、そこで オクタン価の高いハイオクを多少混ぜれば調子良くなるかなと 思ったのですが、どうでしょうか。 車に詳しい方、よろしくお願いします。

  • オクタン価について

    レギュラーとハイオクの違いはオクタン価というのはわかったのですが、日本のレギュラーはどこでもオクタン価が90で、ハイオクは100なんですか? もし、そうなら両方を同じ量だけ混ぜればオクタン価95のガソリンになりますか??

  • ハイオクとレギュラーの混合

    欧州車に乗っています。 ガソリンはオクタン価95以上が指定されており、レギュラーだとやはりエンジンへの影響等が不安で、今はハイオクを給油しています。 質問なのですが、日本のガソリンのオクタン価はレギュラーが90、ハイオクが100と言われています。 例えば、それぞれを半々ずつ給油した場合、オクタン価95のガソリンとなるのでしょうか? オクタン価とはこういった単純に計算できるものではないのでしょうか? 宜しくお願い致します。 また、ハイオクとレギュラーを混合する事の影響についても何かありましたらお願い致します。

  • VWゴルフのハイオクガソリンをレギュラーに

    VWゴルフのハイオクガソリンについてです。 欧州のレギュラーガソリンのオクタン価は、日本ではレギュラーとハイオクの中間にあるとのことで、欧州輸入車はハイオク仕様になる、と聞きました。 そこで質問です。 そうだとしたら、給油時にレギュラーとハイオクを半々に入れば、節約にもなるし、オクタン価的にもちょうど良くなると思いますが、何か問題があるでしょうか? 教えてください。

  • ハイオク車にレギュラーガソリンを入れるとどうなるのでしょうか?

    現在、セリカGTR(91年式st182)に乗っているのですが、ガソリンはハイオク指定となっています。 今までレギュラーの車に乗っていたため、セルフのスタンドに行くとどうしてもレギュラーを入れてしまいそうになります。 そこで質問なのですが、ハイオク指定車にレギュラーガソリンを入れた場合、どのようになるのでしょうか? 仮にレギュラーを入れても走れたとすると、燃費の悪化やパワーダウンといった問題があるのかどうかも教えていただきたいと思います。 ちなみにオクタン価の違いによってノッキングが起こりやすくなってしまうといった程度の基礎知識はありますが、それほど詳しくは知りません・・・。よろしくお願いいたします。

  • アンチノック剤

    センター試験の為に勉強していて、少し気になりました。 参考書に、オクタン価の低いガソリンに、四エチル鉛などのアンチノック剤を加えると、ノッキングしにくくなるとありました。 その理由を先輩に聞いたところ、自己発火点が高くなるからだと教えて頂きました。 何故、アンチノック剤を加えると自己発火点が高くなるのですか?