- ベストアンサー
- 困ってます
どのページもURLが同じなのはなぜですか?
最近ホームページを作る勉強を始めたのですが、URLがどのページも同じになっているサイトがありました。普通のサイトは、トップページから次のページに進むとURLが変化すると思うのですが、どうなんでしょうか?ちなみにこのサイトです→ http://www.art-trip.net/ SEO的に有効だったりするのか、何らかの利点があるのでしょうか?
- hitujigari
- お礼率68% (11/16)
- 回答数7
- 閲覧数173
- ありがとう数8
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.7
- Manuel
- ベストアンサー率43% (43/98)
サーバーの設定によりますが 通常http://www.art-trip.net/のようにディレクトリでURLが終わっている場合は index.htmlが開くようになっています。 index.htmlには <FRAMESET ROWS= "100%, *" FRAMEBORDER = 0> <FRAME SRC = "index2.html" SCROLLING = "YES" > と記述されています。 フレームについては↓を見て下さい。 http://www.tohoho-web.com/html/frameset.htm 唯一のフレームが100%に指定されているので、+Shiftで開いてもデザインは崩れません。 件のサイトでは終了タグがない上に、必要なタグが幾つか欠けていたり。タグの使い方がメチャクチャです。 Webに詳しくない方が作ったようですね。 ただ、copyrightを見る限りLENOXという会社が作ったみたいなんですけどね…。 ちなみに、表組みというのはテーブルのことです。↓ http://www.tohoho-web.com/html/table.htm 確かに表組みで作成するとデザインが崩れにくいのですが 最近ではフレームと同様にアクセシビリティを考慮して、使われなくなっています。 http://jp.fujitsu.com/webaccessibility/v2/29.html かわりに、HTMLは文章の構造のみを定義し、デザインはCSSで定義するのが最近の流れです。 http://www.tohoho-web.com/css/basic.htm
関連するQ&A
- ページのURLに関して
SEOに詳しい方に質問があります。 当方で運用しているサイトのURLが xxx.jp/aaa/title/ なのですが、このサイト以下のコンテンツのURLが xxx.jp/bbb/title/contents/ のように、一つ上のディレクトリをトップページとは別のディレクトリにしているため、インデックス数をsite:~で計測したときにトップページしか計測されません。やはりサイト以下のコンテンツのURLも xxx.jp/bbb/title/contents/ ではなく、トップページと同じように xxx.jp/aaa/title/contents/ にしなくてはSEOでは不利なのでしょうか。
- 締切済み
- SEO
- ページのURLを知りたい
Webページを移動しても、URLがトップページのアドレスのまま 変わらないサイトがあるのですが、画面に表示しているページの URLを知る方法があれば教えてください。 ・フレームで切られているようには見えません。 ・ページのプロパティを確認してもトップページと同じアドレスになっています。 ・新しいウィンドウで開くことができません。 使用ブラウザ:IE8 どうぞよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- ページごとに違うURLを同一URLで見られるようにしたい!
まずは下記のホームページをご覧ください。 http://www.h3.dion.ne.jp/~isamu-h/ 上記サイトはどのページを見ても URLはhttp://www.h3.dion.ne.jp/~isamu-h/になっています。 このように私のホームページも同一URLで見られるようにしたいのでその方法を教えてください。
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
その他の回答 (6)
- 回答No.6
- miory3
- ベストアンサー率53% (8/15)
トップページとその次のページが同じURLなのは、index.htmlを表記せずとも表示できるような所だからじゃないかと思います(確証はありませんが)。 ただ…プロパティで見ると、最初のページはindex2.htmlでその次のはmenu.htmlのようですので…その辺のからくりは良くわかりませんが。 その先は、普通に表記されていますしね。 ちなみに、トップ以外のは、ソースから判断するに表組みで表示されているようです。 私も作成する時はよく表組みでやるのですが、これだとほとんど崩れませんし、フレームではないのにフレームに似たような作りもできたりしますよ。
質問者からの補足
回答ありがとうございます。 ちょっと解らないところがあるんですが、「表組み」とはどういうことですか?
- 回答No.5
- k-josui
- ベストアンサー率24% (3219/13020)
トップページはフラッシュです、しかし次からのページは単純なフレームではありません。 では何か?と言われると答えることはできませんが、そんな単純なものではないと思います。 トップから入ったページですが 普通フレームだと、リンクを別のページで開く(シフトキーを押しながらリンクのクリック)とフレームだけが開いてしまいますが、これはページが崩れません。 シフトキーを押しながらリンクを開いてみてください。 そして・・・・ 一旦そのようにして開いたページでリンクをクリックすると各ページはそれぞれ別のアドレスになります。 そしてそのようにして開いたページで「HOME」を開いてみてください。 topから入ったページは http://www.art-trip.net/main.html こちらになっています、これを何らかの方法でトップと同じように表示させるのでしょう。 単純にフレームで同じアドレスになってしまうような、簡単なものではないと思います。 何か意図があってすべて同じアドレスに設定しているように見えます。 で、TOPページから入ったページの下の方に「WEBSITE DESIGN AWARDS」へのリンクがありますが、こちらで作成したのではないかと思いますが残念ながら英文ばかりです。
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。 は~奥が深いんですね~。
- 回答No.4
- Manuel
- ベストアンサー率43% (43/98)
下の方も書かれていますが、フレームセットが使われています。 フレームセットを使うとウィンドウの中をフレームに分割できます。 ひとつのフレームにはひとつのページ(.html等)が表示できるようになっています。 フレームセットのページ(例ではindex.html)で、幾つに分割するか、縦か横か等を設定します。 よくある使い方はひとつのフレームにメニューを表示して、 他のページにコンテンツを表示します。 メニューのリンクをクリックするとコンテンツ用のフレームの中身が替わるようになっています。 この利点はメニュー等の複数のページで共通する部分をひとつのファイルで管理できることです。 SEOとしては、フレームを使わない場合より不利になります。 その他の理由もあって、最近では使われません。 このページの場合、フレームはひとつしかないので 結局、分割していないので先述の利点はありません。 狙いはおそらく、フレームセットを使うことで ブラウザに表示されるURLが一緒になるので、 お気に入りに追加されるURLが常にトップページ(index.html)になることだと思います。
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。 やっぱり狙いはそこなんですね! ホームページっていろいろな作り方があるんですねー。
- 回答No.3
- CONAN18
- ベストアンサー率42% (132/313)
URL拝見しました、トップページのみですが、 Adobe Flash Player 9というソフトで作られているものと 思われます。 一見、すべてがトップページと同じに見えますが、 プロパティを見るとページ名が記載されてます
質問者からのお礼
ありがとうございます! Adobe Flash Player 9というソフトで作られているFlashなんですね。大変勉強になりました。
- 回答No.2
- myeyesonly
- ベストアンサー率36% (3818/10368)
こんにちは。 見てきました。 このサイトはトップページをフレームという作り方をしています。 リンクをクリックした時、指定したフレームの中身としてリンク先を表示するので、全体はトップページのフレームのままなのです。 メリットとしては、常に目次が表示されてるので、サイト内をうろちょろする時、好都合って事でしょうか。
質問者からのお礼
ありがとうございます! 初めて教えてgooを利用させていただいたのですが、こんなに早く解決していただけるとは思いませんでした。感激です!
- 回答No.1

これはフレームを利用したサイトですね。 以下のURLから表示してみてください。 http://www.art-trip.net/index2.html 現在では利点より欠点の方が多いと思いますし、 どちらかと言えば推奨されない作り方でしょう。
質問者からのお礼
どうもありがとうございます! こんなに早く回答がもらえて、解決していただけるとは思いませんでした。さっそく参考URLをお気に入りに登録させていただきました。 本当にありがとうございます。
関連するQ&A
- 各ページのURLの最後に.htmlが付かないページはなんですか?
こんにちは。 cgiなどの動的なサイトではなく、通常の静的なサイトでトップページ以外の各ページのURLの最後が通常なら/aaa.htmlとなるところが、 /aaaで終わっているページを見かけます。(.htmlが付かない) そのページ(リンク先)がもちろん別ドメインではなく、そのドメインのフォルダ(ディレクトリ)ページであることはURLから分かります。 これってどういう仕組みなんでしょうか?
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
- このページはどうしてこういうURLなのでしょう?
▼アンケートサイトですが、 http://enq-maker.com/0dIFWY- というように、拡張子なしでページURLが終わっています。 最後にスラッシュをつけるとページが見つからないと出るので、ディレクトリでもないようです。 どうしてこういうURLなのでしょう?気になります。 ▼他のアンケートサイトでは、このようなページURLになっていました。 http://www.anketo.com/free/anketo_answer.cfm?an=61069173 どちらも自動作成ができる便利なアンケートツールですが、URLが簡潔な前者を使ってしまいます。 なぜあんなに簡潔なURLなのでしょうか。。。とても気になります。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- PHP
- URLについて
宜しくお願いします。 最近、URLについて分からない事があったので、基本的な事なのかもしれませんが、教えて下さい。 次のURL http://adv.ktplan.jp/macx/ は、「Mac OSX ソフトウエアサーチ」というサイトのものですが、 このサイトの下の方の、「カテゴリー 一覧」という所の「メール」 というところからリンクし、リンクして出てきたページの2ページ目に出ている「Mac OSメール環境」をクリックすると、 「Mac OSメール環境」のトップページが出ます。 このページをブックマークに入れましたが、 次にこのブックマークから開こうとすると、 「Mac OSメール環境」のトップページではなく、 「Mac OSX ソフトウエアサーチ」が出ます。 見ると、この二つのページのURLは同じです。 上記URLをブックマークに入れていますが、 「Mac OSメール環境」のページに行きたい時に、「Mac OSX ソフトウエアサーチ」のサイトからリンクしていかねばならず、少し不便に思います。 このように、あるページと、そこからリンクした別のページのURLが同じであるという事は、よくある、あたりまえの事なのでしょうか? どうでもいいといえば、いいのですが、お願いいたします。 Mac OSX、ブラウザはMozillaです。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- ホームページのページの増やし方
新しくホームページを作ろうとしています。トップページはとりあえず設置できたのですが、次のページの作り方がわかりません。トップページと同じようにアップロードして、トップページからリンクを貼ればよいというのはわかったのですが、新しく設置したページのURLがわからないんです・・・。ファイルから開くとアドレス欄にファイル名のようなものが表示されるのです。どう開いてどこを見ればわかるでしょうか。ちなみに忍者ツールを使わせてもらっています。 初心者なのでよろしくお願いします。
- 締切済み
- レンタルサーバ・ASP
- URLについて(/スラッシュによるページ分類について)
よく、ホームページで スラッシュを使ったURLを見かけます。 (以下、うまく表現できなくてすみません。なにせ名前を知らないもので・・・。) たとえば、http://www.yahoo.co.jp/weather/tokyo/index.html (架空のURLです) のように、スラッシュを利用して段落分けをしているページです。 上記の例のようにweatherページの中にtokyoページがあって、 更にそのトップページがindex.htmlとしたい場合、 どのような仕掛けを作るとこのように表示できるのでしょうか? 最近、HPの各ページ整理がグチャグチャになってきたので、 上記のような整然とした分類に変更したいと考えております。 ご指導のほど、お願い申し上げます。
- ベストアンサー
- HTML
- サイトURLを変更した際の検索対策
ホームページのトップページ(index)以外のURLを変更しました。 例えば下記のページURLを http://zakkashop.com/site/photo.php ↓ http://zakkashop.com/site/写真.php このように日本語に変えました。30ファイルほどです。 この方がHP内の色んなページが検索に掛かり易いと思ってやったのですが、グーグルの検索結果は以前のURLを表示するので、折角クリックされても404ページに飛ばされてしまいます。 結局、以前の英語表記URLのファイルも復帰させたので、同じ内容のページが2ページずつある状態です。 同じコンテンツがダブって存在する事でSEO的にペナルティなどはあるのでしょうか? また、最終的には日本語表記だけにしたいのですが、どのようにして移行していけば宜しいのでしょうか? それから、今までは対検索エンジン用のサイトマップ作製に http://www.sitemapxml.jp/ このサイトで自動作成していたのですが、どうも日本語表記のURLはインデックス化してくれないようです。 サイトマップ作製法も教えて頂ければ助かります。
- ベストアンサー
- ホームページ作成ソフト
- 参考URLで開いたページでそのサイトの前のページを開くには?
サイトのリンク先をクリックしてinternet Explorer新規ページで開いた場合 そのサイトのページの前のページを開くには、どのようにしたら開きますか? 例えば、Yahooのトップページ→ショッピング→商品カテゴり→音楽CDの 音楽CDのページのURLを掲示板とかメールに貼り付けていたものをクリック すると表示されますが、当然、前のページの商品カテゴリに移動しようと しても、戻るの部分は灰色でクリック出来ません。 Yahooの場合各ページにトップページへ移動のクリックする箇所が有り しかも構成が分かっているので、一旦トップページへ戻し行き着きたいページ迄行けますが、中にはトップページへも行けないし、構成が解らないのも 有ります。 アドレスバーで末尾の方をBackSpaceで消し移動をクリックする方法は 知っていますが、ワンタッチで出来る方法を以前聞いていたのですが 忘れました。
- ベストアンサー
- Windows XP
- サイトリニューアルに伴うURL変更について
SEOを意識して今まで運営してきたサイトがあるのですが、わけあってサイトをリニューアルすることになりました。 その際、ドメインは変わらないのですが、以下のようにSEO対策していたページのURLを変更しなくてはなりません。 旧URLから新URLへSEOのパワーを引継ぐための施策で考えられる方法をできるだけ多く教えていただけませんでしょうか? ※ちなみにディレクトリ名だけ変わる場合と、.htmlに対してSEOをしていたものをディレクトリで終わるURLにしたものと2パターンについて教えてください。 よろしくお願いいたします。 (1)ディレクトリ名のみ変更 旧URL⇒http://hogehoge.com/hoge1/hoge2/ 新URL⇒http://hogehoge.com/hoge1/aa_hoge2/ (2).htmlのページ⇒ディレクトリで終わるURL 旧URL⇒http://hogehoge.com/hoge1/hoge2/hoge3.html 新URL⇒http://hogehoge.com/hoge1/aa_hoge2/hoge3/
- ベストアンサー
- SEO
- どのページもすべて同じURLなのはナゼ?
WEBサイト作成入門テキストを一冊読み終えたばかりの初心者です。 次ステップとして、好きなサイトのソースコードを書き写して勉強するのが良いと聞き 元となるサイトを探していたら、タイトルの通りトップページ以外の どのページを開けても同じULRになっているものを見かけます。 あれはどのように実現しているのでしょうか。 高度な技術を駆使しているのですか? 難しすぎてお手本として不適切だったら避けようと思いますが いいなぁと思うサイトが多いので質問させていただきました。 ご存知の方がおられましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- CSS
- リンク先ページを別ウィンドウに表示すると元ページのURLの最後に#が付いてしまいます。
ホームページを作成しましたが、リンク先ページを別ウィンドウに表示すると元のページのURLの最後に#が付いてしまいます。 初めにで作ったサイトをブラウザ(safari3,firefox2)で見たときは、URLの欄にhttp://◯◯◯.web.fc2.com/となっていますが、そのページにあるリンク(リンク先ページを別ウィンドウに表示する)をクリックすると、初めに開いていたURLがhttp://◯◯◯.web.fc2.com/#と勝手に変わってしまいます。 一度ページを閉じてから開き直すと元に戻るんですが原因が分からず困っています。 どなたかアドバイスいただけないでしょうか? PCはMac OSXでホームページはDreamweaver CS3とタグ打ちで作成しました。
- ベストアンサー
- ホームページ作成ソフト
質問者からのお礼
なるほど~! 詳しく教えていただいて、本当にありがとうございます。