• 締切済み

屋根の形状について

工務店も決まり、もうすぐ着工を迎えるのですが 夫の祖父が家のデザインが気に入らないと騒いで困っています。 私達はとても気に入っているデザインで、変更はしたくありません。聞き流せばいいのでしょうが、夫の祖父の土地に建てますので、無視するわけにもいかず、困っています。 祖父が言うには”位牌造り”だということらしいのですが… ベースは切り妻で家の真ん中が少し出てそこが尖ってるというか… それが位牌の形だというのです。 それがそんなに縁起が悪いのか?と、ネットで調べてみましたが全くヒットしません。 本当にそんな謂れがあるんでしょうか? どなたか、ご存知の方がいらっしゃたっら教えていただけませんでしょうか?

みんなの回答

noname#60564
noname#60564
回答No.1

はじめまして、 私が貴女の(夫の祖父)だったら、同じ事を、言いますね、 ネットで調べて、全くヒットしない。 (夫の祖父)に説明して、分かります?。(夫の祖父)が”位牌造り”といっても、貴女たちは、理解できないでしょう、 反対して、騒ぐ以上無視して、聞き流すか?、貴女は如何したいのでしょう。子供達が、祖父の位牌に似た建物に住んでいる、それなら、祖父も分かるでしょう、 自分の土地に、位牌の造りの家を、息子達夫婦が住んでくれる、之ならOKかもわかりませんよ。

nomasayui
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 屋根のまんなかで 樋はつけられる ?

    お世話になります 建築図作製をしている最中です(しろうとです) 2階の屋根の樋の位置について質問です (一戸建て 総2階 切妻) いろんな実例をみていると 屋根の両端(東西)に2本の樋をおろしている例が大半です 質問ですが 樋(くだりの道)を真ん中に1本だけつけるのは okでしょうか (デザイン、雨の下水枡 いろんな点で 真ん中に1本だけ 樋を下ろすことにしたい) 屋根の横樋を両端を高く、真ん中を低くしたり といの口径を大きくしたりは必要ですが 真ん中につけている家はほとんど見あたらないので やや自信がありません ご教示 宜しくお願い致します

  • 御位牌について

    御位牌・・・といわれると私は黒いお位牌を思い浮かべてしまうのですが、夫の家はそうではないらしいので詳しい方にお伺いします。 1.夫の実家は禅宗のなかの一つ (何宗なのかわからないと。臨済宗か曹洞宗というのですがわからないと) 2.曽祖父の代(なくなったのは夫が小学生の時のようです)は白木の御位牌 3.祖父母の代は宗派を変えたとのことでお位牌がないと (祖父のみ)まだ祖母は生きています。 通常、改宗しただけでお位牌がないということはあるのでしょうか。 またお位牌が白木の宗派があるのでしょうか。 勉強不足ですみません、どうか教えてください。

  • 義実家の仏壇について

    夫の父は、夫が幼い頃に亡くなっていますが夫の実家には仏壇がありません。位牌はあった様に思うのですが、私自身の記憶があいまいで定かではありません。 その代わり、夫の祖母の家(夫の祖父も既に亡くなっています)に仏壇があり、夫の祖父と夫の父の遺影が飾られています。 もしかしたらその仏壇に夫の父の位牌があるのかもしれません・・・。 夫は長男です。妹がいますが既に結婚して家を出ています。 夫の父は養子で祖父母の家に入ったので、祖父母にとっての子は夫の父だけです。 こういった場合、ゆくゆくは夫(つまり私達夫婦)が祖母の家の仏壇を引き継がなければならないのでしょうか? 祖母の家の仏壇に夫の父の位牌がない場合でも、夫の父の遺影を飾る事はあるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 義実家に仏壇がない

    夫の父は、夫が幼い頃に亡くなっていますが夫の実家には仏壇がありません。位牌はあった様に思うのですが、私自身の記憶があいまいで定かではありません。 その代わり、夫の祖母の家(夫の祖父も既に亡くなっています)に仏壇があり、夫の祖父と夫の父の遺影が飾られています。 もしかしたらその仏壇に夫の父の位牌があるのかもしれません・・・。 夫は長男です。妹がいますが既に結婚して家を出ています。 夫の父は養子で祖父母の家に入ったので、祖父母にとっての子は夫の父だけです。 こういった場合、ゆくゆくは夫(つまり私達夫婦)が祖母の家の仏壇を引き継がなければならないのでしょうか? 祖母の家の仏壇に夫の父の位牌がない場合でも、夫の父の遺影を飾る事はあるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 実母の位牌を夫の実家の仏壇に移動するのは?

    実母の位牌を夫の実家の仏壇に移動するのは? 現在、自宅に私の実母の仏壇&位牌がありますが、夫の実家に入ることとなり、実母の位牌を夫の実家の仏壇(夫の祖父が入っています)に入れたら?ということになりました。 実母は主人の祖父のお墓に納骨されています。 主人の祖父は実母が亡くなった翌年に亡くなり、それに伴い墓を建て、私の実母も納骨してくれました。 それまでの1年間は実母の遺骨はお寺に預かって頂いてました。ちなみにお寺も主人の実家の菩提寺です。 そこで、実母の位牌を移動させることと、夫の実家の仏壇に入れるに当たって、何かしないといけないことや気を付けることがありましたら教えてください。 ただ単に自分たちと一緒に位牌も移動させれば良いものと思ってましたので、引越しはGW中、もう時間が無いですね・・・

  • 本当に大丈夫でしょうか?(着工日)

    こんにちは。 家の着工のことについての相談です。 家の地鎮祭を15日に控えていまして、16日に着工の運びになっていました。 ところが工務店の工事担当の都合で着工が21日に変更になってしまったのです・・・。 工務店の担当には何度か土用の着工は避けて欲しいと頼んでいたにもかかわらず、この有様です。 曰く、地鎮祭は土用の前に済ますから大丈夫です、それに今の世の中ではあまり関係ありませんよ(手作業の昔に夏の作業はまずかったけど今の時代には即しません)という事でした。 そこでご相談というのは、「地鎮祭さえ土用の前に済ませれば本当にオッケー」なんでしょうか(地鎮祭はもちろん着工も土用を避けるべきなのか)、ということです。 それと「そんなの気にしなくてオッケー」な体験談やお話などありましたら教えて下さい。 なんだか気になってます。変な質問ですみませんがよろしくお願いします。(ノ_・、)

  • 不動産登記に関して

    夫の親なのですが、色々と問題があり不信ばかりが募るので登記を調べてみました。 すると、土地と畑の一部は親のものですが建物(住んでいる家)が親族と思われる人の名前になっていました。(夫から見て祖父や曽祖父の名義ではありません。)田舎で地方公務員をやっていた親なのに自分の家が他人の名義なんて変な気がするのですが、こういうことってあるのでしょうか。両親とも定年まで働いていたようです。 家自体はすごいお屋敷ではなく、小さいとき私の祖母が住んでいる田舎で見た建売住宅的な造りのいたって普通の家です。 ちなみに夫の家は夫が幼い頃火事になってます。夫が火に関して口うるさく言うのですが、火事のことを聞くと知らないの一点張り。 この点から考えられることは・・・

  • 日照について困ってます(長文ですみません)

    新築して12月に引っ越しました。住宅は建築条件付の更地の状態で購入しました。西道路で東西に長い長方形です。同じ工務店で3区画が隣あわせにあり、一番南側(南西角地)を希望しておりましたが、予約が入っているということで、一番北側で契約しました。拙宅と南側の家は建築して、真ん中の土地は売れずに残っていたのですが、工務店が建売にするために建築が始まりました。(売主は決まっていません)今は上棟して屋根の板を貼っているところです。(在来工法) その屋根が片流れの屋根で拙宅側(北側)が高くなっています。そのため、拙宅の2階にはこの時期ではまったく日が当たらなくなってしまい暗くなって、洗濯物も乾きません。1階はしかたないと思っていましたが2階まで日が当たらないとは思いませんでした。 工務店に言いましたが、もうどうしようもないという回答です。(工務店からの事前の説明はまったくありませんでした) 図面をもらって、家の距離と窓の高さから太陽の角度をおおまかに計算すると10~2月の5ヶ月は日が当たりそうにありません。 通常の切妻屋根で過程すると年間とおして日が当たりそうです。ちなみに拙宅も一番南側の家も普通の切妻屋根です。建築中の家は拙宅より屋根先端が拙宅よりも90cm程度高くなっています。家との距離は300cm離れています。 法的にはどうすることも出来ないとは思っていますが、工務店も拙宅が日当たりをかなり気にしていたことは知っていますので、どうしても納得できません。片流れの屋根にするとしても南側を高くすればあまり影響はなかったと思います。 このような場合は泣き寝入りをするしかないのでしょうか?良いアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。

  • 母親の位牌を実家から自宅に持って帰りたい

    母親の位牌を実家から自宅に持って帰りたいと思うのですが、仏壇から移動させてしまうのは問題があるでしょうか? 実家には父親が一人暮らしで、仏壇の管理まではあまり手が回ってないように感じ気になっています。 同じ仏壇には父方の祖父祖母の位牌も一緒に入っています。 母が亡くなって12年近くになりますが、生前は一人娘の私が家をでてしまい、父、祖父祖母との暮らしになってしまうのが嫌だ、と母がよく言っていたので、今からでもその環境から出してあげられたらどうだろうか、と思いつきました。 これは位牌の仕組み的に何か問題がある行為になりますでしょうか?

  • 先妻の位牌について

    はじめまして。宜しくお願いします。 夫は死に別れの再婚です。私は後妻になります。 先妻は30代後半で亡くなりました。 夫は今40代前半です。私は30代後半です。 夫と結婚する際、新居を建てました。 その際、私が家の三分の一の金額を出してます。ローンはありません。 夫は新居に移る時に先妻の位牌をお寺に預けました。 その理由は私との新居に 先妻の仏壇を置きたくないからだそうです。 私に遠慮しているのかもしれません。 ある日、夢を見たんです。 夫と散歩に家を出ました、そうしたら道の片隅に先妻が立っているのです。 (写真で姿を知っています) 夫を見つけると夫に手を差し伸べるのです、手を繋いでって感じで・・・ でも夫はその手を握らないのです、そして私の手を握り歩き始めるのです、 そうすると先妻が近づいて空いてる方の手を自分から握り 夫を真ん中に三人で歩き始めるのです・・・・ そうしたら私が夫の手を振り払い走って家に帰ってしまったんです・・・ 夫は先妻を残し私を追って家に走り帰りました・・・・ ずーとその夢が心に引っ掛かり 夫に話しました、そして貴方が先妻の位牌を家に置きたいなら 私に遠慮せず置いてね。と言いました。 でも夫はこれでいいから。置かなくていい。と言います。 そして永代供養をするつもりだからと言います。 あの夢は今も心に引っ掛かってます。 先妻は本当は夫の傍に居たいのではないでしょうか・・・ 私は、今とても夫と仲良く幸せですが 本当にこれでいいのかと思います。 本音は今のままが居心地はいいですが。 夫が位牌を置くと言うなら反対はしません。 このまま位牌を預けたままでそのうち永代供養でいいのでしょうか。 悩んでいます。 以前も夫と先妻が住んでいた家で寝ていたら 金縛りにあい先妻らしき人に手を掴まれ、引きづられそうに事があります。 私は子供の頃から霊感が強い方です。 なんだか怖いです・・・。