• ベストアンサー

海岸段丘2

前回も質問しましたが、誤りがあったためにもう一度質問させていただきます。海岸段丘の形成は、これまで間欠的な陸地の上昇あるいは間欠的な海面の低下によって説明されてきましたが、現在はそれらの単独の原因による成因は、ほぼ否定されているそうです。それでは現在の海岸段丘の形成原因としてどのような現象が深くかかわっているのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kozelsky
  • ベストアンサー率50% (4/8)
回答No.1

その両方です。 まず、陸地を固定した状態で考えましょう。 氷河性海面変動という言葉をご存じでしょうか。 特に、「間歇的」という言葉に否定的であれば、この考え方が重要です。海岸段丘の「周期的」な形成原因の説明になります。 最近100万年ほどの間、地球は寒暖を繰り返し、およそ10万年の周期で氷期(氷河時代)と呼ばれる寒い時代を迎えます。この時代には北米大陸やヨーロッパなどに今の南極のような氷河が形成され、海の水が陸上に固定されるため海面が低下します。およそ100~140m位も海面が低下します。最後の氷期は今から1万年前に終わりました。ついで氷河時代が終わると氷河が解け、海に流れ込むことにより海面が上昇します。今から6000年ほど前が暖かい時期に当たり、日本付近では今より海面が数m高くなっていました。 海岸段丘が形成されるのは、この氷河が溶けた暖かい時期(間氷期)です。 つまり暖かい時代ほど海面が高くなるため、高い位置に海岸段丘が形成されることになります。 つぎに海面を固定しましょう。 地震などの間歇的な地盤の隆起がおこれば、当然古い時代の海岸段丘ほど高い位置に残っていることになります。 現実にはその両者がくみ合わさっています。 氷河性海面変動による海面の上昇によって形成された海岸段丘も、その後に地震などによる陸地の隆起がなければ保存されません(次の海面上昇によって浸食され、無くなってしまいます)。つまり、海面変動によって形成された海岸段丘が継続的な地盤の隆起によって保存されていると考えていただければ良いのではないでしょうか。 質問1の時にでていた房総半島先端の海岸段丘はまさに好例であり、最も高く広い海岸段丘は今から6000年前に形成された氷河性海面変動に伴う海岸段丘であり、それよりも低い小規模の海岸段丘は、地震による間歇隆起が直接的な成因です。

99e073
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございました 海岸段丘の形成はいろいろな考えができ、個人的に色々調べていたのですが あまり詳しく理解できませんでした。でもこれでよくわかりました ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 海岸段丘

    海岸段丘の形成原因はどのような影響と関わっているのですか

  • 海岸線の「前進」「後退」

    はじめまして。 海岸線の変化を前進、後退で表すことがありますよね。 陸地が増えるのは、前進、後退のどっちのことを指すのでしょうか? 『縄文海退で海面が低下し、海岸線が●●する』 の場合は、どちらの日本語が正しいのでしょうか?

  • 地球温暖化と地震の関係は?

    地球温暖化による海面水位の上昇要因は、海水の温度膨張が一番多く、その他氷河・氷床の融解などが原因と考えられています。海水は液体なのでスムーズに膨張出来ますが、固体ならば、ひびが入ったり、爆裂しながら膨張せざるを得ません。 地球温暖化によって海水が膨張し、海面上昇するならば、陸地も当然熱膨張し、変形しているのではないでしょうか。温暖化が地震発生の直接的原因とは思いませんが、間接的に何らかのかかわりはないでしょうか。参考になる情報などあればお教えください。

  • 海と領土

    オランダの国土の一部は干拓によって作られたため、普段から地面が海面より低くなっていますよね。この場合、オランダの領海や排他的経済水域はどこを基準に定められているのでしょうか?単純に海岸線?海抜0m地点から? あと、海面上昇によって水没しそうな島がありますが、仮にそれらの島を堤防で覆う等して海面上昇による水没を免れた場合、それらは国際法で領土として扱われるのでしょうか? 地図では満ち潮のときを基準にして海岸線が書かれているので質問させていただきました。

  • 第四紀の海面上昇

    第四紀,特に50万年前~最終氷期における海面上昇に関する論文を探していますが,なかなか見つかりません. 特に知りたい情報は,海面上昇が起きた場合,大阪平野はどの辺りまで水没したか,ということです. ドンピシャな文献があればベストですが,なかなかそんな都合が良いものはないと思いますので,50万年前~最終氷期において 「いつ・現在から見て何m上昇したか」 ということについて述べている文献があればご教授下さい. 推測される海岸線図があれば歓迎です. 縄文海進などの最終氷期以降の海面上昇に関する情報は不要です. よろしくお願いします.

  • 海面上昇で沈む国、島

    はじめまして。 今、地球温暖化について少し調べているのですが、海面上昇によって沈んでいく島や国の名前や現在の状況について教えて下さいませんか?又は説明しているサイトや本を知っていたら教えて下さい! 沈んでいく国や島の原因は、海面上昇だけなんでしょうか・・ 質問ばかりですみません。 どなたか回答よろしくお願いします。

  • 海面上昇と埋立地の関係について。

    海面上昇のせいで、いつか島が無くなるとテレビでやっていたのですが、 現在日本で埋立地が沢山つくられているのを知って、 疑問に思う事があります。 海を埋め立てても、海面上昇の大きな原因にはならないのでしょうか?

  • 海岸段丘

    海岸段丘(海食崖とか)ができるためには、どのくらい強い波が必要なんでしょうか(大体でいいです)? また海食崖などはもとの海岸線の地形とか、波の強さによって全然変わりますか? これぞ海食崖や海岸平野と言えるような画像はないでしょうか?

  • 温暖化の影響

    温暖化により海面が上昇するってことは常識ですよね?? ですがしかし、小学校で習ったように氷っていうのは凍らしたときに体積が大きくなるはずです。 もし今の南極の海につかっている部分の氷が水になった時の体積ともとの氷の時の体積の誤差が、海面より上の部分の氷が溶けたときの体積より多かったら海面は下がるはずです。 しかし現在ツバルなどが海面上昇が被害を受けています。 ということはやはり誤差が少なく、海面より上の部分の氷の方が体積が大きいということなんでしょうか?? はたまた、そうではなく、また別の原因が海面を上昇させているのですか??

  • 縄文時代以降の海面の低下現象を表す言葉を教えてください

    縄文時代の海岸線を示す推定図を入手できましたが現在の地形図を海岸線・低湿地と異なります。 「古墳が縄文時代の水着際の小高い所に集中しています」説明したいのですが、  現地は現在の2級河川で流域も狭く堆積で海岸線・低湿地が後退したとは推定できません。 また山地も標高も低く、老年期で多量の扇状地状に堆積が出来るような地域ではありません。  ある講義の合間に、「○○時代の以降に海面・水面が下がった現象です」と聞こえましたが演題と関係なかったので質問出来ませんでした。   質問(1)、この様に広範囲に日本海の海面・水面が下がったのでしょうか、現在までに水面が8mほど下がると推定図と現在の地形図で違いが理解できるのですが。約4500年の間に8m程隆起したとしたら大規模過ぎるとおもいます。 質問(2) この様な海面・水面が下がった現象を一言で言い表す言葉を教えてください。 現状の「地球温暖化」みたいな広範囲の方が一応理解できる定義的な・表題・キーワード的な言葉があるのでしょうか。 

WiFiの接続が出来なくなった
このQ&Aのポイント
  • WRC-2533GS2-Wを使用しているアパートで、WiFiの接続ができなくなりました。
  • アパート全体でWiFiの不具合があり、その後私だけが接続できない状況です。
  • WiFiは飛んでいるが、インターネットサイトの閲覧やLINEの送受信ができません。
回答を見る