• ベストアンサー

財団法人が解散したとき、そこの職員の方はどこに行ってしまうんでしょうか?

ここ数年、よくニュースで「特殊法人の解散」とか聞きますが、そこで働いている人たちのその後の仕事ってどうなるんでしょうか? 郵政公社とか道路公団は民営化されて、まだ同じような仕事を続けてるんだと思いますが、財団法人みたいな会社の人たちがどうなっているのか気になります。 教えてください。

  • 政治
  • 回答数3
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

 財団法人=特殊法人ではないので注意を  財団法人は法人から寄付された財産で設立された法人のことを指し、政府に関係なく設立され人事が民間以上に成果主義なところも見受けられます。そういうところの人は普通に民間に転職していきます。  小規模の特殊法人の方も、民間に再就職を求めるのではないでしょうか。特殊法人の職員=無能、というイメージがありますが、幹部が天下りでやってきてそれほど有能ではない分、普通の職員は能力があって(管理が甘いので、マナーが出来ていない等ルーズなところはあるかと思いますが、まあ民間でもそういった企業が淘汰されずに残っていることもあります)、民間への再就職もそれほど大変ではないという事も考えられそうです。有能ではなくても待遇の悪い職なら見つかりますし、マイナーな特殊法人の一般職員の待遇はそれほど良くないので同待遇の職を探すのにそう苦労しないと思われます。

musubimaru
質問者

お礼

勉強不足ですみませんっ! 成果主義とか、あまり浸透していないんだと勝手に思ってました。でも、国の政策で会社がなくなって給与の保障がない転職をさせられるのはかわいそうな気もしますね。。。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • toku8
  • ベストアンサー率26% (64/246)
回答No.2

公務員(準公務員)みたいなものですからね 国家や官僚がだまっていません リストラはまずないと思います 国民の知らないところで、なんらかの別組織へ 大半が横滑りです 民間会社でさえも子会社が潰れたときは ほとんどの人を救済していますから 官僚仲間が同士をほっておくわけがありません よほど能力が無いか、嫌われている人以外は 安泰でしょう

musubimaru
質問者

お礼

私も内心、そんな気がしてます。 ある程度面倒を見てくれないと、失業率が上がってしまいそうですし、訴訟とかにもなりそうですし。。。 うーん、それで同じような解散を免れた団体に流れてるんだったら、政策としてはあまり意味を成してない様な感じで微妙ですね。 ありがとうございました。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

公務員が出向で業務に当たっている場合は出向元に返りますが、法人採用の場合は保障がありません。紹介してもらうか自分で探すしかありません。

musubimaru
質問者

お礼

シビアですね。 きっと紹介とかがたくさんあるんでしょうね。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 財団法人について

    私の知り合いに、財団法人を作りたいと言う人がいます。社会の役に立ちたいということです。 別な知り合いは、法人改革で今ある財団法人もなくなっていく世の中だ、と言ってます。 私は後の人の言うことの方が当たっているような気がするのですが。この辺りの事情にお詳しい方、今後どうなっていくか教えてください。

  • 財団法人職員の年金

    財団法人にお勤めの方にお聞きしたいのですが年金は共済に加入しているのでしょうか?例えば60歳で公務員を退職後、再就職先が財団法人であった場合、給与と年金のあわせた額により、退職共済年金受給権者の在職老齢年金の規定にひっかかって年金額の一部が減額になる可能性があるのでしょうか? 公務員でもなく会社員でもない財団法人職員がどうなるのか気になって質問しました。

  • 特殊法人改革について教えてください。

    公団や公社、特殊法人が2003年に起きた改革でどのように変わったのかについて調べています。 例えば、国鉄や電電公社やタバコ産業というものがJR、NTT、JTに変わったよというふうにです。 そこで知りたいのは数と例えです。 統廃合がいくつされたのか? 民営化されたものはいくつか? 独立行政法人化はいくつか? その他どのようなものがあるか? 何でも2003年前は163個あったようです。 それ全部知るのは大変ですので上記の数とそこに含まれる公団等の名称を教えてください。お願いします。

  • 特殊法人

    について質問です。特殊法人(財団法人・道路公団・NPO法人eat) 給与面は普通の法人(株式会社・有限会社eat)に比べてどうなんでしょうか?年齢層は高めですか?

  • 財団法人か社団法人の一般事務

    来年の4月から財団法人か社団法人の一般事務の仕事がしたいと考えています。財団法人や社団法人の一般事務の仕事というのは株式会社の事務と比べると仕事は楽なんでしょうか?普通の株式会社よりも公益法人の財団法人か社団法人の仕事のほうが楽な気がするのですが。 (1)財団法人や社団法人の一般事務の求人というのは人気があるのでしょうか? (2)財団法人や社団法人の一般事務の仕事というのは株式会社の事務と比べると仕事は楽なんでしょうか? (3)普通の株式会社よりも公益法人の財団法人か社団法人の仕事のほうが楽ですか? (4)公益法人の財団法人か社団法人の求人が多くでているサイトや、新聞がありますか? (5)とっておくと有利な資格はありますか?(これから受験できるもので) 公益法人の財団法人か社団法人というのはたまに新聞などに出る小さな求人のことです。

  • 解散総選挙

     現在、政界を揺るがす郵政民営化の問題ですが、どうも衆議院の解散が濃厚になってきたみたいです。私としては、郵政民営化に賛成ですが、流れは変えにくいような気がします。万が一解散となると選挙は何月何日となるのでしょうか?

  • 一般財団法人の著作権

    当方は出版社です。ある一般財団法人と出版物契約を結んでいます。しかし、一般財団法人が出版している印税だけでは維持できなくなり、解散することになった場合、契約を交わしている出版物も増刷できなくなるのでしょうか。在庫が無くなるまでは大丈夫とわかりました。 また、この出版物の中には、個人の著者と共著になっている場合もあります。法人は解散しても個人の著者は存在しているので、著者が承諾すれば継続できるのかも知りたいところです。 出版契約書は良くあるひな形を使っていますが、自動更新は3年~5年になっています。印税は当社経由、一般財団法人へ、それから各著者に支払われています。 解散後、再契約を結ぶことで継続可能であればですが、著者がいる場合はよいのですが、法人自体で作った出版物はどうなるのでしょうか。代表を立てて再契約をすればよいのでしょうか 。色々ですみませんが、よろしくお願いいたします。

  • 一般財団法人を解散する場合、節税を考えた場合、残余財産の帰属先はどうす

    一般財団法人を解散する場合、節税を考えた場合、残余財産の帰属先はどうするのが一番良いでしょうか。 「財団法人」といえば、2008年11月までは公益目的の財団法人のみでしたが、公益法人制度改革に伴って、2008年12月より公益目的でなくとも非営利目的であれば一般財団法人を設立できるようになりました。 この一般財団法人が解散する場合の話ですが、一般財団法人は次の(1)~(7)までの場合に解散することとされています。 * 参考URL: http://www.moj.go.jp/MINJI/minji153.html#27 (1) 定款で定めた存続期間の満了 (2) 定款で定めた解散の事由の発生 (3) 法第172条第2項の基本財産の滅失その他の事由による一般財団法人の目的である事業の成功の不能 (4) 当該一般財団法人が消滅する合併をしたとき (5) 破産手続開始の決定があったとき (6) 解散命令又は解散の訴えによる解散を命ずる裁判があったとき (7) 純資産額が2期連続して300万円を下回った場合 解散した時の残余財産の帰属先については、定款で決めておくべきだろうと思うのですが、一般財団法人ではありませんが以下の一般社団法人の例のように http://ishs.office-segawa.com/245.html 「第○条 当法人が清算をする場合において有する残余財産は、社員総会の決議を経て、○○○○に贈与するものとする。」 とするとして、例えば「設立時社員に贈与するものとする」とか「社員総会の決議にて誰に贈与するか決定する」などとしておいて良いものでしょうか。 あるいは、上記だと結局贈与税がかかるため、個人でそれを受け取るなら所得税が一番安く済むように残余財産を退職金として先に拠出してしまえば良いような気もします。そして上記7の状態にした上で解散するなど。 よろしくお願い致します。

  • あ、ほ、特殊法人について

    特殊法人の記事を見たのですが、特殊法人の問題は大きく二つで天下り問題と、財政投融資による無駄遣いですが2001年に財政投融資の資金ルートが変わり市場からの資金調達に変わり自主運営に変わったと記事に書いてありました。現在は自主運営に変わったことで黒字になっているのでしょうか?また道路公団が民営化されるとニュースでやっていましたが、実際黒字を生むことはできるのですか?

  • 公営化した方がいいものってありますか?

    今、郵政民営化や道路公団民営化など、民営化論が盛んですよね。でも逆の公営化論はあまり聞かない気がします。 もし、「これは国営化したほうが良い」というような公営化論がありましたら教えてください。