- ベストアンサー
- 困ってます
披露宴での余興
結婚式での余興についての質問です。私は新婦の後輩の女性です。 今度披露宴で余興をすることなり、(おもに)新郎への質問をしようと考えています。ちなみに、友達と3人で。 あまりはでなことはできないですが、なんとか考え出したものです。ですが、何か場が盛り上がる質問内容のアイデアがありましたら、教えていただけないでしょうか? また、最後に新郎新婦に結婚指はを見せてもらって、「撮影タイム」みたいなことをすると、周りはのってくれるでしょうか? 全体的に記者風な質問をイメージしているので、最後にもってきてもいいかんーとか考えているのですが。余興など初めてで、うまく盛り上げられるか大変不安です。
- momiji-1
- お礼率80% (8/10)
- 結婚式・披露宴
- 回答数3
- ありがとう数3
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- sakusaku07
- ベストアンサー率23% (208/868)
新郎・新婦の裏話的なものの方が盛り上がりますよね。ありきたりな質問は面白くないですから。 経験談です。「大好きなエビフライを落として悲しんでた友人」「大人になってもなぜか上手にパスタが食べられない友人」「好みのはラサール石井。頭脳ではなく顔が素敵というマニアックな新婦」など、なんとなくほほえましいエピソードを紹介した結婚式は盛り上がりましたね。それは学生時代の友人代表のスピーチだったのですが、司会の方がうまく引継ぎ、「エビフライを落とした時の悲しみ・・分かります(しみじみ)新郎OO様、どうかたくさん食べさせてあげてくださいね♪」と。 会場は大爆笑!! 新郎のエピソードもたくさん仕入れておいて、段取りをしっかりしたほうがいいですね。3人いますので役割分担も必要です。 何より、恥かしがらないこと!!進行役が恥らうと面白くなくなりますよ。 指輪の撮影に関しては、結婚式の時って衣装の都合上指がかなりむくむんですよ。正直あんまり撮られたくないないだろうなあ。しかも式のときは、シンプルな結婚指輪なのでさほど盛り上がらないような気がします。絵的には、宝石の入ったエンゲージのほうがいいし。 凝ったデザイン出れば別ですが・・ 初の余興頑張ってくださいね。サクラも仕込んだほうがいいですよ♪
その他の回答 (2)
- 回答No.3
- sakusaku07
- ベストアンサー率23% (208/868)
NO2です。通常高砂(たかさご)は後ろの方にも新郎・新婦が見えるようになっている席ですので、あなたたちも目立ちますがそれでよければ、場を盛り上げるための余興ですのでアリです。 式の参加者が全体的に若いなら、高砂(たかさご)に上るのは大丈夫ですが、年配の方が多い場合は「非常識な若者」になる可能性もあります。式の雰囲気をよく見極めて行ったほうがいいですね。 新郎・新婦にマイクを向けるのは大丈夫だと思います。ただ、進行役が妙に目立ってしまうのはだめです。式にはドレスアップしていくでしょうから、きれいな服のまましゃがんでマイクを向けるぐらいなら、堂々とマイクを向けたほうがいいです。 先ほどお話したように、ライトも浴びて、かなり目立ちますので進行をきちんと段取りしておかないと悲惨なことになります。堂々と行えば大丈夫です。まだお若い方のようなので、イメージがつきにくいかと思いますが、芸能人の記者会見は、30分ぐらいのものを編集して放送します。余興で与えられた時間はもっと短いので、もじもじしている暇はありません。式進行も分刻みです。 式の前に司会の方と打ち合わせが出来る時間があると思うので、困ったことはプロに聞くのが一番です。
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。大変参考になりました。 楽しませたいのはやまやまなのですが、余興は難しいものですね・・・。 参考にして、もうすこしじっくり練って。段取りをきちんとするようにします。 ありがとうございました。
- 回答No.1
- mat983
- ベストアンサー率39% (10265/25670)
ご質問と趣旨は逸れますが、盛り上がる質問より、 アイデアとしては、新郎上司、新婦上司などを 司会席に引っ張り出すか、席に行き、新郎、新婦についての働きぶりなどを披露するのはいかがですか。 指輪の撮影は、その指輪を選んだいきさつ、苦労などドラマチックに読み上げれば必ず成功します。 撮影前にいかに盛り上げるか腕の見せ所です。
質問者からのお礼
早速の回答、ありがとうございます。自分の質問を読み直して誤字脱字の多いこと・・・。読みづらい質問への回答ありがとうございます・・;。 ちなみに、私は大学の後輩で、会社のではないのですが。でも、私は働いている二人はまったくしらないので、上司の方の性格(人柄?)にもよりますが、さぐりを入れていきなり話しかけられそうな方だったらそれも考えてみたいと思います。 指輪を選んでいるときに私も意見をいったりしているので少しはエピソードを語れそうです。でもやっぱり腕の見せ所・・・難しいですよね。もっていき方を考えてみます。 撮影タイムみたいなことをやること自体は問題なさそうですね・・・。 ありがとうございました。
関連するQ&A
- 披露宴での余興について
披露宴での余興について こんにちは。 披露宴での余興について教えてください。 3月に大学時代の友人が結婚式があります。 新婦27歳 新郎41歳 新婦から余興を頼まれ、私を含め4人で行う予定です。(全員27歳) 新郎とはあまり接点がなく、数回顔を合わせた程度です。 全員余興をするのは初めてで、何をしようか悩んでいます。 何か良い余興があれば教えて下さい。 また、こういう余興はダメといったご意見も聞きたいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 結婚式・披露宴
- 披露宴の余興でこれはやってもいい?
新郎の友人として披露宴で余興をやることになりました。 余興の内容は、新郎の面白いエピソードを紹介しながら、新郎の人となりを紹介していくようなもので、要するに新郎をいじって笑いを取ろうと言う趣旨のものです。 そこで、新郎に歌を歌わせて、その間に空いた新郎席に友人が座って、「なんでお前が座ってんだよ」的な突込みを入れると言う一ネタを考えていたのですが、これが賛否両論を呼んでいます。 (反対意見) ・新郎席という神聖な場所に関係ない人が座るのは不謹慎だ ・隣に座っている新婦に失礼だ ・親戚に失礼だ (賛成意見) ・披露宴はそこまで厳粛な場じゃないから、別にそれぐらい大丈夫じゃない?余興なんだし。 正直、いいのか悪いのか、披露宴出席経験の少ない私には判断つきません。これがうけるかどうかは抜きにして、やって問題があるかないかを教えていただきたいです。 結婚した方、これから結婚する方、息子・娘がいる方、いろんな人の意見が聞きたいです。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 結婚式・披露宴
- 披露宴の余興・演出
初めまして。9月に挙式・披露宴が決定している者です。 新郎は会社経営をしており、仕事関係の招待客も 大勢居てスピーチや余興も盛り沢山なのですが 新婦(私)側は、私が昨年に会社退職している事もあり 上司や主賓といった人は呼ばず、親族と友人のみの 招待で、しかも皆余興やスピーチをやりたがらない ので新婦側からは1組も出さないつもりなのですが それって披露宴としてやはり変でしょうか? 代わりと言っては何ですが、お色直しドレス色予想や 全員参加型の演出、各テーブルを回ったりする時間を 取りたいと思って色々考えています。 でも、新郎自体がそんな披露宴は見た事がないと あまり賛同してくれません。 私自身、スピーチは主賓のみで後は新郎新婦が 事あるごとにテーブルへ回ってきてくれる様な 披露宴を見た直後なので私もそういうのをやりたいと 強く願っているのですが。。。 スピーチ・余興は新郎側の人間ばかりで新婦側は 1人も居ないとやはり変でしょうか? もう式まであまり日がないのですが、 どうかご意見またはいい演出・余興のアイデアが ありましたらお聞かせ頂ければと思います。
- ベストアンサー
- 結婚式・披露宴
- 結婚式の披露宴の余興についてのご相談
結婚式の披露宴の余興で、新郎新婦クイズって変ですか? 結婚式の2次会なら新郎新婦クイズはよくやりますが 披露宴ではあまり聞いたことがありません。 2次会のようにゲスト参加型ではなく、 新郎新婦のどちらかに回答をもらう形で、 ドラクエ風とか(youtubeでサンプルがあった) 新郎新婦が好きなアニメ風クイズとか、ミリオネア風とか、オールスター感謝祭風とか・・・ どうでしょうか? 変ですか?
- ベストアンサー
- 結婚式・披露宴
- 披露宴での余興について
友人の披露宴に招待されたのですが、私は空手をやっているので披露宴の余興で新郎と2人で「かわら割」か「ブロック割」をやってほしいとリクエストがありました。 割ることには問題は無いのですが、結婚式の披露宴という場で「割る」「壊す」という行為は慎むべきなのではないか?とちょっと心配になって相談させていただきました。 どのようなものでしょうか? 良きアドバイスをお願いいたします。
- ベストアンサー
- 結婚式・披露宴
- 披露宴の余興について
今度、友人の披露宴で余興をすることになったのですが、インターネットなどで調べておもしろそうだな!と思ったのが、「トリビアの泉」。 新郎新婦についてのトリビアを話すというものですが、どんな内容のものがおもしろいのか?過去にやったことがあるかた教えて下さい。こんなのはどう?というものでも結構です。よろしくおねがします。
- ベストアンサー
- 結婚式・披露宴
- 披露宴の余興・演出で困っています
今年11月に挙式・披露宴を控えています。 もともと披露宴はやりたくなかったのですが、両家の親が「やって当然!」といった感じで、これも親孝行…と思って披露宴をすることになりました。何とかよい式場を見つけることができ、現在準備中です。 で、披露宴の演出で悩んでいます。 私としては、ゲストの方に食事をゆっくり楽しんでいただき、お話しする時間を持ったり、全体で楽しめる何か(←まだ決めてないですが)をして、和やかな感じの披露宴にしたいと考えています。 しかし、彼の両親や兄弟は、余興をしたり、プロフィールビデオなんかを上映したりして賑やかにしたいようで、披露宴に対するイメージが微妙に違っています。 ちなみに、私の両親もどちらかといえば賑やかな披露宴をイメージしているような気がします。 彼は、仕事が忙しく、結婚式に関して積極的に動いてくれません…(何とかなると思っている)。 私としては、私が呼ぶゲストには余興を引き受けてくれそうな人っていないし、プロフィールビデオやスライドなんて恥ずかしくて絶対イヤなんです…(>_<) そこで質問ですが、 1.私のイメージする披露宴の進行ではやはり盛り上がらないでしょうか? 2.新郎側だけ余興をして、新婦側がしないのはおかしいでしょうか? 3.プロフィールビデオやスライドって、見ていて楽しいですか?自己満足っぽくないですか? ちなみに招待客は80~90人になりそうです。新郎側・新婦側の割合は半々くらいです。 まとまりのない文章になってしまい申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いします!
- ベストアンサー
- 結婚式・披露宴
- 披露宴で余興をすることになったのですが
来週の土曜日に大学時代の友人同士が結婚します! 二人の結婚がとても嬉しく当日がとても楽しみなのですが、その披露宴で友人達と余興を行う事になりました。 日も近いので出来ることも限られるし、一緒に余興をする友人とも結婚式前に1、2度しか会えそうになく、何をするか悩んでいます。 余興をするメンバーは女の子3人で全員振袖を着る為、動きが必要なものは出来そうにありません。 必要であれば男の子の友人たちにも手伝ってもらえそうなのですが。。。 新婦&新郎が喜んでくれそうな何かよい案はないでしょうか。 よろしくおねがいします!!
- ベストアンサー
- 結婚式・披露宴
- 披露宴での名前の呼び方
披露宴で。 私は新婦の後輩として披露宴に呼ばれたのですが、 披露宴で(余興をする時など)新郎新婦のことを呼ぶ時はなんと呼べばよいのでしょうか? 普段は○○(苗字)先輩。とよんでいるのですが、 スピーチなどだと下の名前にさん付けという印象がつよいのですが、下の名前に先輩にしたほうがよいのでしょうか?少し抵抗を感じます・・・。 新婦の場合旧姓になるから、もしかしたら旧姓で○○先輩と呼ぶのはいけないことなのかもしれないと思い、質問させていただきました。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 結婚式・披露宴
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。 なるほど、とすごく考えさせられました。参考にさせていただきます! 特に、写真撮影は指がむくむんですね。その時気づいてなくても写真をみて、いらないってなったらさみしいのでやめておくことにします。 ちなみに、新郎と新婦の座っている壇の上(おそらく少し高いとこにいるのではないかと想像して・・・)にあがって、新郎新婦の間からマイクを向けて質問をする。というようなことはしてはいけないことなのでしょうか?または見苦しいでしょうか? もしくは、新郎新婦の両サイドからマイクを向けるというのも変でしょうか? 近くで直接マイクを向ける。というようなかたちにはしにくいものでしょうか?