- ベストアンサー
- 暇なときにでも
結婚記念日は??
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- tuppence
- ベストアンサー率50% (102/202)
こんにちは。 結婚記念日とはこう定めるべきである的な話を耳にした事がないので解りませんが、ご夫婦で記念日にしたいと思える日を結婚記念日にするので良いのでは? ちなみに私は、入籍をした日と結婚式をした日、身内だけのお披露目会をした日の3つ結婚にまつわる記念日がありますが、結婚記念日は夫と相談して結婚式をした日にしています。理由はその日付を意味があって挙式日に選んでいたので。 後蛇足ですけど、私の友人でやはり3つ記念日を持つ者がおりますが、特にどの日と決めず全部何かしらお祝いしているみたいですよ(笑)
関連するQ&A
- 結婚記念日とは入籍した日の事でしょうか?
教えて下さいませ。。。。。 ❤結婚記念日とは結婚式を挙げた日の事だと私はずっと思い込んでたのですが・・ 正式には@入籍した日を言うのでしょうか? 結婚式を挙げない方もいるのでやはり入籍日の事でしょうか・・・(?_?) どうでもいいことかもしれないですが・・(@_@。最近気になっています。 皆さまの結婚記念日はどちらですか?
- ベストアンサー
- その他(結婚)
その他の回答 (3)
- 回答No.4
- mat405
- ベストアンサー率28% (27/96)
初めまして。私の場合は結婚式をした日を結婚記念日としています。 入籍した日は入籍記念日としています。 指輪にも結婚式を挙げた日の日付を入れています。 人それぞれなのでこの日じゃないとダメというのはないと思います。 私も指輪の日付を入れるときに入籍した日を指輪に入れるのか 結婚式をした日の日付を入れるのかは迷いました(笑) でも、私は結婚式をした日を結婚記念日としています。 私の妹は結婚式を挙げていないので入籍した日が結婚記念日になっています。 ほんと人それそれですよね。
- 回答No.3
- mamekan
- ベストアンサー率26% (59/219)
我が家では入籍した日を結婚記念日として、ささやかなお祝いをしています。 結婚式の日は何もしません(忘れています)。 その夫婦の考え方によって違うのではないでしょうか。
- 回答No.1
- choco87
- ベストアンサー率30% (501/1634)
こんにちは♪ 一般的には挙式の日を 結婚記念日とする場合が多いようです。 ですが、これはお互いの考え方の問題ですね。 別に入籍した日を結婚記念日にしてもいいわけですし。 最近では挙式をしないカップルも多いですからね。 ご参考になりますでしょうか?? 過去にも同様の質問がありましたよ。 検索なさってみてはどうですか?
関連するQ&A
- 結婚記念日がわかりません
結婚記念日とは結婚式を挙げた日ですか? それとも入籍した日ですか? 私の場合更に複雑で国際結婚をしているので余計にわからないのですが、 どの日が妥当だと考えられますか?皆さんが私の立場だとしてどの日を結婚記念日にするか教えて下さい。 (1)結婚式を挙げた日(籍をいれて10ヵ月後です) (2)夫の国の大使館で入籍届けを提出した日 (3)届けが受理された日(夫の大使館で) (4)日本大使館で入籍届けを提出した日 (5)受理された日 一番初めに入籍の手続きを済ませたのは夫の国の大使館です。 現在は日本在住です。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- 結婚記念日と入籍記念日を同じ日にしたい
結婚式(披露宴もする)の日と入籍の日を同時に行うことは可能なのでしょうか? 結婚記念日を入籍・式の日にしたいのですが 現実問題無理ですか? ご回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- 結婚記念日っていつですか?
全くどーでもいいような質問です。 結婚記念日=結婚した日の暦年応答日というのはわかります。 しかしそれは式を挙げた日ですか?それとも入籍した日でしょうか? 別の日になることってありますよね。式を挙げないカップルは入籍日なんだろうけど。 まあ勝手に決めればいいんでしょうが、ふと気になりました。
- 締切済み
- その他(結婚)