- ベストアンサー
- 暇なときにでも
増車での車両入替 について
現在、軽自動車(A)を1台所有しておりまして、現在の等級は9等級です。 来月もう一台中古の軽自動車(B)を所有することになり、こちらを純新規の6等級で自動車保険に加入させようと考えていたのですが、軽自動車(A)の継続手続きの際に現在加入している自動車保険会社から次回から年式の関係で、現在の軽自動車(A)には車両保険が付帯できないことがわかりました。 軽自動車(B)の方には、車両保険を付帯できるということだったので、軽自動車(A)から軽自動車(B)へ車両を入替え、軽自動車(A)には、純新規で車両保険が付帯できる保険会社を別途探そうと思っているのですが、そのような車両入替は可能でしょうか? またより良い案がございましたらご教授ください。 よろしくおねがいします。
- d035fc
- お礼率88% (46/52)
- 回答数3
- 閲覧数455
- ありがとう数4
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- oshiete-q
- ベストアンサー率33% (813/2428)
どこの保険会社においても手続きは可能です。ただ全ての手続きを同じ日付で処理する必要が出てきます。保険会社や手続窓口が複数にまたがる場合は注意しましょう。 >年式の関係で、現在の軽自動車(A)には車両保険が付帯できないこと これがわかりませんね。大手保険会社では考えられない対応ですね。むしろ古車のほうが車両保険の意味合いが強いのに、付保できないのですか…全体の保険料を抑えるためには何でもありということなのでしょうか…
関連するQ&A
- 自動車保険の契約内容(車両入れ替え)について
自動車保険の車両入れ替えについてですが、現在2台(仮にA車、B車)車を所有していますが、A車1台しか使わなくなり、B車の保険は解約しました。ただ、B車の車検は残っており、1か月くらいB車に乗ろうと思いA車との車両入れ替えを申し出たら規則で出来ないと断られました。つまり、新規取得車両なら車両入れ替えが可能だが、所有車はNGというのは理解できません。等級の引き継ぎは1台にしか付けられないというのですが、新規取得だろうが、所有車だろうが同じだと思うのですが? 規則には何らかの理由があるはずで、もし所有車にも等級引き継ぎをするとどのような問題が発生し、保険会社にどのような損出が生じるのでしょうか?
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- 自動車保険車両入れ替えについて
相談内容をまとめますと・・ (1)数日前に乗用車を当て逃げされたため、車両保険を使って修理をします(初回免責0) (現在8等級で次回更新は8月中旬) (2)現在所有の軽自動車は殆ど乗らないので(15等級 更新日は上記と同じ)更新の機会に売却 これにより、今回の保険更新の際、売却する軽自動車の保険に乗用車を入れ替えることはできますか? 当て逃げのような卑怯な災難にあった上に、車両保険をかけていても3等級も下がるというのは実際きつい話です。ただ、以前から軽自動車には殆ど乗らないし、売却を考えていましたので、この機会に保険を使ったあと、幸いにも?更新の時期がきますので、車両をいれかえることができないかと思い相談させて頂きました。 自動車保険に詳しい方からのアドバイスや回答を頂けたら幸いです。 ちなみに現在はM井S友K上火災保険加入です よろしくお願い致します。
- 締切済み
- その他(保険)
その他の回答 (2)
- 回答No.3
- donbe-
- ベストアンサー率33% (1504/4483)
車両入れ替え 可能です。 >年式の関係で、現在の軽自動車(A)には車両保険が付帯できないことがわかりました。 基本的には可能ですが、保険屋によってはこのようなことがあるかもしれませんね。 他社では可能な場合もあります。打診されることでしょうね。
質問者からのお礼
ありがとうございます。 いろいろ検討してみようと思います。
- 回答No.2
- umigame2
- ベストアンサー率40% (886/2202)
年式が古くなっても、残存価格の10%分は付けることができますよ。 軽自動車であれば15万円くらいはOKです。 年式の古い車はさらに、修理支払限度額特約というのが設定できたりします。 これは、車の時価額とは別に修理費用などの限度額を設定できる特約です。 確かに、年式がある程度古くなってくると、満期案内に車両保険金額の打ち出しがなくなったりしますが、これは車両保険が付帯できないという意味ではありません。 代理店の勘違いとかではないですか?
質問者からのお礼
ありがとうございます。 修理支払限度額特約というのは初めて知りました。
関連するQ&A
- 任意保険 車両入れ替えについて
今、父親がA軽自動車を所有しており、JA共済で(18等級)自動車共済に加入していります。(1月末で更新です) しかし、今月その車を売却することになりました。 私の妻が、結婚を期に昨年3月末にB軽自動車を購入して、任意保険に7等級で加入しました。 妻が、B軽自動車を運転中に11月に鹿にぶつかり車両保険を使って修理したので今度の更新で3等級下がって4等級での更新になると案内が来ました。 1月中にA軽自動車を売却するので、父の任意保険が余ります。 妻のB軽自動車に父の持っていた18等級の保険を使って加入したいのですが、入れ替えは可能なのでしょうか? ちなみに、妻の保険は、妻方の親戚が保険代理店をしており、結婚前にそこで加入したので途中解約はしないで欲しいと義父に頼まれました。満期時に私の父の保険に切り替えたいです。 3月末までどのような手続きをして3月に入れ替えをするようにしたらいいのでしょうか? 現在所有しているA軽自動車が他人名義になりますが、3月まで一番安い保障内容で、そのまま加入を続ける事は出来るのでしょうか? (今度の所有者の方も加入されますので、2重加入の状態になってもいいのでしょうか?) 入れ替えの知識がないので教えてください。
- ベストアンサー
- 損害保険
- 車両入替について
現在夫名義で2台所有の任意保険ですが、 軽自動車 三井ダイレクト 18等級 普通自動車 アクサダイレクト 先日車両保険を使い、10等級→7等級へダウン ※車両入替えが簡単に出来るとディーラーの営業マンに言われてそのつもりでいたので、 車検を受ける際、飛び石によるフロントガラスの傷を直すついでに 保険を使ってボディの小傷も塗装してもらったようです。 ところが調べてみたところ、車両の入替えは増車もしくは減車 によってできるのであって単純に入替えは出来ないようですね。 2台の保険会社が違うので、直接問い合わせたわけではないのですが ・・・困ってしまいました。 もうすぐアクサの更新時期なので見積もりをしたところ、 現在の倍額の保険料になってしまっていました。 そこでやはり何とかして普通自動車の方を三井ダイレクトの保険を 受け継ぐ形で車両入替えをしたいと考えていますが、 何か方法はありますか? 私なりに考えたのは、それで可能かはわかりませんが、 軽自動車の名義を私にすることはどうでしょうか? どうか詳しい方、可能な方法を教えてください。
- 締切済み
- 損害保険
- 車両入替不可なのに・・・
車両入替できない用途車種間にもかかわらず、保険会社の担当者のミスで車両入替手続きしました。ところが、事故があり、入替不可であった車両での事故につき保険金支払いはできないとのことでした。 それについての請求はするつもりはありません。 しかし、2年前の入替の手続き時にさかのぼって、再度新規で加入したとしての保険料支払いが必要ということになりました。 もちろん、今まで誤った保険料を支払った分との相殺とのことですが・・・。 私としては、入替不可であったなら、その時点での解約を請求したいと思っています。そして、これまでの保険料を返還してもらった上で、今回新たに 新規で他社に加入しようと考えています。こういった請求は可能でしょうか? この場合、保険会社によって対応は違うのでしょうか?
- ベストアンサー
- 損害保険
- 自動車保険、1等級での増車について。
去年新規で加入し、 先日事故を起こしてしまい、 自動車保険の等級が1等級になってしまいました。 そのため、来年度から保険引き受けができないといわれました。 そこで質問なのですが、 事故を起こしてしまった車とは別に、 すぐにもう一台車を増やすことはかのうでしょうか? 増車という形なら新規加入になり、 6等級から始めまれると聞きました。 車両入れ替えをしてしまうと来年度加入できなくなってしまうので、 事故を起こしてしまった車を廃車にせず、 保険に加入したままの状態で、 4、5か月置いておこうと考えています。 このことは可能なのでしょうか? かなり、厳しい考え方だと思うのですが、 どなたか教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 損害保険
- 自動車保険-車両保険について
自動車保険-車両保険について 新車を購入するにあたり、現在所有の車を売却することが決まりました。 走行に問題はなかったのですが、ポールにこすった経緯があり、その修理を行うと20万以上かかる見積が出ました。 車両保険に加入していて免責0なんですが、3等級下がった保険金を補うほどのプラス査定は見込めないので、 修理をしないで売却する予定です。 しかし、いろいろ調べてみると、修理をしなくとも、保険金は振り込まれるということがわかりました。 当然保険会社の見積金額に依存するものであり、等級は下がってしまいますが、 ドアを取り換えなければならないほどへこんでいるため、それほど修理の見積もりが変わるとも思えません。 この場合、3等級下がっても保険金を請求すべきでしょうか? ちなみに、現在の等級は11です。
- ベストアンサー
- その他(保険)
- バイクの任意保険の車両入替について
250ccと400ccのバイクを2台所有していて それぞれ単独で任意保険に加入していました。 250ccのバイクを売ることになり 250ccの任意保険の等級のほうが高いので 400ccのバイクに車両入替をしようと思ったのですが 250ccから400ccへのバイクには車両入替できないと言われました。 そんなことってあるのでしょうか? 多少掛金はあがっても等級は引き継げると思っていました。 125cc以上のバイクでは取り扱いは変わらないと思っていましたが そうでもないのでしょうか? また、断られた理由が排気量が違うということだったのですが ほかに乗せ替える側のバイクが新規購入車両じゃないとダメだとか あったりするのでしょうか? 保険会社によって違うだけなのか。 ちなみに、上記の保険はJA共済です。 排気量だけを理由にされたので納得がいかず 質問させていただきました。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 損害保険
- 自動車保険の名義入換?
私名義の車が2台あり、2台とも家族限定で、妻と私でそれぞれを運転しています。 自動車保険は (1)私:普通自動車(車両保険付180万)、私名義(10等級) (2)妻:軽自動車(車両保険無)、妻名義(18等級) ここで、普通自動車の保険料の方が高いので、等級(割引)の関係から保険名義を入換えた方がよいのではないかと思っています。 ちなみに、お互いに車を所有していく予定なので、等級を上げておくために、どちらか一方にするということは考えていません。 また、それぞれの保険代理店と付き合いがあるため、同じ保険会社にはなりません。(保険の加入時期も違います。) 思っているとおり、入換えた方が得でしょうか? 処理は面倒くさいですか? アドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- 損害保険
- 自動車保険はどの社に加入すべきか?
任意自動車保険は、今T社に加入しています。この度、車両保険を加入するに当たり、自動車保険の見直しを検討したいと思います。満期が3月で、次回から20等級(60%割引)になります。しかしながら、車を購入したばかりなので車両保険をつけると掛け金はかなり高くなります。 「全労災」のマイカー共済の車両保険免責は他社にない設定(5-5万)で面白いと思いました。等級割引も最大22等級(64%)という特色です。もちろんそれだけでは、保険会社の価値は決められませんが、「営利を目的としない」という全労災は魅力的に映ります。 みなさんは、どこの保険会社に加入していますか?また、お勧めの保険会社はどこですか。ご教示していただければ幸いです。よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(暮らし・生活お役立ち)
質問者からのお礼
ありがとうございます。 日付で処理する必要があることは初めてしりまして大変参考になりました。