• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:保険業界への転職をするか悩んでます)

保険業界への転職を悩んでいます

このQ&Aのポイント
  • 保険業界への転職を考えている主人が、収入の見込みと保険業界の展望を悩んでいます。
  • 転職の理由は経済的なものだけでなく、現在の仕事の厳しさや将来の成長への疑問もあります。
  • 主人の父親が営んでいる外資系会社の代理店を後を継ぐ形での転職ですが、代理店業界も厳しいと言われています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

企業の目的は利潤追求です。外資系であれば尚更のこと株主への配当という形で利潤還元することが優先されます。 そのために、無駄を省き合理的な企業活動をしなければなりません。 保険会社は、保険代理店に対して保険契約高の前年比アップ、契約不備率の低下、満期前の前倒し更改契約、コンプライアンス(法令遵守)の徹底等を要求し、それらについて評価し、その結果で代理店ごとに代理店手数料率を増減しています。 代理店は、契約の書類処理能力や契約実績などが良くなければ、代理店にとって唯一の直接収入源となる代理店手数料が下がってしまいます。シビアな能力評価主義の下で日々の仕事をしているわけです。 保険の募集や保険料の領収書発行は募集人の資格を持った者でないと行ってはならないことになっていますから、先ず募集人の資格を取得しないことには保険の仕事に直接は携わることができません。 募集人資格の次は普通資格、そして専門資格というような資格を取得していきます。 システムエンジニアから保険代理店に転向するのであれば、本当にゼロからの出発になります。 保険についての様々な知識・規定などを覚えて、お客様に間違いなく説明したり適切なアドバイスができなければ適切な契約はできません。契約が少なければ収入も少ないです。 契約を増やすために、お客様のニーズを掘り起こし、お客様に保険の有用性を訴求していかなければなりません。 そういったことを承知の上で努力する覚悟がないと、代理店としては成功しないでしょう。 いきなり転職するのは賭けでもあり、リスクも伴います。 そこで、一つの方法として、現在の仕事をしながら父親が経営している代理店の使用人(正社員でなくてパートという形で構いません)にしてもらい、募集人の資格を取得してみてはいかがでしょうか。 その過程で、保険業務の概要や自分にどの程度適応できる能力があるのか等がわかると思います。 その後に、転職するかどうかを再考されてはいかがでしょうか。 なお、損保の資格試験の申込は、今はインターネットでの申し込みに一本化されています。 申込にあたり保険会社から「受験承認コード」を発給してもらう必要がありますが、受験料1,600円だけで済み、試験に申し込むと、試験の出題範囲となるテキストや模擬試験問題が保険会社から郵送されます。 ちなみに、私は今保険の仕事はしていないのですが、少しだけ資格マニアなので、昨年7月に募集人試験を初めて受験し合格してから毎月のようにインターネットで受験を申し込んで、およそ半年で専門資格まで取得しました。 電気工事士の資格取得時のような実技試験は無くて筆記試験だけですが、覚え込まなければならないことが非常に多くて、(それにテキストが届いてから試験日までの期間が短くて、)テキスト勉強中は記憶中枢をフル回転状態にしなければならず、頭脳が疲れました。 私の本業は保険と全く関係が無く一般的ではない専門的な職種ですが、覚えた知識と取得した資格を有意義に使えるときが必ずあると思います。 見ず知らずの他人の人生を左右することについて責任は持てませんので、参考程度にお読みいただければ幸いです。 参考URL 日本損害保険協会 代理店試験 http://www10.prometric-jp.com/sonpo/

参考URL:
http://www10.prometric-jp.com/sonpo/
3smama
質問者

お礼

事細かに情報頂き、ありがとうございました。 主人に正確に説明する自信がありませんので貴アドバイスをそのまま見せようと思います。 確かに、父親の跡を・・という事であまりにも漠然と考えている節があります。九州と東京なので手伝いながら・・・が出来ないかもしれませんが、お盆や正月で実家に帰る機会があれば数日手伝ってみる等(数日でどれ程参考になるか・・・)、本人によりリアルに実感を持つ時間を作るところからでもスタートした方が良さそうですね。 本当にありがとうございました。

3smama
質問者

補足

主人に見せました。とても丁寧にアドバイスしてくれていると、お礼を言っていました。やはり継ぐとなるとゼロからの出発ということは判っているようでした。 本当に丁寧なアドバイスありがとうございます!!いろいろ頑張ります。わたしも・・・。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 保険代理店への転職

    25歳大手保険会社の営業4年目です(新卒で入社)。 現在保険の代理店への転職を考えています。現在の営業スタイルは、毎日同じ企業へ通って、自分から考えてもいない方々への提案の日々です。営業成績はまあまあですが、正直毎月のノルマと、お客様の冷たい態度と見下す目に落ち込む日も多々あります。 ただこれまで学んできた保険の知識を無駄にしたくないことや、外回りがそんなに嫌ではないので、より見込みが高いお客様が来る保険の代理店へ転職したらどうかと考えるようになりました。 そこで質問したいのが、 (1)代理店も結局はノルマがあり外回りもあるというが、実際どうでノルマは厳しいのか。 (2)有休はとれるか。また定時退社は可能か。 (3)結婚して子供が生まれても続けられるか。 以上です。特に代理店で働いたことのある方、アドバイスお願いします。

  • 損害保険会社への転職の相談

    損害保険会社への転職を考えています。地元に帰っての転職で将来は代理店を経営できたらと思っています。現在メーカーの営業で損害保険業界の状況は新聞雑誌程度の情報でしかありません。損害保険会社を調べている数もまだ少なく、知識は不十分です。是非とも何でもいいのでアドバイスをください。あと、損害保険会社に転職された方がいらっしゃれば、ご経験談やおすすめの企業などをお聞かせください。

  • 40歳の転職

    40歳の主人が転職を考えています。 理由は残業手当が無くなったこと。 経営の悪化でサービス残業になり、手取り20万ジャストしかありません。学校卒業後ずっと今の会社で22年勤めています。 彼の性格上、人から教わるといったことが苦手なように感じますので、転職したところで続かないのでは・・・?と心配しております。 ただ、倒産したら、そうもいってられないので、今から考えておく必要大かとも思っております。 40にもなって転職となると 難しい面があるかと思いますが、倒産してから転職するのと、自主退社しての転職とでは、どちらが職に就き易いでしょうか? また、どういう点に注意して転職するべきでしょうか? アドバイス よろしくお願いいたします。

  • 転職するかどうするか

    はじめまして。 今後転職をしようか迷っています。 現在私は30歳男、メーカーにて設計をしております。 今、転職を考えている理由として、給料が低いことが大きな理由です。(年収320万) 現在の給料が低い事に加え、年間昇給が3000円程度です。出世して管理職に就けば、なんとかそこそこの給料になりますが、私の部署には30代後半の一般職の社員が多く、私が30歳にして最年少です。会社の雰囲気からして、未だに年功序列なところがあり、順番に管理職になっているのが現実です。管理職に就く平均年齢は41,2歳です。 私は仕事には前向きで、上司からの評価も良いのですが、この会社の社風が私を悩ませています。 一般的な企業の管理職に就く平均年齢は何歳だか分かりませんが、35,6歳には就いているのでは、と思っております。 そこで、今後同職種の企業に転職した方がいいのか、今のままである年齢が来るまで低所得で我慢した方がいいか、経験者の方から意見をお聞きしたいです。 私は設計の仕事は性に合っていると思い、どこの職場でもやれる自信はありまが、転職した場合、給料が今より上がらない不安もありますし、中途社員が順調に管理職に就けるかも心配です。 30代で転職をした方にお聞きしたいのですが、 中途入社で順調に管理職には就けるのでしょうか? やはりその職場で出遅れてしまうのでしょうか?  因みに私は4年前に現在の会社に中途入社しました。 長くなってしまいましたが、皆さんの意見をお聞きしたく、 よろしくお願いします。

  • 転職に関わる健康保険の任意継続

    知人の代理質問です。お願いします。 知人のご主人が8月25日で退職、翌日の8月26日から新しい会社に転職します。 知人は扶養家族です。 切替には1日もロスがないため、国民健康保険には加入しません。 このような状況で、知人の病気が見つかりました。しばらくは入院と通院での治療になりそうです。 この場合、任意継続は必要/不要でしょうか。 むかーしむかし、自分が退職した時は持病もあったし国民健康保険に切り替えだったしということで任意継続をしましたが、企業の健康保険組合から別企業の健康保険組合に移るだけなら任意継続はどちらが有利でしょうか。ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 転職

    38歳 男性 既婚 日用品メーカーの営業職です。 転勤のない企業に転職したいと思っています。 やはり難しいでしょうか。 また年収はどれぐらいになってしまうのでしょうか。 どういった転職活動が良いか等、 アドバイスいただきたいです。

  • 45才の転職活動

    物流関連の管理職のものですが、転職を考えています。 転職をお考えの同年齢の方、アドバイスを下さい。

  • SI企業に転職ってどうですか?

    みなさんよろしくお願いします。 私は現在営業職ですが、SI業界、IT業界は未経験で 業界のことがわからないので知ってるかたは教えて下さい。 30才前半の営業職 男性です。 転職活動をしており、あるSI企業の営業職で内定がでました。 事業規模は、設立5年前後で300人弱の会社でシステム、 ソフトウェア(オープンソースを含む)から何でもするいわいる SI企業のジャンルだと思うのですが、営業が全体10%弱しかいません。 営業スタイルは法人向けに新規開拓営業です。 給料は、完全売上げベースの評価です。 不安なのは、営業マンの少なさや、長く就業できる会社(業界)か、 またスキルアップができるかなどです。 転職する上で、保険や不動産業界のように使い捨ての 人材投与なのでしょうか? 現在、SI業界等で活躍されている方 今後の業界の展望も含めて 本音の部分を教えて下さい。

  • 転職したいです

    義父は個人で保険代理店をやっているのですが、私がもし会社を辞めたりした場合は代理店を引き継いでもらってもいいよと言ってくれるんですが、19年も機械作業ばかりで、人一倍人見知りなんで、どうしても営業職に転職する勇気がありません。しかし現在の会社の状況は厳しく、人員削減による過重労働や、異動によってまた最初から仕事を覚えたり、新しい人間関係をつくるのがものずごいストレスになっています。それに今の会社が定年まである確率も低く定年近くまであったとしても首切りや出向などの可能性もあり悩んでいます。おもいきって転職してこの性格も変えたいと思いたいのですが、やはり保険業は豊富な知識などが必要である為、あまり自信がありませんが義父は今抱えている顧客は40人以上あるので大丈夫だとは言ってくれるのですが...。皆さんの暖かいご意見お願いいたします。

  • 運輸業界からの転職

    運行管理者から他業界の事務職(経理・総務等)への転職は可能でしょうか? 私は25歳、男で運輸関係の会社で事務と運行管理者を兼任しています。 業界全体の労働条件が悪く、他業界への転職を考えています。 しかし、他業界への転職を考えた場合、運行管理者というと専門的な業務を行うため、職歴としてはあまり役に立たないというイメージがあります。 また中途採用となると即戦力を求められることが多いようですが、実務経験があまりないというのも不安材料のひとつです。 (現在の会社では備品管理や労働時間管理などの庶務的な業務しか経験がありません。) 資格もいくつか取得しましたが、この業界では通用しても他業界でも通用するのか疑問です。 ちなみに運行管理者と自動車免許以外に取得している資格は ・ITパスポート ・日商簿記2級 ・社会保険労務士 ・危険物取扱者乙 以上です。 このような状況なのですが、やはり他業界への転職は厳しいのでしょうか? また選択肢のひとつとして地方公務員の社会人枠も考えているのですが、この選択肢が現実的であるのかどうかアドバイスをいただきたいのですが……。 実際に転職された方、事務職の転職に詳しい方がいましたら、是非アドバイスをお願いします。

across the watersの解釈
このQ&Aのポイント
  • 「わたしだけでは世界を変えることはできないですが、多くのさざなみをつくり出すために水面に一石投じることはできます。」
  • across the watersの意味について疑問がある人も多いですが、ここでは水面を横切って石を投げるという意味で使用されています。
  • across the watersは一石を投じることで多くの影響を与えるという意味合いを持ちます。
回答を見る

専門家に質問してみよう