• 締切済み

重積分の範囲について

重積分には、その答えを求めるのに積分範囲を求める必要がありますが、2つのインテグラルの上下に数字がついている場合でなく、 D:{(x,y)| x=~ , ~<y<~} というような範囲を示している時の、2つのインテグラルの上下に書く数値(積分範囲)というものを求めるコツがわかりません。 なんとなくじゃわかるんですが、 「何故2πになったりπ/2になったりするのか?」 「何故-1≦x≦1じゃなく、0≦x≦1になるのか?」 といったように疑問が増える一方で一向にコツを掴める気がしないです;;; どなたかこのDで示されたx,yの範囲から積分の範囲を求めるコツを教えてください! もしよければ極座標のときのコツもお願いします。 わかりづらい文でごめんなさい!

みんなの回答

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.2

>このDで示されたx,yの範囲から積分の範囲を求めるコツを教えてください! >もしよければ極座標のときのコツもお願いします。 どちらも同じようなものです。 Dの領域をXY平面上に描いて見ると分かりやすいかと思います。 極座標の場合は(r,θ)平面で領域を描いてみてください。 そうすれば、重積分の積分範囲が、過不足なく決められるようになるよ。A#1の補足質問の場合 D:{(x,y)|x+y≦1,x≧0,y≧0} まず,x+y≦1,x≧0,y≧0の領域をXY平面上にかいて下さい。 三角形の領域の内部ですね。 2重積分の外側の積分をxの積分とする場合、内側の積分の範囲をDの領域から決めてください。 x:0→1 とした場合、その範囲のx(yの積分ではxはとりあえず定数と考える)を使って、Dの領域でyの範囲を求めると y:0→1-x となるね。 つまり、∫[x:0→1] {∫[y:01-x] f(x,y)dy}dx これでDの三角の領域を過不足なく積分できます。 積分の順序を逆にすると y:0→1 x:0→1-y となってDの全ての領域を過不足なく積分できて ∫[y:0→1] {∫[x:0→1-y] f(x,y)dx}dy となるね。 y:0→1、x:0→1などとしたら、Dの領域を飛び出した余分な正方形領域で 積分することになってしまことになる。 >∬ √(x^2+y^2) dxdy D:{(x,y)|x^2+y^2≦y} >これは極座標を使う問題ですが、さっぱりわかりませんでした。 これだって、Dの領域をXY平面にプロットしてやり、x,yの積分範囲を過不足なく積分するようにx,yの積分範囲を決めてやれば、積分を表現できますね。 Dの領域は x^2+{y-(1/2)}^2≦(1/2)^2 ですね。 xについてはY軸に対象な円領域、 yについてはy=1/2に対称な円領域 ですから、 被積分関数がx,yの偶関数になっていることを使えば 積分範囲を半区間にして積分値を2倍にするテクニックが使えます。 x:0→1/2 y:(1/2)-{(1/2)^2-x^2}^(1/2)→(1/2)+{(1/2)^2-x^2}^(1/2) これを「y:y1→y2」と書くと積分は 2∫[x:0→1/2]{∫[y:y1→y2}√(x^2+y^2) dy}dx と表せます。 積分の順序を y:0→1 x:0→{(1/2)^2-(y-(1/2))^2}^(1/2) :0→(y-y^2)^(1/2) ∫[y:0→1] {2∫[x:0→(y-y^2)^(1/2)]√(x^2+y^2) dx}dy と表せます。 極座標で積分する場合は、まずy-(1/2)=Y,x=Xの置換をしておきます。 すると、 Dは D':{(X,Y)|X^2+Y^2≦(1/2)^2}に変わります。 dxdy=dXdY 積分は以下に変わります。 ∬D' √{X^2+(Y+1/2)^2}dXdY ここで(θの入力に手間がかかるのでtを使います) X=rcos(t),Y=rsin(t)と置換 D":{(r,t)||r|≦1/2,|t|≦π} でD'とD"が同じXY座標平面上で過不足なく同じ領域になっている事が分かりますか? dXdY=rdtdr 係数のrはヤコビアンです。 積分は ∬D" √{rcos^2 t+((rsin t)+(1/2)}^2 rdrdt =∫[t:-π→π][∫[r:0→1/2]r√{rcos^2 t+((rsin t)+(1/2)}^2 dr]dt または =∫[r:0→1/2] r[∫[t:-π→π]√{rcos^2 t+((rsin t)+(1/2)}^2 dt]dr などと表せます。 どちらの変数で先に積分するかは、積分の実行が簡単になる方を選微ますね。 ここでは、積分領域の決め方に対する回答をしました。 積分領域を「XY座標軸上でプロットして、個々の積分変数の範囲を決める」方法を理解すれば、もう重積分は怖くないですね。

  • kesexyoki
  • ベストアンサー率42% (41/96)
回答No.1

コツなんてないでしょう。 たぶん大学数学ですよね? なら臨機応変にできないとだめです。 その「わからない」例題なんかを載せてもらえば対応してみたいとは思いますが。

maru1021
質問者

補足

すいません;; 例をあげてみます。 ∬ y√x dxdy D:{(x,y)|x+y≦1,x≧0,y≧0} これは解答への過程を見ると、0≦x≦1で、0≦y≦1-xでした。 xは何となくわかるんですが、なぜyは同じような考え方で0≦y≦1としてはいけないのでしょうか? もうひとつ。 ∬ √(x^2+y^2) dxdy D:{(x,y)|x^2+y^2≦y} これは極座標を使う問題ですが、さっぱりわかりませんでした。 大学数学ですね;; コツというかその範囲への過程などを教えてくれたら嬉しいです。

関連するQ&A

  • 重積分の範囲

    重積分の範囲について教えていただきたいです (1)D = {(x , y) | 0≦x-2y≦1 , 0≦x+3y≦1 のxとyの積分範囲 (2)D = {(x , y) | x^2+y^2≦x のθの積分範囲 (1)と(2)について、解説していただきたいです。 申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 重積分の積分範囲について。

    重積分の積分範囲について。 質問させて頂きます。 ------------問題----------------- 以下の積分をせよ。 ∬D √x^2+y^2 dxdy D = {(x,y)|x^2+y^2 <= 2x} --------------------------------- 自分なりに考えてみました。 範囲 D より、(x-1)^2+y^2 <= 1 となり、 0 <= x <= 2 , -1 <= y <= 1 -(1); 次に極座標に変換する。 x=rcosθ , y=rsinθ とおく。 (1)より、0 <= θ <= π/2 , 0 <= r <= 1 (範囲 E とする。) よって、(与式) = ∬E r^2 drdθ  ・・・・・以下省略・・・・ A. π/6 となったのですが、積分範囲に自信がありません。やっていいか分からない式変形をして。範囲を出したので、正しい範囲の出し方を教えてもらいたいです。これで合っているでしょうか。 分かる方、解答お願いいたします。

  • 重積分について。

    重積分 解答を教えて下さい。 答えが無いので自分の回答が 正解かわかりません。どなたか回答お願いします。 1 ∬D xy dxdy (D={(x,y)∈R^2|0≦x≦1,0≦y≦1}) 2 ∬D (|x|+|y|)dydx (D={(x,y)∈R^2 |x|+|y|≦1}) 3 ∬D (x^2+y^2)e^(x^2+y^2)^2 dydx (D={(x,y)∈R^2|x^2+y^2≦1}) 4 ∬D xy/x^2+y^2 dydx (D={(x,y)∈R^2|y≧x,1≦x^2+y^2≦2}) 1 普通に計算して1/4 2 4通りの場合分けをする→原点に対称なひし形ができる。 絶対値の場合分けがよくわからなかったのですが単純に4倍して答えは4 3 極座標変換して ヤコビアンr DはE; 0≦r≦1 , 0≦θ≦2πにうつる θから積分して計算すると 2π*1/4(e^4-1) となり 答えは π/2*(e^4-1) 4 極座標変換して ヤコビアンr DはE; 1≦r≦√2, π/4≦θ≦5/4πにうつる 代入してrから積分して・・・とすると積分が0になってしまいました。 積分の範囲が間違えたのかな?と思いましたができませんでした。 文章ぐちゃぐちゃで読みにくいですが回答お願いします

  • 重積分について教えてください。

    重積分の回答を教えてください。 次の重積分を極座標変換にて求めよ。また、積分の領域を図示せよ。 1、∬D(-x^2-y^2+1)dxdy, D={(x,y)|x^2+y^2<=1} 2、∬D(1/(x^2+y^2+2))dxdy, D={(x,y)|x^2+y^2<=1,x>=0,y>=0} お手数ですが、回答と積分領域の図をお願いいたします。

  • 極座標の重積分の範囲について

    ∬√x dxdyを D:y>=0,x^2+y^2<=2x の範囲で解け、という問題があります。 範囲Dについては、(x-1)^2+y^2<=1と変形されることはすぐにわかったのですが、果たしてこの範囲は、通常の中心が原点の円と考えて積分可能なのでしょうか? 極座標に変換しても、0<=θ<=πまでで、rをどのように範囲をとったらよいのかよくわかりません。 さらに、この問題は極座標に変換しても√rcos(θ)が積分の中に出てきます。いくらがんばっても√cos(θ)の積分が求まりませんでした。 はたしてどのようにとけばよいのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 重積分に関してです

    ∫∫∫z^2dxdydz. D:0≦x^2+y^2≦z≦4 という重積分なのですが円筒座標系で置換してとこうと思ったのですが、このときθの積分区間は0≦θ≦2πでいいと思うのですがzとrの積分区間が0≦r≦z^(1/2).r^2≦z≦4となればいいのかなと思いこの区間で重積分を実行したところ積分の順番によってzやrが残ってしまいました。 どの様にやればいいでしょうかアドバイスお願いしますm(_ _)m

  • 重積分について

    重積分について。。 途中まで解いてみたのですが 最後まで解けなくて困っております。 被積分関数を展開出来ないのが 原因だと思われます;; 回答お願いします。 ε>0とし、 limε→+0 ∬D x^2-y^2/x^4+y^4 dxdy D={(x,y)∈R^2|ε^2≦x^2+y^2≦1} 極座標変換して E:ε≦r≦1,0≦θ≦2πにうつし、・・・ x^4+y^4=(x^2+y^2)^2-2x^y^2 x^2-y^2=(x+y)(x-y) としていろいろ試しましたが 解けずでした>< お願いします

  • 重積分で2ついろいろやりましたが解答と合いません

    (1)領域D:0≦x,0≦y,(√x/√2)+(√y/√3)≦1 における関数yの重積分  (2)領域D:0<y≦x≦1 における関数Tan^-1(y/x)の重積分 (1)は∫(0→2)∫{0→3(1-√/2)^4} y dydxとしたのですが√2が消えません。(2)は(x)'Tan^-1(y/x)で部分積分で解こうとしたのですが全く違う答えが出てきます。 解答は3/5とπ/8-1/4log2となっています。 どうすればよいのか教えてください。お願いします。

  • 重積分の解き方を教えてください。

    重積分の解き方について教えてくだ さい。 ∫∫exp(-x^2-y^2)dxdyの積分の 解き方を教えてください。積分範囲の指定は特にないです。

  • 重積分、積分順序

    重積分の問題で範囲が与えられているとします。 D={(x、y)l0≦x≦1、x≦y≦1} とか。 その時に積分する順番ってxからとかyからとかきまってるんですか? 具体的にいうと ∫(x=0~1){∫(y=x~1) f(x,y)dy}dx と ∫(y=x~1) {∫(x=0~1) f(x,y)dx}dy では違いますよね? 積分順序を交換すると、また積分範囲を考えなおさないといけないですよね? 僕は勝手にxの範囲は具体的にきまっており yの範囲はxによって変わるから 先に変数に左右されるyの方を積分しないとだめなのかな?と思っていたんですが、それだと曲座標表示の時のE={(r,θ):0≦r≦a , 0≦θ≦π/2}の時みたいにrもθも独立した範囲をもってるときはどっちからやろうがいいということなのかな?とおもったんですが・・・。 違うんでしょうか?