• ベストアンサー

定性分析(金属イオンの検出)

 こんにちは。  高校化学1の単元で、金属イオンの検出方法として、検出試薬を用いて金属イオンを沈殿させる方法(定性分析)が載っていますが、どの金属イオンがどの試薬と反応して沈殿するのか(または、どの試薬がどの金属イオンに反応して沈殿するのか)がいまひとつ覚えることができないでいます。問題集の問題によく出てくるみたいですが、なにかいい考え方はないでしょうか?それとも、ともかく暗記するしかないにでしょうか?  皆さんはどうやって覚えたのでしょうか?  よろしくお願いいたします。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • usokoku
  • ベストアンサー率29% (744/2561)
回答No.2

高校1年の範囲ですと、20個くらいだから、沈殿の出きる硫化物・水酸化物・塩化物・硫酸化物とアンモニアで溶ける錯体を暗記して終わりでしょう。 族で覚えて、例外の反応を10個くらい覚えれば終わりです。

kyoto1867
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >族で覚えて、例外の反応を10個くらい覚えれば終わりです。 参考にします。

その他の回答 (1)

noname#160321
noname#160321
回答No.1

根本的には全部暗記するのが早いです。 高校の化学に関しては大坂教育大学付属天王寺高校 岡博昭先生のページが非常に良くできており、この掲示板でも頻繁に引用されていますので、参考や予習復習受験のために「理解した上で」→「丸暗記」して下さい。 http://www.tennoji-h.oku.ed.jp/tennoji/oka/okaindex.html 覚え方のページもあります。下ネタが多いので貼りません。(爆) 2chにスレあるし… 「イオン」「暗記法」などでgoogleって下さい。

kyoto1867
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり暗記なのですね。気が重いですが時間をかけて努力してみます。

関連するQ&A

  • マグネシウムイオンの沈殿・系統分析での検出について。

    金属イオンの検出作業では,主に試料溶液に適当な試薬を加え, 沈殿を作らせて確認するというやり方が説明されていますが, マグネシウムイオンについてはあまり説明してもらえませんでした。 (ナトリウムイオンやカリウムイオンあたりは, 炎色反応で説明されていますが…) 他の金属イオンが除かれた段階で, 水酸化ナトリウム水溶液NaOH aq.辺りを加え, 水酸化マグネシウムMg(OH)2として沈殿させるのかなと思いますが, 何かの本では,特殊な試薬で沈殿するという記述を読み, 「特殊って…どんな?」と思ったような記憶もあります。 実際としては,どのような方法が妥当なのでしょうか? 必ずしも金属イオンの系統分析という観点でなくてもいいので, 下のいずれかのレベルで,具体的に何を加えるといいか 具体的な方法をご教授お願いします。 (もちろん機器は使わず,あくまで沈殿を作るという方向で。) (1)高校化学・大学受験レベル (2)大学化学・研究室レベル (3)専門的な現場で使用されているレベル   (機器分析になってしまいますか?) (4)その他 よろしくお願いします。閲覧ありがとうございました。

  • 金属陽イオンの定性分析について

    金属陽イオンの定性分析に関しての質問です。 (第三類に関しての質問です) 未知試料の定性分析で、 第一類陽イオン(Ag+、Pb2+)の存在の有無確認のために、まずHClを加え、 その後存在しなかったので次に 第二類陽イオン(Cu2+、Sn2+)の存在有無の確認のためにその溶液にH2Sを何回も通じ、 黒色沈殿が出たので濾過しました。 (第二類の個別の分析は省きます) その後、第三類陽イオン(Fe2+、Al3+、Cr3+)の存在の有無の確認のために、さっきの濾過したろ液にNH4Clと少量のNH3(アルカリ性のするため)を加えました。 その際、沈殿が確認されなかったため(変化がなかったため)、 そのまま濾過せずに次に第四類陽イオンの定性分析を行ったのですが、 一応濾過して、個別のイオン存在有無の確認はしたほうがよかったのでしょうか? 反応なし=存在せずだと思っていたので・・・。 実験テキストのほうには第三類陽イオンのみNH4Clなどを入れて反応なしの場合について 書かれていなかったので、対応があっていたかどうかが不安です。 お答えいただければ嬉しいです。 不明点があればまた答えます。 できるだけ早めにお願いします。

  • 定性分析実験

    定性分析実験で難溶性沈殿の生成を用いた分属、炎色反応、ペーパークロマトグラフィー以外の手法で、金属イオンを効率よく定性分析できる方法について実験方法がわかりません。教えてください。 あと未知試料の分析で紫外可視分光器を使いたいのですがどうすればいいのですか?

  • 陰イオンの定性分析

    どうして陰イオンの定性分析では、陽イオンの定性分析のように系統的に分析できないのですか。適当な分属試薬が無いからですか??お願いします。

  • 金属イオンの沈殿物が生成し得るPHの値について

    金属イオンの沈殿物が生成し得るPHの値について 現在、金属陽イオンの定性分析についてのレポートの推敲中で、金属イオンに分属試薬、確認試薬を使って各々の沈殿物が生成するPHの値について調べています。一応、テキストの参考文献や化学便覧。化学大辞典は調べましたが、調べ方が悪いのか必要な値が見つかりません。 そこで質問なのですが、どのような文献、項目に値が載っていると思われますか。 レベルの低い質問をして申し訳ありません

  • 陽イオン(金属イオン)1族の定性分析において

    陽イオン(金属イオン)1族の定性分析実験において以下の操作を行うのですが、 いくつか結果の予想が立てられないものがあります>< 反応式と沈殿物の名称及び色が知りたいのですが、詳しい方、よろしくお願いします。 1、クロム酸銀(II)にアンモニア水を加える。   Ag2CrO4 + NH4OH → ・・・・・・↓ 2、クロム酸銀(II)に塩酸を加える。   Ag2CrO4 + HCl → ・・・・・・↓ 3、硫酸鉛(II)に酢酸アンモニウムを加える。   PbSO4 + CH3COONH4 → ・・・・・・↓ 純粋にAg+ やPb+ を扱うときはわかったのですが、ちょっと他のものとひっついてると分からなくなってしまって・・・。

  • 定性分析について

    先日理科の実験で金属イオンの定性分析の実験をしました。 Ag(II),Pb(II),Cu(II)イオンを分析したんです順調に銀、鉛を分離出来ていたのにもかかわらず、銅の定性において酸性条件でヘキサシアノ鉄(III)を加えたら赤褐色沈殿ができるはずなのに、茶色の濁った色になりました。これは銀、鉛が完全に分離出来ていなかった事なのでしょうか? この銅の定性のまえに硫化物イオンを加えて黒色沈殿を析出させました。 あと考えられるとすれば、水道水のを誤って入れた可能性が考えられるのでしょうか?

  • 定性分析の手順

    シュウ酸イオンをKMnO4用いて定性分析する手順を教えてください。また、過塩素酸イオンをFe(OH)2を用いて定性分析する手順も教えてください。できれば化学反応もお願いします。

  • 陽イオンの定性分析

    高校の化学で陽イオンの定性分析を行っています。カドミウムイオンと銅イオンが共存している溶液[Cu(NH3)4]2+、[Cd(NH3)4]2+があり、カドミウムイオンだけをとりだしたいときにKCNを加えて[Cu(NH3)4]2+の青色を消すのですがそれはなぜなのでしょうか。KCNを加えたらなぜカドミウムだけが検出されるのでしょうか。教えてください。よろしくお願いします。

  • NO3-が金属イオンと反応しないのは何故?

    授業で定性分析を学んだとき 「NO3-はどんな金属イオンとも沈殿を生じない」 という説明を受けました。 他の陰イオンもそれぞれ特定の金属イオンとしか反応しないから 「反応できる金属イオンが何も無い」というのはなんとなく納得がいくのですが、なぜNO3-だけ?という疑問が浮かびました。 NO3-は他の陰イオンと何か決定的な違いでもあるのでしょうか?