- ベストアンサー
- すぐに回答を!
家庭用電源 電圧異常
電気に弱いため詳しい方教えてください 水道の修理業者ですが一般家庭にてトイレの暖房便座(新しい)が冷たいとの事でとりあえずコンセントの電圧をデジタルテスターにて測定したところ通常は100Vにて安定してるのですが、しばらくするとすこしずず電圧があがりだし300V前後まであがります またしばらくすると100V位にて安定するのですが電化製品である暖房便座は特に外観上はこげたりしていません 原因はどんな事が考えられるしょうか デジタルテスターが何かの影響で誤作動しているのか又は屋内側に電圧があがる原因があるのでしょうか トイレの照明は問題なくついています
- atomuaaa
- お礼率100% (2/2)
- 回答数2
- 閲覧数1720
- ありがとう数3
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- mukaiyama
- ベストアンサー率47% (10403/21783)
>しばらくするとすこしずず電圧があがりだし300V前後まであがります… 通常は考えられません。 そのテスターがおかしいのでしょう。 >又は屋内側に電圧があがる原因があるのでしょうか… 屋内配線に異常があったとしても、300Vまで上がることなどあり得ません。 単相三線式の中性線が欠相した場合は、たしかに異常電圧が現れることがありますが、何の保護装置がなかったとしても 200Vまでです。 200V まで上がったら、便座はもちろん、家のあちこちで火を噴きます。 築年数がおおむね 20年未満の家、あるいは過去 20年以内に電気配線のリフォームを行っている家なら、そうならないように保護装置がついていますので、130V程度より上がることはまずありません。 その前に停電してしまいます。
関連するQ&A
- 電力(W)と電圧(V)との関係(中学2年生の範囲)
中学生に理科を教えているときに電力(ワット)についての説明で、教科書にあるように1Wは1Vの電圧で1Aの電流が流れた時の電力であると、いいました。 つまり1W=1V×1Aである、という感じです。 電化製品の実例で、ラベルに100V・1270Wと書いてあれば、この電化製品は100Vの電圧を消費(?)するので12.7Aの電流が必要である…ということになるのでしょうか。 それとも、12.7Aの電流が流れているから100Vの電化製品で1270Wの電力を出す、という意味でしょうか。 ワットの仕組みや実例の説明が良く分かりません。 中学生や私に解かるような説明を教えてください。お願いします。
- ベストアンサー
- 化学
- コンセントの電圧が瞬間的に下がる。
去年9月末より現在の賃貸マンションに住んでます。 引っ越して来てから家電がバタバタと故障しだしおかしいと思ったので、電力会社で屋内コンセントの電圧を24時間測定器で計って貰った所、瞬間的に電圧が88ボルトまで下がる事が判りました。屋内ブレーカーから、各、部屋のコンセントへの配線に欠陥があるとのことです。 現在の状況は、夕方からマンションの他の部屋で電気が使われ出すと、電圧が低めになり(94~96ボルト)、その時にうちの部屋でドライヤーなどの機器を使用したところ、94~96ボルトきていた電圧がとたんに90ボルト、または、それ以下にまで下がってしまいます。そして、そのドライヤーの使用を止めると、とたんに電圧が100ボルト近くまで急激にあがるという状況です。また、その瞬間ブレーカーは落ちず、他の電化製品の電源のみがおち機器が止まるのです。 Mac(iMacDV 450)も壊れ、また新しいiMacを購入したのですが、1ヶ月経たないうちに以前使用していた物と同じような現象が現れてきています。(画面が上下左右歪んでくる、突然電源がおちる) 今まで壊れたものは、テレビ、コンピュータ(マッキントッシュ)石油ファンヒータ、空気清浄機、ドライヤーです。全て平成13年1月~6月に購入したものです。現在は冷蔵庫のモータ音が大きくなると同時に、プラスチックをバリッと割るような大きな音も頻繁にするようになってきました。 電力会社からは、電圧が低くて電化製品が壊れるというのは、考えにくいと言われてしまいましたが、普通に使用していただけの電化製品が、4ヶ月の間にバタバタと壊れるのは不自然であり、また、壊れたという事実があります。電圧が瞬間的に下がる、不安定という状況下で電化製品やコンピュータに本当に影響は無いのでしょうか? 御回答宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- 電圧,電流のことを教えてください(変圧器)
こんばんわ。電気のことを教えてください。 明後日から海外へ行きます。その国の電圧は220Vです。そして私の変圧器は75W(100V)までとなってます。そのため,これまでドライヤーなどのW数の高いものは使用してきませんでした。 しかし今回,次の製品を使用したく考えています。その電化製品の情報は100V,50mAです。情報はこれしかないのですが,私の変圧器でこの電化製品の使用は可能でしょうか。 電気の計算がわからず・・・。基本的なことで申し訳ありませんが,よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 物理学
その他の回答 (1)
- 回答No.2
- ken-dosanko
- ベストアンサー率36% (773/2115)
もう一台用意して,複数のテスターでダブルチェック してみたらいかが. 100均のダイソーとかで アナログメーター式の100円テスター売ってますよ 交流100Vは電圧の最大値がどうがばっても100ルート2(つまり141V) までしかでません.
質問者からのお礼
今日ダイソーでテスターを買いました ありがとうございます
関連するQ&A
- AC電源の電圧について
現在、コンピュータ機器(少し大きなテープ装置)の動作にて、電源と思われるエラーが発生しています。 装置の電源仕様は以下の通りです。 【規格】 電源電圧:100V-125V autoranging 消費電力:150W(平均)、500W(最大) 通常の家庭用コンセントで使用可能です。 【質問内容】 テスターでコンセントの電圧を計測したところ、エラーが100V以下の時に発生しやすいことがわかりました。(タップをたこ足にしていたりすると92Vくらいになりました。) いくつかのコンセントで計測してみましたが、100Vちょうどのところばかりで100Vを超える値は見当たりません。 簡易なテスターなのでアナログ表示で正確ではありませんが、規格上外れているので、これが原因でしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(ITシステム運用・管理)
- 太陽光発電用インバーターの入力電圧
太陽光発電用インバーターの入力電圧はカクメーカーによって 多少違いますがおおむね250V辺りが中心となっているようですがこれは何故なのでしょうか。一般家庭では交流100Vですので直流なら160Vぐらいで十分と思われますが。 又入力範囲が70-300Vといったものもありますがこれもよく分かりません。 どなたかお教え下さい。
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- カナダのトロント付近の電圧について
カナダのトロント付近に赴任することになりました。日本の電化製品が 使えるかどうかインターネットや旅行ガイド等で調べると110Vと書いてあるものと120Wと書いてあるものが出てきました。先日出張でトロント付近のホテルに泊まった際にテスターでコンセントの電圧を測定してみたところ、121Vでした。カナダ大使館のウエッブサイトには110Vと書いてあるのでですが、何でこのような差があるのでしょうか?ちなみにホテルに備え付けの電子レンジの銘板を確かめたところ 120V60HZと記載されていました。変圧器を購入予定ですが 110V-100Vを購入すべきか120V-100Vを購入するべきかわかりません。どなたかご存じないでしょうか?
- 締切済み
- その他(生活家電)
- CDコンポの電源が入らない。捨てるしかない?
特に高価なものではありませんが、CDコンポの電源が入りません。 コンセントを100Vに差しても,SUTNBYランプが付きません。 接触不良かと思い、カバーを外し電源コードと内部のヒューズを テスターで確認しましたが、そこは問題ないようです。 このような、海外で製造されている電化製品は、捨てるしかないのでしょうか? たぶん、修理に出すと、新品が買える金額を取られると思います。 スタンバイランプがつかない原因は、素人では判らないでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- 漏電なのか調べる場合
漏電しているか調べる場合・・・ 一般家庭の100Vコンセントで、漏電ブレーカーが落ちないが漏電している?と仮定します。 1.一般的なテスターで測定可能でしょうか? 2.その場合、コンセントであたった時100Vではなく電圧が不安定とか100V以下になっておかしい??と判断出来るのでしょうか?
- 締切済み
- その他(生活家電)
- 照明が点灯しなかった時の原因について
屋内用の天井蛍光灯がスイッチを入れても点灯しません。一応蛍光灯、点灯管を取り替えてみたんですが、やっぱり点灯しません。その時の原因の調べ方としては、まずブレーカーの二次側で100Vの電圧がかかっているか調べて、照明器具も同じように100vの電圧がかかっているか調べて配線に以上がないか調べる方法でよいですか?その際にブレーカーをOFFにして二次側にテスターをあててみてもテスターのは針は動かないのでしょうか?また蛍光灯はサークラインの照明器具ですが照明器具ではどこにテスターをあてればよいのですか?ソケットのところですか?
- 締切済み
- 化学
- ダイオード出力測定時のテスター表示について
スイッチング電源の出力+側に逆流防止ダイオードを入れてダイオードの出力側と-間を負荷を接続しない状態で、デジタルテスターを使い 直流電圧を測定すると実際の出力電圧(100V)とはかけ離れた電圧を表示し又その値が安定しません。負荷を接続し電流が多少でも流れると電圧が安定し表示値も(100V)を示します。その際アナログテスターが手元に無く測定出来ませんでした。デジタルテスターはなぜこのような表示をするのでしょうか?またアナログテスターを使った場合も同じように表示されるのでしょうか? ご存知の方お教え下さいよろしくお願い致します。
- 締切済み
- 化学
- 220V対応の製品を240Vのかかる国で使えるか
日本での製品を海外で使う、またはその逆の場合の質問は探すことができたのですが、100V-220Vまで対応の電化製品(韓国製)の電化製品を240Vの電圧のかかる国で使用することは可能でしょうか? 具体的に今考えている製品としてはアイロンです。 100Vのものを120Vのかかる国で使うのと同じで可能だが危険なのでしょうか?違いがあれば教えてください。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- メーカーHPに、単相3線式の中性線が破損した場合、100Vの電化製品に
メーカーHPに、単相3線式の中性線が破損した場合、100Vの電化製品に異常電圧が発生するとありました。 この場合、200Vの電化製品にも異常電圧はかかるのですか? そもそも、中性線は200Vにも関係あるのですか? もうしわけありませんが、素人ですので、わかりやすい説明でお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
質問者からのお礼
的確な回答ありごとうございます これで疑問がとけて安心できました